時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 201 - 300 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
わが春やたどん一ツに小菜一把 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化2 1v 2 days 18 hours ago
うつくしき菓子贈られし須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 days 18 hours ago
わが春は竹一本に柳哉 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化1 1v 2 days 18 hours ago
うつくしや雲一ツなき土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 2 days 18 hours ago
うつくしき旭哉八月十五日 正岡子規 八月 , 初秋 時候 明治30 1v 2 days 18 hours ago
うつぶけに涼し河原の左大臣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 18 hours ago
うねうねと兀山寒し三河道 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 2 days 18 hours ago
うつくしき菓子おくられぬすまの秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 days 18 hours ago
鶯の草にかくるゝあつさ哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 2 days 3 hours ago
鶯の荊飛び出る余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治32 1v 2 days 4 hours ago
鶯の軒廻りする小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化10 1v 2 days 4 hours ago
短夜やにくまれ口をきく蛙 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政13 1v 2 days 18 hours ago
薄き日を小窓に拝む五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 1v 2 days 18 hours ago
板橋へ荷馬のつゞく師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 days 18 hours ago
餅花にとびつく猫や玉の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 days 18 hours ago
青柳の門にはら〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 days 18 hours ago
鶯のぐな鳥影も窓の春 小林一茶 庵の春 , 晩春 時候 1v 2 days 4 hours ago
あばら骨あばらに寒夜也けり 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化12 1v 2 days 2 hours ago
鶏の小首を曲る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化3 1v 2 days 4 hours ago
鶏の仲間割して日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 1v 2 days 4 hours ago
鶏頭のあく迄赤き小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治32 1v 2 days 4 hours ago
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな 飯田龍太 大暑 , 晩夏 時候 1v 2 days 4 hours ago
鶏遊び機織る春の戸口かな 正岡子規 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 4 hours ago
鶯はきかぬ気でなく余寒かな 小林一茶 春寒 , 初春 時候 文政6 1v 2 days 4 hours ago
お守りの辨天賣て肌寒し 正岡子規 肌寒 , 晩秋 時候 明治26 1v 2 days 19 hours ago
鶏の人の顔見る日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 2 days 4 hours ago
ことしからまふけ遊びぞ日和笠 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 2 days 19 hours ago
六月はよりとし達の月よ哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文政6 1v 2 days 19 hours ago
六月の蟻おびたゞし石の陰 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治29 1v 2 days 19 hours ago
馬人の渡り馴たる氷哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 2 days 19 hours ago
飛騨山の質屋とざしぬ夜半の冬 与謝蕪村 冬の夜 , 三冬 時候 1v 2 days 19 hours ago
小盥の魚どものいふけさの秋よろこぶ 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政4 1v 2 days 20 hours ago
鶏やちんば引〱日の永き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化10 1v 2 days 5 hours ago
おろす子の泣声あつし石の上 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 2v 2 days 20 hours ago
草刈の木陰にはいるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治20 1v 2 days 21 hours ago
長き夜や隣樓の三紘引きやみぬ 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 2 days 22 hours ago
永き日の暮れんとすなり二月堂 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 22 hours ago
涌き立つや土用の空の阿波太郎 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治30 1v 2 days 22 hours ago
けさ秋や瘧の落ちたやうな空 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政2 1v 2 days 22 hours ago
ひとり行く宮本無三四秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 2 days 22 hours ago
行春や妻も子もなき草の庵 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 3 days ago
餞別に汗衫をもらふ殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治28 1v 3 days ago
君行かばわれとゞまらば冴返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治26 1v 3 days ago
菎蒻の水さえ返る濁りかな 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治26 1v 3 days ago
一日は何をしたやら秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 1v 3 days ago
行春の石ともならで尼一人 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 1v 3 days 1 hour ago
滿月となりて秋行く吉野かな 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 3 days 1 hour ago
春の夜や傾城町の電気燈 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 3 days 1 hour ago
黒わくに知る人を見る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 2v 2 days 11 hours ago
