説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
立春の かがやき丘に あまねかり | 高浜年尾 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 4v | 1 day 12 hours ago | |
原荒れて明星寒し菎布の屋根 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 1 day 12 hours ago |
まんりようや春ともつかぬ実の赤さ | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 day 12 hours ago |
靜かさに曇りし秋の夜空哉 | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 3v | 1 day 13 hours ago |
劍賣て牛買ふ人や今朝の秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 13 hours ago |
夜の秋の 燃ゆる浅間を 見にや行かむ | 水原秋桜子 | 夜の秋 | 夏, 晩夏 | 時候 | 3v | 1 day 13 hours ago | |
短夜のともし火残る御堂哉 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 3v | 1 day 13 hours ago |
六月の杉の雫や二荒山 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治32 | 2v | 1 day 13 hours ago |
山底に世と斷つ村も小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 13 hours ago |
おもしろう豆の転る夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化13 | 2v | 1 day 14 hours ago |
女ありく春の砂原下駄を没す | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 day 14 hours ago |
短夜の明方近し雨の音 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 14 hours ago |
風吹て白き師走の月夜哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
念仏のはかをやる也としの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 1 day 14 hours ago |
炎熱や勝利の如き地の明るさ | 中村草田男 | 炎熱 | 夏, 晩夏 | 時候 | 2v | 1 day 14 hours ago | |
傾城の出しぬかれたる師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 14 hours ago |
石をもて 固むる民家 海は夏 | 阿波野青畝 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 3v | 1 day 14 hours ago | |
永い日や〱とや元結こく | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化7 | 2v | 1 day 14 hours ago |
今年より來年近し花の春 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
此頃は辻君見えず秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 14 hours ago |
科もない風な憎みそけさの秋 | 小林一茶 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文政5 | 2v | 1 day 14 hours ago |
殘暑燬如紫陽花の花腐りけり | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治33 | 2v | 1 day 15 hours ago |
昼中の彼岸の月や杉木立 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 day 15 hours ago |
不器用な佛の顏も秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 day 15 hours ago |
朝寒や木曾に脚絆の旅心 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 day 15 hours ago |
掌にありて遠くはるかに春の貝 | 加藤楸邨 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 3v | 1 day 15 hours ago | |
鶴一つ立つたる秋の姿哉 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治24 | 2v | 1 day 15 hours ago |
すゝしさの真中を下す小舟哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 15 hours ago |
御年初を申入けり狐穴 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 文政4 | 2v | 1 day 15 hours ago |
病人ニ八十五度ノ殘暑カナ | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治34 | 2v | 1 day 15 hours ago |
芦に舟いかにも〱夜寒也 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化7 | 2v | 1 day 16 hours ago |
机上秋の夜を守る刀かな | 与謝蕪村 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 1 day 16 hours ago | |
初秋の日脚はひこむ朝寐かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 16 hours ago |
秋立つやほろりと落ちし蝉の殻 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 16 hours ago |
檐下や金魚の池の薄氷 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 1 day 16 hours ago |
きんつはの行燈暗き夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治32 | 3v | 1 day 16 hours ago |
小春日の馬往來す王子道 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 day 16 hours ago |
暑き夜にらみ合たり鬼瓦 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 2v | 1 day 16 hours ago |
雨雲が山をかくして夜寒かな | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政10 | 2v | 1 day 16 hours ago |
山おろし秋のやうすの夜明哉 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 寛政10 | 2v | 1 day 17 hours ago |
はる立や門の雀もまめなかほ | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 4v | 1 day 17 hours ago | |
秋の暮 大魚の骨を 海が引く | 西東三鬼 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 1 day 17 hours ago | |
春寒し風の動かす床の軸 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治22 | 3v | 1 day 17 hours ago |
町はづれ元日らしからぬ家よ | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 day 17 hours ago |
秋来ぬと合点させたる嚔かな | 与謝蕪村 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 1 day 17 hours ago | |
行秋の 鐘つき料を 取りに来る | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 1 day 17 hours ago | |
神に水佛に線香秋深む | 阿部みどり女 | 秋深し | 秋, 晩秋 | 時候 | 2v | 1 day 17 hours ago | |
松山や秋より高き天主閣 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 4v | 1 day 18 hours ago |
賽銭の椽にこぼるゝ彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治30 | 2v | 1 day 18 hours ago |
