- 56 views
植物
Displaying 1101 - 1200 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
なまぐさし小菜葱が上の鮠の腸 | 松尾芭蕉 | 小水葱の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 元禄6 | 1v | 1 week ago |
なけなしの露を棄るや女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 2v | 1 week ago |
霜がれて碓がたり〱哉 | 小林一茶 | 霜枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
折ふしは栄ようがてらにちるわか葉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
ちる木葉音致さぬが又寒き | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 week ago |
けんかする相手もあらば萩の月 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 week ago |
瓜ぬすむあやしや御身誰やらん | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
順〱大笋の曲りけり | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
菊活けて黄菊一枝殘りけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week ago |
風にちるやたゞ古松葉青松葉 | 正岡子規 | 散松葉 | 夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
風吹てぎぼうしの花砕けり | 正岡子規 | 擬宝珠 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
捨菊迄まけ気ぬけぬ親爺哉 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
木の間に白きもの皆桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
白梅やつひに都のものならず | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
盃にちるや櫻の歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
鐵道の一筋長し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 1 day ago |
冬枯や提灯走る一の谷 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 week 1 day ago |
心よき青葉の風や旅姿 | 正岡子規 | 青葉 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
葭簀して囲ふ流や冷瓜 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 2v | 1 week 1 day ago |
稻刈て野菊淋しき小道哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 1 day ago |
両岸に大根洗ふ流れ哉 | 正岡子規 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
朝下る寒暖計や冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
門前に児待つ母や山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
青梅や梅園の戸は鎖したる | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
花散た中や一筋舟の道 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 1 week 1 day ago |
人道と車道を分る柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
鷄頭の一本殘る畠かな | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
萍の流れ行なり朝の内 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
青梅の下に集る童かな | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
不言問木尚妹与兄桃李 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
一鞭に其数知れず落椿 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 1 week 1 day ago |
草花の一筋道や湯元迄 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
馬の子や横に加へし草の花 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week 1 day ago |
畦道や曲り曲りの土筆 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
風吹て薄の中の野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 1 week 1 day ago |
赤椿盛りは過て小半月 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 4v | 1 week 1 day ago |
枝低き朝鮮薔薇の蕾哉 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
山本や雲もかゝらず蕎麥の花 | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 9v | 1 week 1 day ago |
其中に家四五軒や桃林 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
流れ行く大盃の落花哉 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
風吹て山吹の垣定まらず | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 1 week 1 day ago |
俵して蔵め蓄へぬ番椒 | 与謝蕪村 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 1 week 1 day ago | |
冬枯の築山淋し石燈籠 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
投入や椿山吹調和せず | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 2v | 1 week 1 day ago |
庭先に笋ならぶ明家哉 | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
初恋の乱れ易さよ青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
風吹て山又山の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
山陰や村の境の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
草むらにはつきりとさく野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
鷄頭やあれたきまゝの背戸畠 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 6v | 1 week 1 day ago |
け起ばみんな殻也栗のいが | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 1 week 1 day ago |
ばせを植ゑてまづ憎む荻の二葉哉 | 松尾芭蕉 | 荻の二葉 | 春, 晩春 | 植物 | 天和元 | 5v | 1 week 1 day ago |
四つばひにあるは根芹を力草 | 正岡子規 | 雄ひじは | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
裏表きらりきらりとちる紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
桃の花人待ち顔の野中哉 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
古書幾巻水仙もなし床の上 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
黄檗の山門深き芭蕉かな | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week 2 days ago |
若草ははや風宿る二月哉 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
兩側に大根洗ふ流れ哉 | 正岡子規 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 2 days ago |
棚へ来てぱくり口明木通哉 | 小林一茶 | 木通 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 week 2 days ago |
刈麻やどの小娘の恋衣 | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 2 days ago |
灯ともして御影祭るや菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week 2 days ago |
梅の実の小さき核やかみ砕く | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 2 days ago |
日の本の桜にふしの夜明かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 2 days ago |
白牡丹と いふといへども 紅ほのか | 高浜虚子 | 白牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 3v | 1 week 2 days ago | |
紫の泪か露か燕子花 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
稻の穗や南に凌雲閣低し | 正岡子規 | 稲穂 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
若竹や夕日の嵯峩と成にけり | 与謝蕪村 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 1 week 2 days ago | |
燃えかねて麻木の烟西へ吹く | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
蓼をくふ虫はあるとや唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
刈麻に夕日さしこむ小庭かな | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 week 2 days ago |
冬枯の中に小松の山一つ | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 2 days ago |
たれこめて薔薇ちることも知らさりき | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
日暮の里の舊家や冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 2 days ago |
竜安寺 池半分の 菱紅葉 | 高浜年尾 | 菱紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 1 week 2 days ago | |
鳥の声一樹に深き椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 3 days ago |
七株の萩の千本や星の秋 | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄5 | 2v | 1 week 3 days ago |
山吹の中に米つく女哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
雑草に咲き勝つ松葉牡丹かな | 正岡子規 | 松葉牡丹 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week 3 days ago |
俳を談す秋海棠の夕哉 | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 5v | 1 week 3 days ago |
若竹や四五寸のびる椽の下 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
燕の家尋ぬるや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
尼寺の庭に井あり杜若 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 1 week 3 days ago |
百丈の断崖を見ず野菊見る | 高浜虚子 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 week 3 days ago | |
二三本冬木とりまく泉哉 | 正岡子規 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
柿多き村に出でけり西の京 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
万人の鼻息に散る桜かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 3 days ago |
名もかへで巴の尼や寒椿 | 正岡子規 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
大かたの枯木の中や初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
柿蜜柑園遊會の用意哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 3 days ago |
水分の神が霧ふく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治35 | 2v | 1 week 3 days ago |
三年にして六尺の桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治34 | 2v | 1 week 3 days ago |
夜〱はよい風の吹く槿哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 week 3 days ago |
二三輪蕣咲くや竹格子 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 3 days ago |
山陰や薄は薄月は月 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 3 days ago |
落るだけ落て淋しき椿哉 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
湯けぶりにせつかれて咲梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 4v | 1 week 3 days ago |
三尺の庭に上野の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 3 days ago |
悪僧の定に入る日やちる桜 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
山吹に張物乾く日は高し | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |