天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 301 - 400 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕栄や月も出て居て雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 1v 1 day 18 hours ago
束の間や寒雲燃えて金焦土 石田波郷 寒雲 , 三冬 天文 1v 1 day 18 hours ago
破れ障子まゝよ木枯冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治24 1v 1 day 18 hours ago
雪ながら山紫の夕かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 3v 1 day 18 hours ago
夕立にうたるゝ鯉のかしらかな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 1 day 18 hours ago
凩に大提灯の靜かさよ 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 2v 1 day 18 hours ago
月を待つ闇たのもしき野の廣さ 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 1 day 18 hours ago
さつき雨田毎の闇となりにけり 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 1v 1 day 18 hours ago
人もなし黒木の鳥居霙ふる 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 2v 1 day 18 hours ago
墨梅の軸にさしこむや初日の出 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 1v 1 day 18 hours ago
春風や武士も吹るゝ女坂 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政6 3v 1 day 23 hours ago
野分して飄亭來る夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 2 days ago
御祭りの春中にない月よ哉 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化8 1v 2 days ago
路次口に油こぼすや初しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days ago
ふる壁に草青みけり春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治25 2v 2 days ago
稻掛けて神南村の時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治28 1v 2 days ago
旅人の吹きまくらるゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 3v 2 days 2 hours ago
眞晝まで日のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 2v 2 days 2 hours ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 49v 2 days 2 hours ago
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 3v 2 days 2 hours ago
中空に秋の風吹く峠かな 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 3v 2 days 2 hours ago
春風や巨燵櫓のよそよそし 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 2v 2 days 3 hours ago
生きてあれ冬の北斗の柄の下に 加藤楸邨 冬北斗 , 三冬 天文 2v 2 days 3 hours ago
水涸れて雪つもりたる筧哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 2 days 3 hours ago
鶴の巣を傾けてふる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 3v 2 days 3 hours ago
凩や京にそがひの家かまつ 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 2v 2 days 3 hours ago
霜に明け 殉教の像は みな濡れぬ 水原秋桜子 , 三冬 天文 2v 2 days 4 hours ago
下の露末の霧やににぎはしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 3v 2 days 4 hours ago
擂盆のみそみめぐりや寺の霜 与謝蕪村 , 三冬 天文 2v 2 days 4 hours ago
真丸に一夕立の始りぬ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 2v 2 days 4 hours ago
凩の寺は釣鐘一つなり 正岡子規 , 初冬 天文 明治30 2v 2 days 4 hours ago
霞より上にうきけり春のくも 正岡子規 春の雲 , 三春 天文 明治25 2v 2 days 4 hours ago
初雷の汽車の響に紛れけり 正岡子規 春の雷 , 三春 天文 明治32 1v 2 days 4 hours ago
大空は夜半も霞むやおほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治21 4v 2 days 4 hours ago
谷底へかけて虹たつ山明り 阿部みどり女 , 三夏 天文 2v 2 days 4 hours ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 2v 2 days 4 hours ago
天の川山なき國の眞上かな 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 2v 2 days 4 hours ago
色さめし秋海棠や秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治32 8v 2 days 4 hours ago
やすやすと生るゝ月や九十九里 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治26 2v 2 days 4 hours ago
仲町や禿もまじり雪掻す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 4v 2 days 4 hours ago
鷺一つ立て青田の風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 3v 2 days 4 hours ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 2v 2 days 4 hours ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 2v 2 days 4 hours ago
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 2 days 4 hours ago
三絃のはらり〱や蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 2 days 4 hours ago
小盥の貫簀は青し春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 5v 2 days 5 hours ago
空一杯鰯雲なり夢の中 阿部みどり女 鰯雲 , 三秋 天文 1v 2 days 5 hours ago
春風や御殿にひゞく大鼓 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 2v 2 days 5 hours ago
雁どもの腹もふくれて十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政2 2v 2 days 5 hours ago
かさなるや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 3v 2 days 5 hours ago
