Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
99 views
時候
地理
Displaying 7301 - 7400 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
痩松も奢がましや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
享和3
0v
痩畠もそれ相応に秋の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
痩脛へざくり〱と丸雪哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化9
0v
痩馬の あはれ機嫌や 秋高し
村上鬼城
秋高し
秋
,
三秋
天文
0v
白きもの又常盤なりふじの雪
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
白き山青き山皆おぼろなり
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
白墨の手を洗ひをる野分かな
中村草田男
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
白壁のそしられつゝもかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
白壁のひいきしてゐるかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
白壁のもつと遠かれ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
白妙の雪の上也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政6
0v
白川や秋の初風旅の歌
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
白栄や写本の窓の時明り
正岡子規
白南風
夏
,
晩夏
天文
明治32
0v
白水の畠へ流て春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
白河や二度こゆる時秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
白浪の車輪にまはる野分かな
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
白猫の行衞わからず雪の朝
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治18
0v
白百合のかぶりふる時風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
白砂の山もあるのにしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
白菊の少しあからむ時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
白雨がせんだくしたる古屋哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
白雨や三日正月触る声
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政5
0v
白雪の下に灯ともす木曾路かな
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治28
0v
白雪の中に音ある流れかな
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治23
0v
白雪の筆捨山に墨つけん
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
白雪をつんで小舟の流れけり
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治23
0v
白雲のかすみ吹抜く外山哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政4
0v
白雲や山分け入れば草の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
白露つぶ〱並ぶ仏哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
白露としらで笛吹隣哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
白露と仲間よく見ゆる影ぼふし
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
白露にお花の種を蒔ばやな
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
白露にざぶとふみ込む烏哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
白露にまぎれ込だる庵かな
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露に家四五軒の小村哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
白露に気の付年と成にけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
白露に浄土参りのけいこ哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露に片袖寒き朝日哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
白露に眼の光る佛かな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
白露に眼の玉光る佛かな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
白露に鉢をさし出す羅漢哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
白露のうつくし過ぎて散にけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
白露のおきあまりてはこぼれけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
白露のこぼれたあとや塚一つ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
白露のてれん偽なき世哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
白露のどつちへ人をよぶ烏
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
白露のむだぶりしたる庇哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
白露の三河嶋村灯ちらちら
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
白露の上に濁るや天の河
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
白露の中にほつかり夜の山
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
白露の丸いながらもいそがしや
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露の丸く成るにもいそがしや
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
白露の丸く見へてもいそがしや
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露の庵の戸あけて物や思ふ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
白露の片袖に入朝日哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露の身にも大玉小玉から
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露は康よりどのゝ宝かな
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
白露もちんぷんかんのころり哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
白露も御僧の目には御舎利哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露や〱とて腮に杖
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
白露やいさくさなしに丸く成る
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
白露やがさりとせぬ今の御代
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露やどふと流るゝ山の町
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
白露やよごれて古き角やぐら
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
白露や原一ぱいの星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治22
0v
白露や家を持身のはづかしき
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
白露や後生大事に鳴雀
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
白露や茨の刺にひとつづゝ
与謝蕪村
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露や茨の刺にひとつづつ
与謝蕪村
露
秋
,
三秋
天文
0v
白露や葎に誰の捨車
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
白馬の眼繞る癇脈雪の富士
中村草田男
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
白魚取る舟の篝や春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
百両の石も倦れし春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
百姓の足吹きすかす野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
盃に呑んで仕廻ふや天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政9
0v
盆の如き朝日のぼりぬ霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
盆の月亡者の歸る軒端哉
正岡子規
盆の月
秋
,
初秋
天文
明治26
0v
盆の月今夜切とや人通り
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
盆の月木綿裾のうれしいか
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文化1
0v
盆の月猫も御墓を持ニけり
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
0v
盗する烏よそれも春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
盗めとの庇の餅や十三夜
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政3
0v
盗人のかすんでけゝら笑ひかな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
盛任がしやつ面たゝくあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
盛任が横面たゝくあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
盤渉にしぐるゝ須磨の夕哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
盤渉にしぐるゝ須磨の板屋哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
目ざす敵は鶏頭よはつしぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
目ざす敵は鶏頭よ横時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
目さむれば今日も朝からさみたるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
目にさわるものなし月の隅田河
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
目に見へぬ星も涼しき夫婦哉
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政5
0v
目の下に月の唐崎堅田かな
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
目の役に拙者もならぶ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
目の役に犬も並んで月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
目をくばる雪のあしたや海の色
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
目出度さは彦星孫ぼしか
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政6
0v
目覺むれは猶降つてゐるしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
目通りへ並べ立たよ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
直道のひら〱紙や春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
Page
78
…
Next page
Last page