Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 13401 - 13500 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
首出して稲付馬の通りけり
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
首出して身寄虫見るらん巣なし鳥
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
首出すや夜舟の窓の星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
首出せば秋風吹くや鼻のさき
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
首途の支度にふかす夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
首途の用意して寐る夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
香を残す蘭帳蘭のやどり哉
松尾芭蕉
蘭
秋
,
仲秋
植物
0v
香煙の さすらふさまに 秋遍路
阿波野青畝
秋遍路
秋
,
三秋
人事
0v
馬つなぐ木に散りそむる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
馬つなぐ綱にこかるゝ木槿かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
馬と見へ鑓とかくれて鴫の立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化2
0v
馬なりと出なばとく〱種瓢
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化11
0v
馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
貞亨元
0v
馬のくび曲らぬ程の稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
馬のせの土をはくなり秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政2
0v
馬のせの桔梗かるかや霧はれぬ
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
馬の子の踏潰しけり野良の栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政10
0v
馬の子も旅さするかよ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政2
0v
馬の子も旅に立也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化13
0v
馬の子や口さん出すや柿紅葉
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
馬の子や横に加へし草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化12
0v
馬の尾に佛性ありや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治34
0v
馬の尾の露をはね行く野道哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
馬の尾をたばねてくゝる薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
馬の息とゞくあたりのきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
馬の沓尻にあてごふふくべ哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
馬の耳ちよこ〱なぶるとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
馬の背の大根白し夕もみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
馬ひとり木槿にそふて曲りけり
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
馬も居らず駕にもあはず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
馬下りて川の名問へば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
馬叱る新酒の醉や頬冠
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
馬士去つて鵙鳴いて土手の淋しさよ
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
馬士醉ふて晩稻月夜の小唄哉
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
馬子遲し兒待つ門の夕月夜
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
馬牽くや松の下道乱れ萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
馬番から投り出したる紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
馬糞にわりなき秋のこてふ哉
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
馬糞に息つく秋の胡蝶哉
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
馬糞をはなれて石に秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
馬蠅の遊び所也きくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
馬行くや雨の棧橋夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
馬蹄去つて菊提げし僧に逢着す
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
馬追のこほろぎを追ふ聲すなり
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
馬追の我貧乏を鳴く夜哉
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
馬追の長き髭ふるラムプ哉
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
馬追ふて芋畑歸る月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
馬追や追ひ出だされて椽に鳴く
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
馬醫者や馬の脉見る暮の秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
馬鳴いて秋の日暮るゝ別れ哉
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
馬鹿貝の名をなつかしみ新酒哉
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治33
0v
駄菓子賣る村の小店の木槿かな
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
駄菓子賣る茶店の門の柿青し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
駒とめて何事問ふぞ毛見の人
正岡子規
毛見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
駒引やかまくら風を笠にきて
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文化13
0v
駒引や駒の威をかる咳ばらひ
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文政3
0v
駒引よそばの世並はどの位
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文政3
0v
駒迎へことにゆゆしや額白
与謝蕪村
秋の駒牽
秋
,
仲秋
生活
0v
駒鳴やけふ望月のはなれ降
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文化13
0v
駕おろす鳥居の前や稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
駕かきのすき腹に飲む新酒哉
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
駕下りて紅葉へ二里と申す也
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
駕二つ徒歩五六人花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
駕吊りし醫師か宿や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
駕吊りし醫師か門や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
駕早し根岸へ落る雁の聲
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治31
0v
駕籠舁の喧嘩も過ぎて虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
駕舁の裸て寐たり女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
駕舁や紅葉は焚かす茶碗酒
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
騎馬一人從者五六人紅葉狩
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
騒然と柚の香放てば甲斐の国
飯田龍太
柚子
秋
,
晩秋
植物
0v
驚クヤ夕顏落チシ夜半ノ音
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
驛古りて夜長の鷄のまばら也
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
驢に乗りて山陰急ぐ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
驢に騎りて山陰いそぐ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
骨も見えずむくろも見えず草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
骸骨と我には見えて秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
骸骨に何やらひゞく今朝の秋
正岡子規
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
骸骨の浮み出るや水の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
骸骨を見つけたくれや秋のたひ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治23
0v
高きびの中にせわしきつるべ哉
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
高低に螽とぶなり稻むしろ
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
高円をかざして柿の在所哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
高原を去る日も萩の雨が降る
阿部みどり女
萩
秋
,
初秋
植物
0v
高枝や渋柿一つなつかしき
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
高樓やわれを取り卷く秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
高樓や月に酒酌み詩を吟ず
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治29
0v
高水に星も旅寝や岩の上
松尾芭蕉
七夕
秋
,
初秋
生活
元禄6
0v
高浪にもまれ戻りぬ葉月舟
阿部みどり女
葉月
秋
,
仲秋
時候
0v
高燈籠滅なんとするあまたゝび
与謝蕪村
燈籠
秋
,
初秋
生活
0v
高縁を睨でよぶや男鹿
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
高縁を覗てよぶや男鹿
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
高繩や稻の葉末の五里六里
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
高麗黍の穗波も秋のひとつ哉
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
高黍の上に短き白帆かな
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
高黍や百姓涼む門の月
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
髪のない天窓並べて星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
髭どのがおじやるぞだまれ小田雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
髭のびて剃刀さびぬ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ
松尾芭蕉
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
天和2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
131
Page
132
Page
133
Page
134
Page
135
Page
136
Page
137
Page
138
Page
139
…
Next page
Last page