Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩秋
ひらがな
ばんしゅう
説明
寒露から立冬の前日まで
季節
秋
和風月名
長月
9 views
仲秋
冬
Displaying 101 - 200 of 2488
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
門口に棉干す家や柿もみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
1v
3 days 4 hours
ago
行秋にひよくと立る田ひえ哉
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化2
1v
3 days 6 hours
ago
黒染にいが栗つかむ松か岡
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
1v
3 days
ago
鼠狩れば鼠の笑ふ夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
1v
3 days 5 hours
ago
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
1v
3 days 5 hours
ago
柿もくはて隨問隨答を草しけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
1v
2 weeks
ago
黒板塀無花果多き小道かな
正岡子規
無花果
秋
,
晩秋
植物
明治27
1v
3 days 11 hours
ago
鼠等も娘事するか杓子栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政3
1v
3 days 11 hours
ago
はつとして丸屋〱の夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
1v
2 weeks 2 days
ago
けふからは日本の雁ぞ楽に寝よ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
1v
2 weeks 2 days
ago
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治34
1v
2 weeks 2 days
ago
紅葉より瀧ちる谷間谷間かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
1v
2 weeks 3 days
ago
世のうさや新酒飲み習ふきのふけふ
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
1v
2 weeks 3 days
ago
町中に鵯群るゝ水木かな
正岡子規
鵯
秋
,
晩秋
動物
明治29
1v
2 weeks 3 days
ago
雁ないてかせぐ気になる夜也けり
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化5
1v
2 weeks 3 days
ago
親のいふ字を知てから秋の暮
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
1v
2 weeks 4 days
ago
あくせくと起せば殻よ栗のいが
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
あさぢふや人はくつさめ雁は鳴
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化3
0v
あさぢふや茶好になりて朝寒き
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
あてにした餅ははずれて十三夜
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政4
0v
あながちにかくれもせぬ小田雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化1
0v
あばら骨なでじとすれど夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
あはれ子の 夜寒の床の 引けば寄る
中村汀女
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
あやまつて林檎落しぬ海の上
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
あれ月が〱と雁のさわぎ哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政3
0v
いがぐりやどさりと犬の枕元
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
いがごてら都へ出たり丹波栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政10
0v
いがながら栗くれる人の誠哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
いが栗のいが出ぬうちは見事也
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
いが栗のなぜみにくうは生れける
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
いが栗も花の都へ出たりけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
いが栗も花の都へ出たりな
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
いが栗や嫌ふ門田へ小山程
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
いが栗や嫌ろふ門田に小山程
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
いが栗をひきぞわづろふあれ鼠
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
いきせきとして欠付や迹の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政4
0v
いく秋の酒のほまれや日本號
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
明治31
0v
いけ栗や我塚も今あの通り
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
いさゝかなをいめ乞れぬ暮の秋
与謝蕪村
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
0v
いさり火を横にながめたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
いたゞいておち穂拾む関の前
松尾芭蕉
落穂
秋
,
晩秋
植物
0v
いつしかにふじも暮けり夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治23
0v
いとほしや人にあらねど小紫
森澄雄
紫式部
秋
,
晩秋
植物
0v
いなゝくや馬も夜寒は同じ事
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
いな声を真ねる子どもや御取越
小林一茶
御取越
秋
,
晩秋
人事
文政8
0v
いろいろの紅葉の中の銀杏哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
いろりから茶子堀出す夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化14
0v
うき世空も夜寒や雲急
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
うしろから大寒小寒夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
うしろ壁見い〱咄す夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政8
0v
うそけかちすんで而後の月
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政8
0v
うそ寒〱とて出る夜哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒き風やぼけのみ木瓜花
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒く売れて参る小馬哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒し〱と作るかきね哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒の誠を泣くや小傾城
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
うそ寒み顏知らぬ人と相對す
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
うそ寒も真事寒いも年とれば
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政4
0v
うそ寒も誠さむなり年とれば
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
0v
うそ寒や仏の留主の善光寺
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
うそ寒や只居る罰が今あたる
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒や如意輪さまもつくねんと
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒や如来の留主の善光寺
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
0v
うそ寒や我両国の殊勝さよ
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
うそ寒や樵夫下り來る手向山
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
うそ寒や綿入着たる小大名
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
うそ寒や蚯蚓の唄も一夜づゝ
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
うそ寒や蚯蚓の声も一夜づゝ
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
うそ寒や親といふ字を知てから
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
うぢ〱と出れば日暮紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
うら枯やからきめ見つる漆の樹
与謝蕪村
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
えんま王笑ひ菌をちと進れ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
おち栗や仏も笠をめして立
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
おち栗や足で尋る夜のみは
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
おぼこ氣の肌寒やともいひがてに
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
おもしろう豆の転る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
おもてから見ゆや夜寒の最合風呂
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
おりよ雁一もくさんに我前へ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政2
0v
おりる雁山田の縁のへの字哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化11
0v
かゝる時姥捨つらん夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
かくべつの松と成たる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
かくれやゝ呑手を雇ふ菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文政3
0v
かくれ家や夜寒しくのあつめ垣
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政1
0v
かくれ家や貰ひ集のことし米
小林一茶
新米
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かく家の手前作りも新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かごかきの熱い息ふく紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
かしましや将軍さまの雁じやとて
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
かつ散らす庭の紅葉や四十雀
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
カブリツク熟柿ヤ髯ヲ汚シケリ
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
明治34
0v
かまくらや実朝どのゝ天つ雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化7
0v
かまくらや犬にも一ツ御なん餅
小林一茶
御難の餅
秋
,
晩秋
人事
文化12
0v
がまずみの實に太陽のひとつひとつ
阿部みどり女
がまずみの実
秋
,
晩秋
植物
0v
から〱と貝殻庇秋過ぬ
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
からかねの鑄ぬきの門や薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
からめては栗で埋りし御堀哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
から人と雑魚寝もすらん女哉
小林一茶
雑魚寝
秋
,
晩秋
生活
寛政5
0v
から樽を又ふつて見る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
かりそめの 病なれども 朝寒み
夏目漱石
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
かりそめの鑵子のつるや蔦もみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
きぬきぬや柳の風のうそ寒し
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page