Displaying 10201 - 10300 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
粟の穂に鶉かくれて見えずなりぬ 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
粟の穗に鷄飼ふや一構 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
粟の穗のくたびれもせぬ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 0v
粟の穗のこゝを叩くなこの墓を 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
粟の穗のこゝを叩くな父の墓 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
粟の穗の折れも盡さす初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治25 0v
粟ひへが家より高き野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化10 0v
粟や菜や裾山畠四角なり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 0v
粟刈りて黍にむらかる雀哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 0v
粟畑や家遠くして小鳥網 正岡子規 , 仲秋 植物 明治33 0v
粟畑を前に網張る男哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 0v
粟稗にとぼしくもあらず草の庵 松尾芭蕉 , 仲秋 植物 貞亨5 0v
粟飯は爰に有りとや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政1 0v
粥にする天長節の小豆飯 正岡子規 天長節 , 晩秋 人事 明治32 0v
精進に月見る人の誠かな 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
精進のこよひに落ちて月の客 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
糊なめて蛤になる雀哉 正岡子規 雀蛤となる , 晩秋 時候 明治30 0v
糠星の飛びも盡さす天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治32 0v
糸屑も手一尺也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
糸屑を捨てゝも菊は咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
糸染よ〱かし萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
糸瓜忌や女三人碑のうしろまへ 阿部みどり女 子規忌 , 仲秋 人事 0v
糸芒露のよすがの秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
糸薄蛇にまかれてねまりけり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
紀の国に闇大きかり鉦叩 森澄雄 鉦叩 , 初秋 動物 0v
紀の路にも下りず夜を行雁ひとつ 与謝蕪村 , 晩秋 動物 0v
紅さした鯛に蠅飛ぶ殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治30 0v
紅にならでくちをし蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
紅に秋海棠の雫かな 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治27 0v
紅の夕日を浦の紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
紅の柿が一山五文かな 小林一茶 , 晩秋 植物 文政6 0v
紅の舌をまいたるざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 0v
紅皿も露けき頃の泪かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
紅筆の朝顔風に咲きにけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 0v
紅粉白粉と七夕姫の日半日 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 0v
紅茸の捨るに惜き籠の中 正岡子規 茸狩 , 晩秋 生活 明治30 0v
紅葉ゝにまだけぶる也たばこ殻 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化11 0v
紅葉ゝにま一度かゝれ今の雨 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
紅葉ゝのかはらぬうちに誰ぞ来よ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政1 0v
紅葉ゝもそしらぬふりや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
紅葉ゝやふぐりもめでた朝寝坊 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化4 0v
紅葉ゝや近付程に小淋しき 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化4 0v
紅葉あり夕日の酒屋月の茶屋 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
紅葉あり寺も社も岡の上 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
紅葉から二町はなれて夕月夜 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治23 0v
紅葉から先かゝりけり下り梁 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化13 0v
紅葉して兀山一つのこりけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
紅葉して千菜四五連なる木哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
紅葉して千蘭四五連なる木哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政2 0v
紅葉して朝茶の道を作りけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化3 0v
紅葉して百姓禰宣の出立哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化2 0v
紅葉して錦に埋む家二軒 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
紅葉する木立もなしに山深し 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
紅葉する蔦さへ見えず神の松 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治27 0v
紅葉せし葉につゝみけり山葡萄 阿部みどり女 山葡萄 , 仲秋 植物 0v
紅葉せぬいはほも山もなかりけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
紅葉たく人をじろ〱仏哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化8 0v
紅葉にも一日にぎわし京の秋 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
紅葉ばや爺はへし折子はひろふ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化8 0v
紅葉やく烟は黒し土鑵子 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
紅葉より一段赤し毛見肴 小林一茶 毛見 , 仲秋 生活 文政4 0v
紅葉出て落ちこむ瀧や霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
紅葉山の文庫保ちし人は誰 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 0v
紅葉折て夕日寒がる女哉 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治26 0v
紅葉折て腕たしかむる男哉 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治26 0v
紅葉火のへら〱過る月日哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政8 0v
紅葉焼く法師は知らず酒の燗 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 0v
紅葉狩鬼すむ方を見つけたり 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治25 0v
紅葉見え瀧見える茶屋の床几かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
紅葉見の舟著けて居る三軒屋 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治30 0v
紅葉見や 尼も小縁に かしこまり 高浜虚子 紅葉 , 晩秋 植物 0v
紅葉見や女載せたる駕の雨 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治31 0v
紅葉見や異國の王子馬で來る 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治27 0v
紅葉鮒琉球人におくらばや 正岡子規 紅葉鮒 , 晩秋 動物 明治26 0v
紅蓮の實飛びぬ白蓮の實も飛ぶ 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 0v
紋所に蝶々のつくかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 0v
紙でした梶の葉さへも祭哉 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文政5 0v
紙でした梶の葉にさへ祭哉 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文政1 0v
紙ににじむ秋海棠の繪の具哉 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 0v
素湯釜を二人し聞は夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 享和3 0v
素通りをさせぬ印や門の菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
素麺の瀧に李白の月見せよ 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 0v
索麺に秋風ふくや小豆嶋 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
紫と名には呼ばれぬ木槿哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治26 0v
紫のふつとふくらむ桔梗哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 0v
紫の栗一人はぢけて居たりけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 0v
紫の玉累々と葡萄哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 0v
紫苑ゆらす風青空になかりけり 阿部みどり女 紫苑 , 仲秋 植物 0v
紫苑活けて机に向ふ讀書哉 正岡子規 紫苑 , 仲秋 植物 明治31 0v
紫茉莉の花に殘暑の日影かな 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治34 0v
紫門の藪の中迄小菊哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
紫陽花や緑にきまる秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 0v
紫陽花や青にきまりし秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 0v
累々と澁柿たるゝ塀の上 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 0v
細けぶり立ばや翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
細ごゑの更けていよいよ風の盆 森澄雄 風の盆 , 初秋 生活 0v
細らすにゐられぬ風のすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
細る也蚯蚓の唄も一夜づゝ 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政8 0v
細長い夜のはづれ灯かな 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
結伽こゝに蓮の實の飛ぶ音聞ん 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 0v