時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 301 - 400 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
耳底のなる程〱夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 3 days 8 hours ago
皆拝め二見の七五三を年の暮 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 元禄元年 1v 3 days 9 hours ago
うれしさの過ぎぬ正月四日なり 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 1v 3 days 9 hours ago
ごを焚いて手拭あぶる寒さ哉 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 貞亨4 1v 3 days 9 hours ago
かばかりのものとしらじをけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 3 days 9 hours ago
うれしかる子に元日の曇りけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治31 1v 3 days 9 hours ago
あら玉や江戸はへぬきの男松 小林一茶 元日 新年 時候 文政6 1v 2 days 16 hours ago
おのれやれ今や五十の花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化9 1v 3 days 9 hours ago
こけるなよ土こんにやくも玉の春 小林一茶 玉の春 新年 時候 文政4 1v 3 days 9 hours ago
ことしからまふけ遊びぞ花の娑婆 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 3 days 9 hours ago
あれ小雪さあ元日ぞ〱 小林一茶 元日 新年 時候 文化11 1v 2 days 16 hours ago
おそろしき殿御めでたし花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 3 days 9 hours ago
行かへる暮行春はどふ思ふ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化6 1v 3 days 9 hours ago
御鏡に松明映り冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治30 1v 3 days 10 hours ago
寝て聞けば外は冴返る風の音 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治26 1v 3 days 10 hours ago
忌日なり又冴え返る風の音 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治30 1v 3 days 10 hours ago
なにがしの忌日ぞけふは冴え返れ 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治29 1v 3 days 10 hours ago
野辺送りきのふもけふも冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治26 1v 3 days 10 hours ago
御鏡に篝火映り冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治30 1v 3 days 10 hours ago
冴返るけふにはありけり何年忌 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治26 1v 3 days 10 hours ago
冴え返る空に愛宕の雲寒し 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治28 1v 3 days 10 hours ago
冴え返る三笠颪や薪能 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治32 1v 3 days 10 hours ago
秋の夜を蜘のはひよる刀哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 明治30 1v 3 days 10 hours ago
ことしから丸もふけ也娑婆の空 小林一茶 今年 新年 時候 文政3 1v 3 days 10 hours ago
すゝしさや小舟のりこむ芦の中 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 3 days 10 hours ago
はたごやに下手の絵を張る暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 3 days 10 hours ago
行秋にひよくと立る田ひえ哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 1v 3 days 10 hours ago
黒船の雪にもならで寒げなり 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 23 hours ago
黒塚や傘にむらがる夏の蜂 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 23 hours ago
鼠狩れば鼠の笑ふ夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 3 days 5 hours ago
鼠追へば三匹逃げる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 3 days 5 hours ago
鷹鳩になる此頃の朧かな 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治25 1v 3 days 6 hours ago
鷹鳩に雀の代とぞなりにける 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治35 1v 3 days 6 hours ago
鷺の立つ中洲の草や川涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治31 1v 3 days 6 hours ago
鷹鳩になる還暦の祝かな 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治35 1v 3 days 6 hours ago
正月の末にとゞきぬ支那みかん 正岡子規 正月 新年 時候 明治35 1v 3 days 20 hours ago
足柄はさぞ寒かつたでござんしよう 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治28 1v 3 days 22 hours ago
正月や梅のかはりの大吹雪 小林一茶 正月 新年 時候 文化10 1v 3 days 22 hours ago
はつきりと富士の見えたる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 3 days 22 hours ago
こちらむけ我もさびしき秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 1v 3 days 22 hours ago
あら玉の春早々の悪日哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政4 1v 3 days 6 hours ago
くれ竹の根岸にすんで花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 3 days 22 hours ago
鷄の塒に小さし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 1v 3 days 9 hours ago
龍の尾の蛇に細るやとしのくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 3 days 11 hours ago
鐘涼し十囲の木に道尽きて 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 4 days 3 hours ago
鶴の子のあとを子の日の小松哉 正岡子規 子の日 新年 時候 明治27 1v 3 days 12 hours ago
いも喰ひながら四谷戻る夜の寒かりし 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 1v 3 days 14 hours ago
