説明
社会生活・行事・風習など
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ちとの間の名所也けり夕御祓 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
孫共か物見に來るよ魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
御仏はさびしき盆とおぼすらん | 小林一茶 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政10 | 3v | 6 days 8 hours ago |
大文字やあふみの空もただならね | 与謝蕪村 | 大文字 | 秋, 初秋 | 人事 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
涅槃会の鐘鳴らしけり真昼時 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
早立のかぶせてくれし衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
つい〱と棒を引ても吉書哉 | 小林一茶 | 書初 | 新年 | 人事 | 文政2 | 6v | 6 days 8 hours ago |
斎日もさばの地獄は鳴りにけり | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
見た顏の三つ四つはあり魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 5v | 6 days 8 hours ago |
すは風にとんぢやくもなき芒哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 4v | 6 days 8 hours ago |
摂待や評判たのむ庭の松 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 2v | 6 days 8 hours ago |
川底に 蝌蚪の大国 ありにけり | 村上鬼城 | 蝌蚪 | 春, 晩春 | 人事 | 3v | 6 days 9 hours ago | |
有明や一厄おとす窓年貢 | 小林一茶 | 厄払 | 冬 | 人事 | 文政7 | 4v | 6 days 9 hours ago |
とぶ工夫猫がしにけり恵方棚 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 9 hours ago |
左右より 松の梢や 初詣 | 山口青邨 | 初詣 | 新年 | 人事 | 3v | 6 days 9 hours ago | |
墨のする<の>童も連て夏断哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政5 | 4v | 6 days 9 hours ago |
玉棚に孫の笑ひを馳走哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 5v | 6 days 9 hours ago |
ばせを忌の入相に入しわらぢ哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 7v | 6 days 9 hours ago |
鬼打の豆に辷て泣子哉 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政1 | 4v | 6 days 9 hours ago |
とし棚やこんな家にも式作法 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政8 | 4v | 6 days 9 hours ago |
瓜の馬御仏並におがまるゝ | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 4v | 6 days 9 hours ago |
赤有嘉〓の札を夏書哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政8 | 3v | 6 days 10 hours ago |
おぼろげや同じ夕をよその雛 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化7 | 1v | 6 days 10 hours ago |
あさら井や小魚と騒ぐ心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 4v | 6 days 10 hours ago | |
人並に歯茎などでもかためしか | 小林一茶 | 歯固 | 新年 | 人事 | 文政4 | 5v | 6 days 10 hours ago |
石佛に水をかけたる施餓鬼哉 | 正岡子規 | 施餓鬼 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 1v | 6 days 10 hours ago |
瓜の馬くれろ〱と泣く子哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 4v | 6 days 10 hours ago |
背戸不二青田の風の吹過る | 小林一茶 | 浅草富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文化2 | 2v | 6 days 10 hours ago |
芭蕉忌や女のかけし頭陀袋 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 4v | 6 days 10 hours ago |
迎鐘ならぬ前から露のちる | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化1 | 5v | 6 days 10 hours ago |
つぐら子は寝入ばな也せつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 5v | 6 days 10 hours ago |
とし〲に生れ給へる仏かな | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文政5 | 3v | 6 days 10 hours ago |
あの月は太郎がものぞ迎鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 4v | 6 days 10 hours ago | |
茅のや始三度は母の分 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化7 | 5v | 6 days 10 hours ago |
角田川もと古かれ夕はらひ | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化2 | 4v | 6 days 10 hours ago |
蟾親子づれして夕祓 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化7 | 4v | 6 days 10 hours ago |
入相のなり行く上を鉾の児 | 正岡子規 | 鉾の稚児 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 5v | 6 days 10 hours ago |
南無上着なむ翁初しぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化10 | 4v | 6 days 10 hours ago |
庵の田もとう〱餅に成にけり | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 4v | 6 days 10 hours ago |
ばせを忌に執筆の天窓披露哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 4v | 6 days 10 hours ago |
金箔の兀げて尊し涅槃像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 1v | 6 days 11 hours ago |
霜花もばせう祭のもやう哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 11 hours ago |
念入れてしぐれよ藪も翁塚 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化7 | 3v | 6 days 11 hours ago |
蒟蒻に發句書かばや翁の日 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 3v | 6 days 11 hours ago |
したはしやむかししのぶの翁椀 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化14 | 3v | 6 days 11 hours ago |
芭蕉忌や芭蕉に媚びる人いやし | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 3v | 6 days 11 hours ago |
芭蕉忌に坊主あたまの披露哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 2v | 6 days 11 hours ago |
新暦で何をさゝげん芭蕉祭 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 6 days 11 hours ago |
かたしろや水になる身もいそがしき | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化7 | 2v | 6 days 12 hours ago |
眼の毒の花が咲とて寝釈迦かな | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 5v | 6 days 12 hours ago | |
里並に藪のかぢ屋も祭哉 | 小林一茶 | 鞴祭 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 6 days 12 hours ago |
