Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 6801 - 6900 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
ひよ鳥を上戸にするや草の蔓
小林一茶
鵯上戸
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
ひらひらと地に着くまでの竹落葉
阿部みどり女
竹落葉
夏
,
初夏
植物
0v
ひるかほやはひつくはつたひきかへる
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ひる顔やぬれふんとしのほし処
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
ひる顔や真昼中をさきにけり
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
びんずるは撫なくさるゝ紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化9
0v
びんずるを一なでなで〱木の芽哉
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化2
0v
ふく〱と乗らばぼたんの台哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政3
0v
ぶち猫も一夜寝にけり萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化11
0v
ふつふつと彼岸ざくらの莟哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
ふは〱としていく日立一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
ふまれてもまだたんほゝの盛哉
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治25
0v
ふむまいそ小道にすみれつくつくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治22
0v
ふむまいとよけた方にもつくつくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
ぶら〱と不断の形で花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
ふらこゝや雨に濡れたる若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
ぶらぶらと小窓うれしき瓢哉
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
ふらふらと行けば菜の花はや見ゆる
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
フランスの一輪ざしや冬の薔薇
正岡子規
冬薔薇
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
ふりかけていく日の雲や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
享和3
0v
ふりかへる都のかたも若は哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
ふり上る斧の光りやむら若葉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
ふる雨に一人残りし花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
へし込や馬糞叺に梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
ほうけたるつくし陽炎になりもせん
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治25
0v
ほきほきと筍ならぶすごさ哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
ほく〱と花見に来るはどなた哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
ほけ綿や人の畠でも福々し
小林一茶
棉吹く
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
ほしいまゝに葡萄取らしむ葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
ほし栗のほしべり立やげつそりと
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
ぼたん迄果報のうすきかきね哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
ぼた餅や迹の祭りに桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ぼつ〱と痩けいたうも月夜也
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
ぼつ〱と花のもりの茶の木哉
小林一茶
茶の花
冬
,
初冬
植物
文化10
0v
ほの〲と乞食の小菜も咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
ぼろ〱が妻もうもれし木槿咲
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
ほろほろとひとりこぼるゝ桜哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ほろほろと山吹散るか滝の音
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
貞亨5
0v
ほろほろと露になりけり雨の萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
ぼんやりと埃の中に花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ほ芒の下ざながらも女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
まゝ子花いぢけ仕廻もせざりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
まかり出て花の三月大根哉
小林一茶
三月大根
春
,
仲春
植物
文政3
0v
まぎれぬやかれて立ても女郎花
小林一茶
枯れ女郎花
冬
,
三冬
植物
文政3
0v
まけきに栗の皮むく入歯哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
まけとや御神酒並べる菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化12
0v
まだ青きいちごや花の咲き残り
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
まだ風のたけも短し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
まつち賣るともし火暗し枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
まづ知るや宜竹が竹に花の雪
松尾芭蕉
花吹雪
春
,
晩春
植物
延宝5
0v
まてよ棹夫水に月影花の影
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
みあかしや薄紅梅の夕間ぐれ
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
みそ萩がかぶにして咲門田哉
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ萩や水につければ風が吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ萩や水につければ風の吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
みそ萩や水に浸せば風の吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ豆の珠数がそよぐぞ芥子花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
みよしのに変なさくらもなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
みよしのやさくらの下に納札
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
みよしのや寝ころぶ花の雲の上
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
むさしのやすくろの薄小雨ふる
正岡子規
末黒の芒
春
,
初春
植物
明治26
0v
むしられて見返り柳夏痩せぬ
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
むだ花に気色とらるゝ瓢かな
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
むだ花に気色とられし瓢かな
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
むつかしくつぼむ桔梗の力哉
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
むづかしと赤く成らでおち葉哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文政1
0v
むらおち葉かさ森おせんいつちりし
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化8
0v
むらお花雉追出して枯にけり
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
文化11
0v
むらむらと闇にみたるゝ李かな
正岡子規
李
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
むら芒庵の柱をすりきるな
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
むら萩や古井がなくも小淋しき
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
むら雨や墓の樒も夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
めし粒で紙子の破れふたぎけり
与謝蕪村
紙子
秋
,
三秋
植物
0v
もし降らば天津乙女ぞ花曇
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
もちよふも女の子ぞよ杓子栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
もてなしに栗燒くとて妹がやけど哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
ものゝうれし小菊の莟鳥の聲
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
もの出来ぬ痩田うつくし蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治26
0v
もまれてや江戸の李は赤くなる
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
もみち葉のちる時悲し鹿の聲
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治25
0v
もやもやとかたまる岨の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
もろこしは杏の花の名所かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
やきぐりを噛んでくれろと出す子哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
やき栗の成る木もあらん御寺哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
やくそくや千なり瓢千人に
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
やけ石のこけ重りて草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
やぶ入の一日にしぼむ芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
やよけにも昔よ落葉焚女
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
やよ鳥赤いおちを踏まいぞ
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
ゆかしさはさしみのつまの黄菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
ゆき暮れて雨もる宿やいとざくら
与謝蕪村
枝垂桜
春
,
仲春
植物
0v
ゆで栗や入り坐敷より寝ばけ客
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
ゆで栗や夜番の小屋の俄客
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
ゆらゆらと比良の尾上の蕨哉
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
明治27
0v
ゆり咲てとりしまりなき夕哉
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
ゆれ殘る紫苑にさひし庭の秋
正岡子規
紫苑
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
ゆれ殘る紫苑にさひし窓の秋
正岡子規
紫苑
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
よい世中草もひよ鳥上戸哉
小林一茶
鵯上戸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
よい所の片膝瘤や垂れ柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
よい程にたばこのしめる若葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
…
Next page
Last page