Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
天文
Displaying 13401 - 13500 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
鴉飛ぶ後園の月や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
鴉鳴く明礼宮の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
鴨の子を盥に飼ふや銭葵
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
鴨の池にまだ落葉ふる少しづゝ
阿部みどり女
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
鶏のつゝき崩すや落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治26
0v
鶏頭が立往生をしたりけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
鶏頭のとうとう枯てしまひけり
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
鶏頭の立往生をしたりけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
鶏鳴くや椿の垣根梅の門
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治27
0v
鶯がさく〱歩く紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化6
0v
鶯に一葉かぶさる紅葉哉
小林一茶
散紅葉
冬
,
初冬
植物
文化4
0v
鶯のたまたま啼や花の山
与謝蕪村
花
春
,
晩春
植物
0v
鶯の功者に成ぬ麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
鶯の口すぎに来るおち葉かな
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
鶯の奥に家あり梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
鶯の山と成したるおち葉哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化7
0v
鶯の忰がなくぞつはの花
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化8
0v
鶯の親子づとめや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
鶯の親子仕へる梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
鶯も親子づとめや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
鶯も隠居じたくの茂り哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
鶯を招くやうなるわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化9
0v
鶴の毛の黒き衣や花の雲
松尾芭蕉
花の雲
春
,
晩春
植物
元禄6
0v
鶴の羽の拔けて殘りぬ力草
正岡子規
雄ひじは
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鶴の間も亀も皆〱芒哉
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
鶴を待起なれやあしの花
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
文化1
0v
鶴下りて一倍寒きのぎく哉
小林一茶
野菊
秋
,
仲秋
植物
文化1
0v
鶴舞や風吹きこぼす松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
鶴遊べ吉野ゝ大根今や引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
鶴遊べ葛西の大根今や引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
鶴遊べ葛飾大根今や引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
鶴鳴くやその声に芭蕉破れぬべし
松尾芭蕉
破芭蕉
秋
,
晩秋
植物
元禄2
0v
鶺鴒がたゝいて見たる南瓜哉
小林一茶
南瓜
秋
,
仲秋
植物
文政2
0v
鶺鴒がふんで流るゝおち穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
鷄の親子引きあふ落穗かな
正岡子規
落穂
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
鷄の鳴く奥もありむらもみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
鷄遊ふ銀杏の下の落葉哉
正岡子規
銀杏
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
鷄頭に大砲ひゞく日午也
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭に暮れ行く秋の夕日哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
鷄頭に秋の夕の迫りけり
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭に車引き入るゝごみ屋哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭に霜見る秋の名殘哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭のうしろを通る荷汽車哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
鷄頭のしどろになりし野分哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
鷄頭ノマダイトケナキ野分カナ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
鷄頭の一本殘る畠かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
鷄頭の丈を揃へたる土塀哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
鷄頭の下にごみ焚く墓場哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
鷄頭の下にごみ燒く墓場哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
鷄頭の傾く秋の名殘哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の十四五本もありぬべし
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の十本ばかり百姓家
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
鷄頭の四五本秋の日和哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の夕影長き畠かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭の晝も過ぎたり念佛講
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭の林に君を送る哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の狼藉として時雨哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の皆倒れたる野分哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
鷄頭の短き影や蟻の穴
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭の花にとまりしばつた哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の花に涙を濺ぎけり
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭の黒きにそゝぐ時雨かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭はまだ下草よ女郎花
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
0v
鷄頭は二尺に足らぬ野分哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭も松も植ゑたる小庭哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭やあれたきまゝの背戸畠
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
鷄頭やこたへこたへて幾時雨
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭や不折がくれし葉鷄頭
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭や二度の野分に恙なし
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鷄頭ヤ今年ノ秋モタノモシキ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
鷄頭や壁のやぶれた夕日影
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
鷄頭や壁のやぶれをもる夕日影
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
鷄頭や油ぎつたる花の色
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
鷄頭ヤ絲瓜ヤ庵ハ貧ナラズ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
鷄頭や賤が伏家の唐錦
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
鷄頭や遊行を拜む道の端
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭や雨の夕日の壁を漏る
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
鷄頭や馬士が烟管の雁首で
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
鷄頭や馬子がきせるの雁首に
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
鷄頭をもらふて植ぬ野分過
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
鷄頭を伐り倒したる夕日かな
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭を伐るにものうし初時雨
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭を伐るべく秋の日短し
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄頭活けて地藏を洗ふお願哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
鷄頭高くのび澁柿低く垂る
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
鷄鳴て里ゆたかなり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
鹿はまだ角芽ぐむ頃や若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
鹿呼べば川渡り来る新樹かな
阿部みどり女
新樹
夏
,
初夏
植物
0v
麓から寺まで萩の花五町
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
麓から風吹き起るすゝき哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
麓より風吹き起る薄かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
麥の芽のほのかに青し朝の霜
正岡子規
麦の芽
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
麥の芽のほのかに青し霜の朝
正岡子規
麦の芽
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
麦つくや大道中の大月夜
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
麦と菜の花の中から白帆哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
麦と菜の花の間を白帆哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
麦などもほちや〱肥て桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
麦ぬかの流の末の小なべ哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
麦ぬかの真ツ風下を通り哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
麦の毛の真ツ風下を通り哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
128
Page
129
Page
130
Page
131
Page
132
Page
133
Page
134
Page
135
Page
136
Next page
Last page