説明
社会生活・行事・風習など
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
おもかげや二つ傾く瓜の馬 | 石田波郷 | 瓜の馬 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
浄土寺の年とり鐘や先は聞 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 4 days 4 hours ago |
猿引や猿のきよろつく日本橋 | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治27 | 1v | 4 days 8 hours ago |
御火たきや犬も中中そゞろ皃 | 与謝蕪村 | 御火焚 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
京を出て聞直さうぞはち敲 | 小林一茶 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化1 | 1v | 4 days 9 hours ago |
つら役や子持女の寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 4 days 9 hours ago |
門の梅寒念仏に盗まれし | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 4 days 10 hours ago |
玉棚にかけ奉るたすき哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 4 days 11 hours ago |
形代に赤けべゝきせる娘哉 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政8 | 1v | 4 days 11 hours ago |
灌仏の御指の先や暮の月 | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文政4 | 1v | 4 days 12 hours ago |
影ぼうしの翁に似たり初時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 享和3 | 2v | 4 days 18 hours ago |
熊坂がゆかりやいつの玉祭 | 松尾芭蕉 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 元禄2 | 1v | 4 days 18 hours ago |
今の世や供を連れたる寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
よい事に猫がざれけり福俵 | 小林一茶 | 福俵 | 新年 | 人事 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
一夜さは出来心也寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 4 days 20 hours ago |
行く年にのりあふ淀の夜舟哉 | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 4 days 22 hours ago |
夏籠に痩る禿の哀れ也 | 正岡子規 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 4 days 22 hours ago |
夏籠りと人には見せて寝坊哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政5 | 1v | 4 days 23 hours ago |
上むきの夏書と見ゆる簾かな | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 1v | 5 days 13 hours ago | |
赤椀に竜も出さうなそば湯哉 | 小林一茶 | 蕎麦湯 | 冬 | 人事 | 文化11 | 1v | 5 days 16 hours ago |
辻堂に一人たゝきの十夜哉 | 小林一茶 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 3v | 5 days 16 hours ago | |
とかくして月になりけり大文字 | 正岡子規 | 大文字 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治23 | 1v | 5 days 16 hours ago |
ばか蔵も一役するや里神楽 | 小林一茶 | 里神楽 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 5 days 18 hours ago |
かけ声や雲おしのけて不二詣 | 小林一茶 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 3v | 5 days 18 hours ago | |
夏籠のけしきに植る小松哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化6 | 1v | 5 days 19 hours ago |
形代に乗て流れし笹葉舟 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 5v | 5 days 19 hours ago | |
祗園会や錦の上に京の月 | 正岡子規 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
はきかへて足袋新しき遍路かな | 星野立子 | 遍路 | 春, 三春 | 人事 | 1v | 6 days ago | |
神々の留守ふる廻や隠居菊 | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 6 days ago | |
しかつべに蛙も並んで夕はらい | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 6 days ago |
なやらふや枕の先の松の月 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 享和3 | 1v | 6 days ago |
敷初に梅が咲きけりわら衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化14 | 1v | 6 days ago |
旧景が闇を脱ぎゆく大旦 | 中村草田男 | 大旦 | 新年 | 人事 | 1v | 6 days 1 hour ago | |
風引きし初卯參りの美人哉 | 正岡子規 | 初卯 | 新年 | 人事 | 明治33 | 1v | 6 days 1 hour ago |
お花から出現したかふじの山 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 1v | 6 days 1 hour ago |
鳴き虫つれて行くとや大天狗 | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 6 days 1 hour ago |
矢の先や子を負ひつゝ猿廻 | 小林一茶 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 文政7 | 2v | 6 days 3 hours ago |
出序に三葉程つむわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 3v | 6 days 4 hours ago | |
餅搗や臼にさしたる梅の花 | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 3v | 6 days 4 hours ago |
ふがいない家とおぼしそ盆仏 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 3v | 6 days 4 hours ago |
旅人や花車に粉るゝ村まつり | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治25 | 2v | 6 days 4 hours ago |
脇差の柄にぶら〱若な哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政8 | 2v | 6 days 4 hours ago |
数ならぬ身とな思ひそ玉祭 | 松尾芭蕉 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 元禄7 | 3v | 6 days 4 hours ago |
若樣をかりてめのとの里居哉 | 正岡子規 | 季語なし | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 6 days 4 hours ago |
けちむらやをろぬいて行寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 3v | 6 days 4 hours ago |
送り火や今に我等もあの通り | 小林一茶 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政10 | 3v | 6 days 5 hours ago |
生身魂七十と申し達者也 | 正岡子規 | 生身魂 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治28 | 3v | 6 days 5 hours ago |
山焼くとばかりに空のほの赤き | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治29 | 1v | 6 days 5 hours ago |
小藪から小藪がくれやせつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 6 days 5 hours ago |
うら町や貧乏徳りの夷講 | 小林一茶 | 恵比寿講 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 5 hours ago |