春の日や鼓のひもの幾ゆるみ 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治26 1v 3 days 2 hours ago
オ萩クバル彼岸ノ使行キ逢ヒヌ 正岡子規 秋彼岸 , 仲秋 時候 明治34 1v 3 days 2 hours ago
鶏の坐敷を歩く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政6 1v 2 days 12 hours ago
露ちりて急にみじかくなるよ哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化10 1v 3 days 3 hours ago
うつくしく油の氷る灯かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 3 days 3 hours ago
うつくしや年暮きうた夜の空 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 1v 3 days 3 hours ago
うつくしや年暮きりし夜の空 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政8 1v 3 days 3 hours ago
いくたびの花の莟ぞ庵の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 2 days 12 hours ago
としの暮池の心もさはぐらん 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化4 1v 3 days 5 hours ago
この道を行く人なしに秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 元禄7 1v 3 days 6 hours ago
すゞしさの指図にみゆる住居かな 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 1v 3 days 6 hours ago
ちらちらと明星寒し山の上 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 3 days 6 hours ago
日が長いなんのとのらりくらり哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 3 days 6 hours ago
霜月や淀の夜舟の三四人 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 3 days 6 hours ago
初秋の簾に動く日あし哉 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 3 days 6 hours ago
わらんぢの並につるすや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 3 days 7 hours ago
春の夜や屏風の陰に物の息 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 3 days 7 hours ago
我宿や鼾忽ち絶えて春 正岡子規 新年 新年 時候 明治26 1v 3 days 7 hours ago
花痩せぬ秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 3 days 7 hours ago
年暮れぬ太平洋の船の中 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 3 days 7 hours ago
うそ寒も小猿合点か小うなづき 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 3 days 7 hours ago
にほひある衣も畳まず春の暮 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 1v 3 days 7 hours ago
ひよい〱と痩菜花咲く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 3 days 7 hours ago
春の日や根岸の店の赤団子 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治33 1v 3 days 7 hours ago
鶴病みて梅散る頃や冴返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治33 1v 2 days 16 hours ago
風吹て師走八日といふ日哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 3 days 7 hours ago
涼しさや闇のかたなる滝の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 1v 3 days 7 hours ago
うたゝねを針にさゝれる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 3 days 7 hours ago
銅像に魂入れん神無月 正岡子規 神無月 , 初冬 時候 明治26 1v 3 days 7 hours ago
盗人のはひる此家の凉しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 days 7 hours ago
一つ一つ吹く風涼し笛の孔 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 days 7 hours ago
あばら家寒ある上寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 1v 2 days 15 hours ago
あら海のとりとめかたき寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 days 15 hours ago
あて人の年のくれには死なれける 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治29 1v 2 days 15 hours ago
あゝまゝ年暮よとくれまいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政8 1v 2 days 15 hours ago
あるきあるき年をとる也大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 days 15 hours ago
けさ春と掃まねしたりひとり坊 小林一茶 初春 新年 時候 1v 3 days 8 hours ago
うつかりと元日の朝の長寢哉 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 1v 3 days 8 hours ago
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 松尾芭蕉 新年 新年 時候 1v 2 days 15 hours ago
けさの春別な村でもなかりけり 小林一茶 初春 新年 時候 文政4 1v 3 days 8 hours ago
かれらにも元日させん鳩すゞめ 小林一茶 元日 新年 時候 文化11 1v 3 days 8 hours ago
かびたんもつくばゝせけり君が春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 1v 3 days 8 hours ago
けさの春琵琶湖緑に不二白し 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 3 days 8 hours ago
蝶ノ羽ニ霜置ク夜半ヤ冴エ返ル 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治35 1v 3 days 8 hours ago
鶴病んで梅散る頃や冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治33 1v 2 days 17 hours ago
夕涼や水投つける馬の尻 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 1v 3 days 8 hours ago
鼠追へば四五匹迯げる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 2 days 17 hours ago
鼻たれの兄とよばるゝ夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治25 1v 2 days 17 hours ago
元日の病者見舞ふや駿河臺 正岡子規 元日 新年 時候 明治32 1v 3 days 8 hours ago
なを暑し今来た山を寝て見れば 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 1v 3 days 8 hours ago
あかゞりや一寸われて春近し 正岡子規 春近し , 晩冬 時候 明治28 1v 2 days 16 hours ago