Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
18 views
晩夏
三秋
Displaying 9901 - 10000 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
松杉や朱の圍垣の薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
松笠を升にてはかるうき世哉
小林一茶
新松子
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
松紅葉中に暮るゝや大悲閣
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
松苗に行末ちぎる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
松苗のけば〱しさよ秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
松苗も風の吹く夜のしん酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文化1
0v
松茸の笠ひろげたる日和哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
松茸やかぶれたほどは松の形
松尾芭蕉
松茸
秋
,
晩秋
植物
0v
松茸や小鍋に秋の煮る音
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
松茸や犬のだくなも嗅歩く
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
松蕈の乏しくなりて柚味噌哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
松虫に吾家の風呂は小さくも
阿部みどり女
松虫
秋
,
初秋
動物
0v
松虫や素湯もちん〱ころりんと
小林一茶
松虫
秋
,
初秋
動物
文政8
0v
松虫や風呂暗らくして松の月
正岡子規
松虫
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
松蟲ヤ露ニ濡レタル絹團扇
正岡子規
松虫
秋
,
初秋
動物
明治34
0v
松陰や月待つ人の話聲
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
松風の聞時といふ柚みそ哉
小林一茶
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
文化3
0v
松風や月の障子に法の影
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
松風や軒をめぐつて秋暮れぬ
松尾芭蕉
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
元禄7
0v
松高く通草の蔓のさがりたる
正岡子規
通草
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
板塀や厨につゞく蔦かづら
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
板敷や豆積みあげし芋の側
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
枕にす俳句分類の秋の集
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
枕より迹より雁の世界哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
枕元に内紫を竝べけり
正岡子規
朱欒
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
林檎樹下 病める林檎の 集められ
山口誓子
林檎
秋
,
晩秋
植物
0v
林檎無き國をあはれむジャボン哉
正岡子規
朱欒
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
枝ぶりの日ごとに変る芙蓉かな
松尾芭蕉
芙蓉
秋
,
初秋
植物
元禄2
0v
枝もろし緋唐紙破る秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
延宝5
0v
枝廣くたしかに開く芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
枝折れて野分のあとの萩淋し
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
枝柿の青きをもらふ土産哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
枝柿を提げて汽車待つ田夫哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
枝豆ノカラ棄テニ出ル月夜カナ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枝豆ノツマメバハヂク仕掛カナ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枝豆は喰ひけり月は見ざりけり
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治33
0v
枝豆ヤ俳句ノ才子曹子建
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枝豆ヤ月ハ絲瓜ノ棚ニ在リ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枝豆ヤ病ノ牀ノ晝永シ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枝豆ヤ盆ニ載セタル枝ナガラ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
枯た木に花を咲せよ屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
枯れ方になりて哀れや菊人形
正岡子規
菊人形
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
枯れ柴にくひ入る秋の螢かな
正岡子規
秋の蛍
秋
,
初秋
動物
明治25
0v
枯れ草にすれすれ飛ぶや秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治23
0v
枯木ともしらずに蔦の紅葉哉
正岡子規
蔦紅葉
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
枯松葉青松葉秋の行く小庭
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
枯枝に烏のとまりたるや秋の暮
松尾芭蕉
秋の暮
秋
,
三秋
時候
延宝8
0v
枯菊に傍若無人の雀哉
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
枯菊雁ののさばる御成筋
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
柁取に海の名問ふや星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
柏手の木玉に迯る男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
柑子咲く酒屋の門や繩簾
正岡子規
柑子
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
染総のつゝぱりとれて菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
柚の木兀として京極に柚味噌出づ
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
柚味噌して 膳賑はしや 草の宿
村上鬼城
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
0v
柚味噌燒く雨の夕や菊百句
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
柚味噌買ふて吉田の里に歸りけり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
柳ちる土手や笠ゆき笠戻る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
柳散り清水かれ石ところどころ
与謝蕪村
柳散る
秋
,
仲秋
植物
0v
柳散り菜屑流るゝ小川哉
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
柳散る秦淮と詩につくりけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
柳樹屯紅葉する木もなかりけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
柴ちよぼ〱遠山作る秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
柴の戸の月やそのまま阿弥陀坊
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
0v
柴の戸の眠かげんや肌寒き
小林一茶
肌寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
柴の戸手足洗ふも草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政8
0v
柴又へ通ふ渡しや蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
柴戸の空見る秋の寝覚哉
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
寛政
0v
柴戸蠅取に来るきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政7
0v
柴栗いく度人に踏れけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化3
0v
柴栗のえむといふ日もなかりけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化6
0v
柴栗の一人はぢけて居たりけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
柴栗や馬のばりしてうつくしき
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化3
0v
柴栗を袂につゝむ小供かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
柴門孤なり誰が住み捨てし露の庵
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
柿くはゞや鬼の泣く詩を作らばや
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
柿くふも今年ばかりと思ひけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治34
0v
柿くふや道灌山の婆が茶屋
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
柿の実や幾日ころげて麓迄
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
柿の實の三ツ四ツ柿の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
柿の實やうれしさうにもなく烏
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
柿の木であえこたいる小僧哉
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
柿の木の弓矢けおとす烏哉
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
柿の木の番しがてらの隠居哉
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
柿の木の番しながらの隠居哉
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
柿の木や宮司が宿の門搆
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
柿の葉や仏の色に成るとちる
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
柿の葉や真赤に成て直にちる
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
柿の葉小判色なる木葉哉
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
柿ばかり竝べし須磨の茶店哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
柿を入れし帽子小脇にかゝへけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
柿を見て柿を蒔けり人の親
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化7
0v
柿店に馬繋ぎたる騎兵哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
柿店の前を過行く夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治32
0v
柿落ちて犬吠ゆる奈良の横町かな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
柿買の裏門覗く屋敷かな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
柿賣て淋しき柿の紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
栂尾や紅葉にかゝるこぼれ酒
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
栃だん子うたがふらくは是仙家
小林一茶
橡の実
秋
,
晩秋
植物
寛政3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
…
Next page
Last page