冬深し手に乗る禽の夢を見て 飯田龍太 冬深し , 晩冬 時候 1v 4 days 7 hours ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 1v 4 days 8 hours ago
ふみつけた蟹の死骸やけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 4 days 9 hours ago
うかうかと鴨見て居れは年くるゝ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 4 days 9 hours ago
うつくしき根岸の春やさゝの雪 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 4 days 9 hours ago
春の夜の枕にゆるき鼓かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 4 days 10 hours ago
あら寒や大蕣のとぼけ咲 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化11 1v 4 days 5 hours ago
おもしろや今年の春も旅の空 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 1v 4 days 22 hours ago
こもをきて誰人ゐます花の春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 元禄3 1v 5 days ago
鳶なくや木の葉そよかぬ熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治21 1v 5 days 4 hours ago
蛬きり〱仕廻へ寒い雨 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政5 1v 5 days 10 hours ago
あらたまの春としなれば人笑ふ 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 4 days 18 hours ago
はつとして丸屋〱の夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化11 1v 5 days 11 hours ago
今返す冬の発句ぞ冴えかへる 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治29 1v 5 days 11 hours ago
冴え返る音や霰の十粒程 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治30 1v 5 days 11 hours ago
秋立つと何を雀の早合點 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治28 1v 5 days 20 hours ago
山門をぎいと鎖すや秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 5 days 22 hours ago
涼しさや湊出て行く真帆片帆 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 5 days 22 hours ago
ことしから手左り笠小風呂敷 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 5 days 23 hours ago
けさ程やちさい霞も春ぢやとて 小林一茶 初春 新年 時候 文化8 1v 5 days 23 hours ago
立たんとす腰のつがひの冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治29 1v 5 days 23 hours ago
三ヶ月はそるぞ寒は冴かへる 小林一茶 冴返る , 初春 時候 文政1 1v 6 days 9 hours ago
あばら家の其身其まゝ明の春 小林一茶 初春 新年 時候 1v 5 days 18 hours ago
けさの春御城も庵も一かすみ 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 6 days 21 hours ago
ことしから丸儲ぞよ娑婆遊び 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 6 days 21 hours ago
冴え返る春日颪や薪能 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治32 1v 6 days 22 hours ago
八月の蝶飛ぶ木曾の木立哉 正岡子規 八月 , 初秋 時候 明治27 1v 6 days 22 hours ago
裏不二の小さく見ゆる氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治29 1v 6 days 22 hours ago
長きや心の鬼が身を責る 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 6 days 23 hours ago
あらをかし何に浮世の花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治28 1v 6 days 7 hours ago
親のいふ字を知てから秋の暮 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 1 week ago
霜月や痩せたる菊の影法師 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 1 week ago
「日の丸」が顔にまつはり真赤な夏 中村草田男 , 三夏 時候 0v
Mの字の手紙に多き師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 0v
あゝ寒いあら〱寒いひがん哉 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政5 0v
あゝ暑し何に口明くばか烏 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 0v
あいつらも夜永なるべしそゝり唄 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
あくびした口に花ちる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治24 0v
あけ放す窓は上野の小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治28 0v
あさぢふや茶好になりて朝寒き 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化1 0v
あすあすと言ひつゝ人の寐入けり 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 0v
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男 十一月 , 初冬 時候 0v
あたゝかき風がぐるぐる風車 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 0v
あたゝかな窓に病気の名残かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
あたゝかな窓に風邪の名残かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
あたゝかな雨がふるなり枯葎 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治23 0v
あたゝかに白壁ならぶ入江哉 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治26 0v
あたゝかに立上る船の煙かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治27 0v
あたゝかに雲をいろどる夕日哉 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あたゝかやなゐすべき夜と人のいふ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 0v
あたゝかや壁を漏る日に舞ふ埃 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あたたかになるへき朝の日和かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あたら世や日永の上に花が咲 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v