説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
寒月や立枯の芭蕉ものものし | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春雪三日祭の如く過ぎにけり | 石田波郷 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
うき出るや一夜に雪の千松嶋 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
萩からげて初冬の庭となりにけり | 阿部みどり女 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
夜更けて稻妻遠くなりにけり | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
雪を待つ上戸の顔や稲光 | 松尾芭蕉 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
よひよひに月みちたらぬ思ひ哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
どの松にかけてながめんあすの月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
初冬の家成つて壁いまだつかず | 正岡子規 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
水かれて池のひづみや後の月 | 与謝蕪村 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
陣笠のそりや狂はん玉霰 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
雁の数渡りて空に水尾もなし | 森澄雄 | 雁渡し | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
黒々と雪に影あり松の月 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
高城の石かけ畫がく吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
すつこめる龜の首にも秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
又一つ命へらしぬ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
みそるゝやふけて水田の薄明り | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
宿りそこね月氷る野を急ぎけり | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治32 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
吹き付けてふしに消行野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
金箔の袂につくや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
山城へ井出の駕籠借る時雨哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
はつ雪やとある木陰の神楽笛 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
作りなす庭をいさむる時雨かな | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
夕立の拍子に走る乙鳥哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
あの枝に見しこの枝に松の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
砥部燒の茶碗ひづむや後の月 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
くたけては海一めんや月の影 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春雨や雀口明く膳の先 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨や月出る頃の薄明り | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
一輪の薔薇吹き散りぬ初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
降る雪や明治は遠くなりにけり | 中村草田男 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
陽炎や幾十丈の大鯨 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
これほどにふつて音なし春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
山里や風呂にうめるも門の雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
土手三里花にはなれぬ春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
横町に蚤のござ打つ月夜哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
待宵の晴れ過ぎて扨あした哉 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
梅雨眠し安らかな死を思ひつゝ | 高浜虚子 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
鰒釣や沖はあやしき雪模様 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
初冬や童はつゝそでをぴんと張り | 阿部みどり女 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
小格子より出す手を握る朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春雨の中に立たる榎哉 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
下宿屋の窓皆あかし朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鍋釜もかすめと明る山家哉 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ありがたやいたゞいて踏はしの霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
風そふて木の雪落る夜半の音 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
古鐘やかすめる声もむつかしき | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
稲妻を手にとる闇の紙燭哉 | 松尾芭蕉 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春風や馬馳せ違ふ吾妻橋 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ふりやむや雪に灯ともる峰の寺 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
初嵐鵲の橋崩れけり | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
主は駕籠家隷の袖にしぐれけり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
橋見へて暮かゝる也秋の空 | 小林一茶 | 秋の空 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
陽炎のたつや翁の背中より | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 6v | 2 weeks 5 days ago |
大粒な星吹きとばす野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
旗立てし草家二軒に霜降りし | 阿部みどり女 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
みちのくや角銭山の秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
ゆふがほに秋風そよぐみそぎ川 | 与謝蕪村 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
朝霧や海を限りし伊豫の鼻 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
君待つ夜また凩の雨になる | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
忍び路や人の上にも露のおく | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
凩や海は虚空にひろがりて | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
はつ雪のひつゝき安い皺手哉 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大雪や膳の際から越後山 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
子を負へる影に昔を春の月 | 阿部みどり女 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
初日さす硯の海に波もなし | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や起きも直らぬ磯馴松 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大粒になつてはれけり五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
小田の鶴又おりよかし春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
ぼんやりとしてもさすがに名月ぞ | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化13 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
心から大きく見ゆる初日哉 | 小林一茶 | 初日 | 新年 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
富士ひとりめづらしからず雪の朝 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
川水も流れぬさまや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
朝霧や團十郎の二三輪 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 6v | 2 weeks 5 days ago |
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり | 星野立子 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
白雨や門脇どのゝ人だまり | 与謝蕪村 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 4v | 2 weeks 5 days ago | |
春の風断頭台に上りけり | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
子規逝くや十七日の月明にの | 高浜虚子 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
寒月に悲しすぎたり両大師 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 6v | 2 weeks 5 days ago |
寒風に吹きしぼらるる思ひかな | 星野立子 | 寒風 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
痩菜にも置てくれるや秋露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
とうろうを三たびかゝげぬ露ながら | 与謝蕪村 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
だんだんに軒端の雪の黒く急 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
霧にひらいてもののはじめの穴ひとつ | 加藤楸邨 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
門番が足で掃寄るみぞれ哉 | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
夫婦して雨戸押へる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
はるさめや綱が袂に小ぢようちん | 与謝蕪村 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 5v | 2 weeks 5 days ago | |
なき魂も通ふや寒き月の下 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
天地の間にほろと時雨かな | 高浜虚子 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
大佛の鼻息あらば野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
秋風や手染手をりの小ふり袖 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
十五夜や闇に成のも待遠き | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
白露にそよ〱例のけぶり哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
雪に穴を失ふて熊の聲悲し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
すてられた扇も露の宿り哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
寒月のおおいなるかな藁廂 | 星野立子 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
五月雨や芳原の灯のまばら也 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
四五寸の橘赤し冬の月 | 小林一茶 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
雪の夜や横町廻るあんま笛 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 2 weeks 5 days ago |