ばせを忌や十人寄れば十ヶ国 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 5v | 6 days 12 hours ago |
我仏けふもいづくの草枕 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化7 | 3v | 6 days 12 hours ago |
京辺やはした葵も祭らるゝ | 小林一茶 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 文化14 | 2v | 6 days 12 hours ago |
としとへば片手広げる棚経哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 6 days 12 hours ago |
いとし子や母が来るとて這ひ笑ふ | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 3v | 6 days 12 hours ago |
出代の市にさらすや五十顔 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政2 | 2v | 6 days 12 hours ago |
玉棚に必風の吹といふ | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化4 | 2v | 6 days 12 hours ago |
世〔の〕中や皺顔見せになにはから | 小林一茶 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化11 | 2v | 6 days 12 hours ago |
人並みに出る真似したり年の市 | 小林一茶 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化1 | 2v | 6 days 12 hours ago |
飯櫃にきせればふとんなかりけり | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 13 hours ago |
みさ山の馬にも祝ふすゝき哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 13 hours ago |
蕪引く頃となりけり春星忌 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治30 | 1v | 6 days 13 hours ago |
冴る夜や梅に一ツ寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 2v | 6 days 13 hours ago |
くりばゝがいとしがりけり誕生仏 | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 14 hours ago |
ばか蔵も一役す也里神楽 | 小林一茶 | 里神楽 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 6 days 14 hours ago | |
年の市線香買ひに出でばやな | 松尾芭蕉 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 貞亨3 | 2v | 6 days 14 hours ago |
玉祭る草さへもたぬ住居哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化9 | 2v | 6 days 14 hours ago |
母の分も一ツは潜るちのわ哉 | 小林一茶 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 3v | 6 days 14 hours ago | |
ほどこしの茶拍子つく町場哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 6 days 14 hours ago |
福はうち〱とておはり哉 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 6 days 15 hours ago |
としとるは大名とても旅宿哉 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 2v | 6 days 15 hours ago |
白頭の吟を書きけり捨團扇 | 正岡子規 | 捨扇 | 秋 | 人事 | 明治28 | 3v | 6 days 15 hours ago |
角力取ニ角力取ノ子モナカリケリ | 正岡子規 | 相撲取 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治34 | 1v | 6 days 15 hours ago |
涅槃会や地獄大夫の名もありて | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 2v | 6 days 16 hours ago |
あさら井や小魚と遊ぶ心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政5 | 3v | 6 days 16 hours ago |
切株は御顔の際やわかな摘 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 享和3 | 2v | 6 days 16 hours ago |
ほけ経と鳥もばせうの法事哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 6 days 16 hours ago |
いな声を真ねる子どもや御取越 | 小林一茶 | 御取越 | 秋, 晩秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 6 days 16 hours ago |
晝飯は精進鮓や魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 1v | 6 days 17 hours ago |
やれも〱よい年をして節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政3 | 2v | 6 days 17 hours ago |
棚経を逃尻でよむ法師かな | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政10 | 2v | 6 days 17 hours ago |
旅人や山に腰かけて心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化10 | 2v | 6 days 17 hours ago |
みさ山の芒序や風祭り | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政4 | 2v | 6 days 17 hours ago |
傘持は葵かけつゝぐす寝哉 | 小林一茶 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 文政5 | 2v | 6 days 17 hours ago |
うたゝねの夢に攀ぢけり額の不二 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 2v | 6 days 17 hours ago |
不二詣水無月の雪に鰒もかな | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治26 | 2v | 6 days 17 hours ago |
下加茂や祭も過ぎて鳩の声 | 正岡子規 | 賀茂祭 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治28 | 50v | 6 days 17 hours ago |
赤門の橙小き飾り哉 | 正岡子規 | 橙 | 新年 | 人事 | 明治31 | 2v | 6 days 17 hours ago |
十月の御十二日ぞはつ時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 48v | 6 days 17 hours ago |
かくれ家や歯のない口で福は内 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 6 days 19 hours ago |
松風や衾こそぐる日はなくて | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 6 days 20 hours ago |
かゝる夜に不二もとしよれ寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化5 | 1v | 6 days 20 hours ago |
雨ならん山を焼く火の広がりぬ | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
鳩よいで巣にやらん厚衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化3 | 1v | 1 week ago |
麻の葉に借銭書て流しけり | 小林一茶 | 麻の葉流す | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week ago |
摂待や涼みがてらの木下陰 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 1 week ago |
庵のそば中から折れて仕廻けり | 小林一茶 | 蕎麦刈 | 冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
魂送り背戸より歸り給ひけり | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
旅の皺御覧候へばせを仏 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 1 day ago |