犬を追ふ夜寒の門や按摩呼ぶ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 1 day 18 hours ago |
長月も廿九日をのべのてふ | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化10 | 2v | 1 day 18 hours ago |
短夜やたまたま寝れば夢苦し | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 day 18 hours ago |
狼の人くひに出る夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 2v | 1 day 18 hours ago |
若くなる人の心や春の旅 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 2v | 1 day 18 hours ago |
立臼の重さも問はず君か春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 day 18 hours ago |
行春を病人多き都かな | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 3v | 1 day 19 hours ago |
湖の細り細りて瀬田の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 19 hours ago |
元日の馬車見に行くや丸の内 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 day 19 hours ago |
山を入れ海をひかへて夏景色 | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 19 hours ago |
瓜の苗胡瓜の苗に暮るゝ春 | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 3v | 1 day 20 hours ago |
家主の植てくれたる松の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 day 20 hours ago |
炭出しに行けば師走の月夜哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 20 hours ago |
韓愈推し買島は敲く彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 20 hours ago |
けさの春御城も庵も一かすみ | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 3v | 1 day 20 hours ago |
塞翁の馬上に眠る年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 21 hours ago |
家持て門松立てゝけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 1 day 21 hours ago |
初秋の枕小き旅寝かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 1 day 21 hours ago |
鶯の荊飛び出る余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治32 | 3v | 1 day 21 hours ago |
薬草の一束揺れる神無月 | 飯田龍太 | 神無月 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
から尻のうしろは寒き姿かな | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 22 hours ago |
九つか霜夜の鐘に泣く女 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day 22 hours ago |
鶯の隣にすんで今朝の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 3v | 1 day 22 hours ago |
よるとしや涼しい月も直あきる | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 day 22 hours ago |
相撲取に風のとゞかぬ殘暑哉 | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 day 22 hours ago |
春の閨に散るや一九の膝栗毛 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 22 hours ago |
蝉鳴て殘暑の頭裂くる思ひ | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 day 22 hours ago |
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 | 松尾芭蕉 | 新年 | 新年 | 時候 | 3v | 1 day 22 hours ago | |
水鉢の氷を碎く星月夜 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 1 day 22 hours ago |
霜月や奈良の都のト師 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 day 23 hours ago |
美しき木の葉を閉ぢし氷かな | 阿部みどり女 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 5v | 1 day 23 hours ago | |
占ひのつひにあたらで歳暮れぬ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 day 23 hours ago |
衣更着や稍なまぬるき不二颪 | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治25 | 3v | 2 days ago |
一月の川一月の谷の中 | 飯田龍太 | 一月 | 冬, 晩冬 | 時候 | 3v | 2 days ago | |
下〳〵も下〳〵下ゝの下国の涼しさよ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 days ago |
幾曲りまがりてあつし二本松 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days ago |
佛壇に水仙活けし冬至哉 | 正岡子規 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days ago |
人並に正月を待つ灯影かな | 小林一茶 | 春待つ | 冬, 晩冬 | 時候 | 寛政12 | 2v | 2 days ago |
永き日や沈香も焚かず屁もひらず | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政6 | 1v | 2 days 1 hour ago |
稻妻のかほをはしるや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 4v | 2 days 1 hour ago |
詩人會す上野の秋の三宜亭 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days 1 hour ago |
春殿に玉藻の前の光かな | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 days 2 hours ago |
三階の灯を消しに行く夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治32 | 3v | 2 days 2 hours ago |
蜻蛉のすこしは春に居るさうな | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 2 hours ago |
思ふこと今年も暮れてしまひけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 2 hours ago |
草植て夜は短くぞ成にける | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化4 | 6v | 2 days 2 hours ago |
小春とて出歩く蠅連けり | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 days 3 hours ago |
夕やけや人の中より秋が立 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化11 | 3v | 2 days 3 hours ago |
縁先は昼飯過の小春哉 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 days 3 hours ago |
博奕うつ間のほの暗き暑かな | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 2 days 3 hours ago |
四方から青みて夏の夜明哉 | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 3 hours ago |