着ぶくれて新寒念仏通りけり | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 5 hours ago |
蕪村忌に會して終に年忘 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治30 | 2v | 6 days 6 hours ago |
辻堂や涅槃過てのねはん像 | 小林一茶 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 文政9 | 2v | 6 days 6 hours ago |
仁和寺にやごとなき人の夏書哉 | 正岡子規 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治27 | 2v | 6 days 6 hours ago |
たゞくれる茶にさへ小屋の掃除哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 2v | 6 days 6 hours ago | |
出代に飯櫃かやす麁こつ哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 2v | 6 days 6 hours ago |
四角のは今様らしやほや作 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 6 days 6 hours ago |
猿曳や狆抱いて立つ思ひ者 | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治34 | 2v | 6 days 7 hours ago |
出序にひんむしつたるわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化12 | 2v | 6 days 7 hours ago |
節き候が三弦を引都哉 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政6 | 2v | 6 days 7 hours ago |
小蔀や暖簾の上の注連餝 | 正岡子規 | 注連飾 | 新年 | 人事 | 明治28 | 2v | 6 days 7 hours ago |
朝わかなつむや社参のもどりがけ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政4 | 2v | 6 days 7 hours ago |
わかなのや一葉摘んでは人をよぶ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化2 | 2v | 6 days 7 hours ago |
おもしろいことして雛の夕哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 2v | 6 days 7 hours ago |
酒ものめぬ身となられしか魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治26 | 3v | 6 days 7 hours ago |
弘法は何と書きしぞ筆始 | 正岡子規 | 書初 | 新年 | 人事 | 明治25 | 2v | 6 days 7 hours ago |
攝待や芝居のやうな子順禮 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 2v | 6 days 7 hours ago |
こおろぎの踏み荒したる衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 2v | 6 days 7 hours ago | |
水ざぶり仏なりやこそ天窓から | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文政2 | 2v | 6 days 7 hours ago |
幌に降る雪明るけれ二の替 | 阿部みどり女 | 二の替 | 新年 | 人事 | 2v | 6 days 7 hours ago | |
やあそこの形代ふむな都鳥 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化11 | 4v | 6 days 7 hours ago |
けふの日やする〱粥もおがまるゝ | 小林一茶 | 大師講 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化11 | 2v | 6 days 7 hours ago |
としとるもわかれ〱やしらぬ旅 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 51v | 6 days 7 hours ago | |
寒垢離や不動の火焔氷る夜に | 正岡子規 | 寒垢離 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治34 | 48v | 6 days 7 hours ago |
御袋も猫なで声の十夜哉 | 小林一茶 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 7 hours ago |
摂待にきせるわすれて西へ行 | 与謝蕪村 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 5v | 6 days 7 hours ago | |
摂待やけふも八十八どころ | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政6 | 3v | 6 days 7 hours ago |
としうへの人交りて里神楽 | 小林一茶 | 里神楽 | 冬, 仲冬 | 人事 | 享和3 | 3v | 6 days 7 hours ago |
紙衾翌作うと泣にけり | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化4 | 3v | 6 days 7 hours ago |
思川 白きもの立て 夏祓 | 阿波野青畝 | 名越の祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 3v | 6 days 7 hours ago | |
犬が来てもどなたぞと申襖哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政10 | 4v | 6 days 7 hours ago |
どなたぞといへば犬也衾から | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政3 | 3v | 6 days 7 hours ago |
蕪村忌の風呂吹くふや四十人 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治32 | 3v | 6 days 8 hours ago |
二葉三葉たば粉の上の若な哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政7 | 3v | 6 days 8 hours ago |
節季候を雀の笑ふ出立かな | 松尾芭蕉 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 元禄5 | 3v | 6 days 8 hours ago |
鶯は本ンに鳴けり涅槃哉 | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文政3 | 3v | 6 days 8 hours ago |
歯固にかんといはする小粒哉 | 小林一茶 | 歯固 | 新年 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 8 hours ago |
折からの攝待うくる涙かな | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
涅槃会や鳥も法華経〱と | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 8 hours ago |
攝待の札所や札の打ち納め | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 3v | 6 days 8 hours ago |
富士に寝て巨燵こひしき夜もありし | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治28 | 4v | 6 days 8 hours ago |
蕪村忌の風呂吹足らぬ人數哉 | 正岡子規 | 蕪村忌 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治32 | 3v | 6 days 8 hours ago |
ちとの間の名所也けり夕御祓 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
孫共か物見に來るよ魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
御仏はさびしき盆とおぼすらん | 小林一茶 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政10 | 3v | 6 days 8 hours ago |
大文字やあふみの空もただならね | 与謝蕪村 | 大文字 | 秋, 初秋 | 人事 | 3v | 6 days 8 hours ago | |
涅槃会の鐘鳴らしけり真昼時 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 8 hours ago |
早立のかぶせてくれし衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 2v | 6 days 8 hours ago | |
つい〱と棒を引ても吉書哉 | 小林一茶 | 書初 | 新年 | 人事 | 文政2 | 6v | 6 days 8 hours ago |
斎日もさばの地獄は鳴りにけり | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 3v | 6 days 8 hours ago |