Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
天文
Displaying 3001 - 3100 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
五六日留守にして見ん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
五六本咲くや吉野の初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
五六軒雪つむ家や枯木立
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
五年にして国に帰れば若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
五年見ぬ山の茂りや両大師
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
五文づゝに分けて淋しや草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
五百枝茂る榊の下の御契
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
井のそこに沈み入りけり桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
井の煙こと〲しさよ葱畑
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
井ぶたに錠のかゝりて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
井戸のぞく小供も居らず枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
井戸ばたと知らて芽ざすやさし柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
井戸はたにいもの撫子あれにけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
井戸ばたにこほれて白し小米花
正岡子規
雪柳
春
,
仲春
植物
明治26
0v
井戸堀や砂かぶせたる蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
井戸端に一うね菊の赤きかな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
井戸端に妹が撫し子あれにけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
井戸端の桜ちりけり鍋の底
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
井戸端の秋色桜雫せよ
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
井戸端や初茸洗ふ二三人
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
井筒から日本風ぞ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
交番やこゝにも一人花の酔
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
京にもかくありたきよ軒の花
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
京に来てひたと病みつきぬ花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治31
0v
京の児柿の渋さをかくしけり
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
京を出る旅人多し梅柳
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
京人のいつはり多き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
京人は葉の形知らぬ野老哉
正岡子規
野老
新年
植物
明治26
0v
京人紅葉にかぶれ給ひけり
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化15
0v
京極の紅梅遅きことし哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
京極の紅梅遅し古築地
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
京町の火事や桜は恙なし
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
京迄は一筋道ぞ花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
京都は菊もかぶるや綿いぼし
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
京都は菊もかむるや綿いぼし
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
亭ところところ渓に橋ある紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
亭坊空上戸でも梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
人〲笠きて花の雲に入
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
人かげや地蔵の塔も冬枯るゝ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
人ごとの口にあるなりした椛
松尾芭蕉
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
人さした虻のまじ〱蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
人さればまだ風寒し花の下
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治20
0v
人さわぐ漁村の市や夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
人しらぬ蕣も朝な〱哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
人しらぬ藪もつや〱木芽哉
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化3
0v
人ちゝり木の葉もちゝりすがれ栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
人ちらり木の葉もちらりほろり哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
人つきの有や草ばもわか盛
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政9
0v
人つきや野原の草も若盛り
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
人なき日藤に培ふ法師かな
与謝蕪村
藤
春
,
晩春
植物
0v
人ならば四十白髪ぞ末枯るゝ
小林一茶
末枯
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
人に人人にもまれてきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
人に喰れし桜咲也みよしの山
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
人に花大からくりのうき世哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
人に迫る沈丁の香や手水鉢
正岡子規
沈丁花
春
,
三春
植物
明治34
0v
人に風花は申に及ぬぞ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
人ぬれて萩の下道月細し
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
人の世に尻を居へたるふくべ哉
与謝蕪村
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
人の世に田に作るゝ蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
人の世は命つぶてや山桜
森澄雄
山桜
春
,
晩春
植物
0v
人の世や先操にちる草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
人の世や新蕣のほだし咲
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政1
0v
人の世や木葉かくさへ叱らるゝ
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
人の世や田に作るゝ蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
人の家を借りて蕣さかせけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
人の寄る水からくりや木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
人の来て咲くといふなり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
人の来て咲くといふ也花菖蒲
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
人の気も花にしなのゝ神路山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
人の気も霜がるゝ也五番原
小林一茶
霜枯
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
人の為にのみ作りしや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
人の為にのみ作りしよ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
人の目を逃れて寒いわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化2
0v
人の背に桜折るなり築地越
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
人の踏む桜落葉の日斑かな
阿部みどり女
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
人はさら草もひよ鳥上戸哉
小林一茶
鵯上戸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
人は徒歩駕にくゝりし草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
人は武士有小つぶでもたうがらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
人は皆去て静かにちる桜
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
人もなし上野は雨の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
人もなし月落ちかゝる蓮の池
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
人もなし木陰の椅子の散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治28
0v
人もなし花散る雨の館船
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
人もなし蕣の垣根蔦の壁
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
人も來ず辻堂荒れて線香茸
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
人も居らず栗はねて猫を驚かす
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
人も見ぬ春や鏡の裏の梅
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄5
0v
人や住む梅に戸ざして笛の音
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
人や待つ萩の枝折戸明けすてゝ
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
人や招く狐の尾花そよぐなり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
人や知る風蓮雨蓮の夕暮
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
人をさす草もへた〱枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
人をとる主の際より蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
人をとる茸はたしてうつくしき
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
人を見ん桜は酒の肴なり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
人を踏んで桜折るなり築地越
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
人並に帰りもせでや雨の花
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
人並や芒もさはぐはゝき星
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
人事に志賀山越せばはつ桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
人住まぬ山と思へば桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
…
Next page
Last page