お日樣を蟲が喰ひけり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 2v 2 days 5 hours ago
春風に本町すぢの柳かな 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 4v 2 days 5 hours ago
東風の岸下駄をつないで持つ子かな 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 2v 2 days 5 hours ago
ちとの間にかすみ直すや山の家 小林一茶 , 三春 天文 文化8 4v 2 days 5 hours ago
晝中や野分はじまる物の音 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 2v 2 days 5 hours ago
今宵誰吉野の月も十六里 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄7 2v 2 days 5 hours ago
春の雨松三寸の小苗かな 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 2v 2 days 5 hours ago
家内中てら〱鍬の初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 3v 2 days 5 hours ago
秋の風伊勢の墓原なほ凄し 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 days 5 hours ago
白露も見やうよりて御舎利哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 4v 2 days 5 hours ago
酒ありと壁に書けり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 2v 2 days 5 hours ago
秋高く魯西亞の馬の寒げなり 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治27 3v 2 days 5 hours ago
海賊の村に水汲む旱かな 正岡子規 , 晩夏 天文 明治29 2v 2 days 5 hours ago
むだ草も穂に穂が咲て三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文政4 2v 2 days 5 hours ago
名月も心盡しの雲間哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 days 5 hours ago
火を焚て今宵は屋根の霜消さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 3v 2 days 5 hours ago
大の字に寝て見たりけり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化14 51v 2 days 6 hours ago
秋の雨月になる夜のおもしろや 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 3v 2 days 6 hours ago
春風や吹のこしたる富士の雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 2v 2 days 6 hours ago
一群は庭に話すや草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 2 days 6 hours ago
はつ雪やけぶり立るも世間向き 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化3 4v 2 days 6 hours ago
一銭の釣鐘撞くや昼霞 正岡子規 , 三春 天文 明治28 5v 2 days 6 hours ago
かすむ日に窓さへ見へぬ獄屋哉 小林一茶 , 三春 天文 文化3 4v 14 hours 22 minutes ago
炎天のかすみをのぼる山の鳥 飯田龍太 炎天 , 晩夏 天文 3v 14 hours 22 minutes ago
木がらしや折介帰る寒さ橋 小林一茶 , 初冬 天文 文政2 4v 14 hours 24 minutes ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 14 hours 25 minutes ago
不破こえて春風吹くや鳰の海 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 14 hours 34 minutes ago
秋晴の茅舎訪へばよろこべり 星野立子 秋晴 , 三秋 天文 1v 14 hours 37 minutes ago
夕立や雲舞ひ下る牛の角 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 4v 15 hours 4 minutes ago
はつ雪やことに夜明の角田川 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 6v 15 hours 6 minutes ago
衽形に吹込雪や枕元 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 5v 15 hours 10 minutes ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 11v 15 hours 16 minutes ago
大仏やだらりだらりと五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 15 hours 20 minutes ago
昇天の夢や見るらん春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 3v 15 hours 21 minutes ago
十五夜に持込雨の柳哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 15 hours 30 minutes ago
有明に鬼と狐の別哉 正岡子規 有明月 , 初秋 天文 明治31 2v 15 hours 31 minutes ago
世にふるもさらに宋祇のやどり哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 3v 15 hours 42 minutes ago
妻もたぬ人のうとまし春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 2v 15 hours 49 minutes ago
雉の尾に引ずりて行かすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文政3 2v 15 hours 50 minutes ago
山一つこえてうら手の霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 2v 15 hours 51 minutes ago
夕客の行灯霞む野寺哉 小林一茶 , 三春 天文 文政9 2v 16 hours 1 minute ago
鏡台に花吹きこむや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 2v 16 hours 4 minutes ago
朝の間の 初凪とこそ 思はるる 高浜年尾 初凪 新年 天文 3v 16 hours 4 minutes ago
春雷や芽を解きいそぐななかまど 石田波郷 春雷 , 三春 天文 2v 16 hours 11 minutes ago
深川や霜げたやうな玄関番 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 4v 16 hours 18 minutes ago
春雨や心得顔の太郎冠者 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 2v 16 hours 19 minutes ago
手拭の吹きとんでゐる東風の宮 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 2v 16 hours 27 minutes ago
あばら家の十ばり七つ月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 2v 16 hours 28 minutes ago
白露にぬれし不動の火焔かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 5v 16 hours 35 minutes ago
凩や十年賣れぬ古佛 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 16 hours 40 minutes ago