Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
12 views
仲春
夏
Displaying 2001 - 2100 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
斯う活て居るも不思儀ぞ花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
新らしきものとは見えず鹿の角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
新道に痩せたる柳桜哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
新道に緑少き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
新阪や向ふに見ゆる花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治29
0v
新阪を下りて根岸の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
旅人のつゝじ引き抜く山路哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
旅人の為にとて咲く花もあらん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
旅人や茶摘を尋ね山の裾
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治28
0v
旅立のあとに淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治32
0v
日〱の屎だらけ也花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
日ぐらしや花の中なる喧嘩買
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
日の本の山のかひある桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
日暮るゝや寺に灯ともす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
日月が知る一本の山桜
森澄雄
山桜
春
,
晩春
植物
0v
日本の花見下さんふしの山
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
日本はばくちの銭もさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
日本は柳の空となる夜哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化3
0v
日本は這入口からさくらかな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
明寺や花咲て人往来す
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
明星や忽然として落し角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
昔爺と婆と住みけり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
春の日の入所なり藤の花
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
0v
春の蚊や一つとまりし雛の顔
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
春はまだ短うたるゝ柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
春もはや弥生となりて老にけり
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治26
0v
春をしむ座主の聯句に召れけり
与謝蕪村
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
春惜しむ宿やあふみの置火燵
与謝蕪村
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
春惜む一日画をかき詩を作る
正岡子規
春惜しむ
春
,
晩春
時候
明治35
0v
春惜む命惜むに異らず
高浜虚子
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
春惜む宿や日本の豆腐汁
正岡子規
春惜しむ
春
,
晩春
時候
明治35
0v
春日のゝ鹿も立そふ花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
春日のやあくたれ鹿も角落る
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文化10
0v
春日野や草若くして鹿の糞
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
明治28
0v
春行くとうしろ向いたる女かな
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治29
0v
春風のとり乱したる弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治26
0v
春風の塵かと見れば蚊の一つ
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
春駒の歌でとかすや門の雪
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文化13
0v
春駒は竹でしてさへいたみけり
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
0v
春駒や人が真似てもいさましき
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文政5
0v
春駒を人のしてさへいさみけり
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
0v
昨日見た花は跡なし夜の風
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
是からは大日本と柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和3
0v
是からも未だ幾かへりまつの花
小林一茶
松の花
春
,
晩春
植物
天明7
0v
昼中や桜にこもる人の息
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
昼寝るによしといふ日や虹はじめ
小林一茶
初虹
春
,
晩春
天文
文政7
0v
昼餉終へ夢の如くに遠干潟
星野立子
潮干潟
春
,
晩春
地理
0v
時に范蠡なきにしもあらずさく桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
晩年の父母あかつきの山ざくら
飯田龍太
山桜
春
,
晩春
植物
0v
晩鐘も聞かぬ都の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
晩鐘や簪の花のちりかゝる
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
景清も花見の座には七兵衛
松尾芭蕉
花見
春
,
晩春
生活
0v
晴れつ降りつ花にもならで狐雨
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
暁の花咲く山の緑かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
暖国の麦も見えけり山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
暮んとす春をゝしほの山ざくら
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
曇り気モ嵐もなくて別れ霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治26
0v
曙や桜ちりしく閼迦の水
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
曙禰宜の戸口の落し角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
曲水の詩や盃に遅れたる
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治33
0v
曲水やどたり寝ころぶ其角組
小林一茶
曲水
春
,
晩春
生活
文政3
0v
曲水やよどみに迷ふ小盃
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
曲水や盃の舟筆の棹
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治28
0v
曲水や細き流れも加茂の枝
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
曲水や細き流れも淀の枝
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
更くる夜をしづまる村の桜かな
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治29
0v
更くる夜を静まる里の桜哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治29
0v
書机に白玉椿こぼれけり
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治27
0v
月か花か問へど四睡の鼾哉
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
月さして一文橋も春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
0v
月と河、なかに一すじ土手の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
月のなき夜の朧なり松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
月よひよひ桜の一重二重哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治27
0v
月よひよひ桜日に日に満てる哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治27
0v
月代の桜に動く夕かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
月代やたそがれ桜風ふくむ
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
月夜には扨なりかねつ夕桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
月落ちて鴉鳴く也花明り
正岡子規
花明り
春
,
晩春
植物
明治23
0v
有りやうは酒のみに来て花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治27
0v
有明に三分傾く桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
有明のきえきえに梨の花淋し
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
有明の花静かなり角櫓
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
有明や忠度花をいでゝ行く
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
有明をはなれて白し梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
有様は我も花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
有様は酒のみに来て花の宿
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
朝ツから子につかはるゝ雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
朝やけも又めづらしき柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化2
0v
朝戸出や足にからまる雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
朝桜駒のひづめのひやひやと
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
朝漬を働ぶりの汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
朝起の鏡に寒し梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
朝飯の鐘をしりてや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化13
0v
木のもとに汁も膾も桜かな
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
元禄3
0v
木の上に見ゆや茶摘の顔許り
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治29
0v
木の下が蹄のかぜや散さくら
与謝蕪村
桜
春
,
晩春
植物
0v
木の末をたわめて藤の下りけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
木の間に白きもの皆桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
木兎のつく〲春をおしむやう
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
木兎の面はらしたる落花哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
…
Next page
Last page