説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
羽子板や十五かしらに皆女 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
やとわれて接木する身の頬冠り | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
七夕や牛の角にも露の玉 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
庭に出でゝ物種蒔くや病上り | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
木葉髪文芸長く欺きぬ | 中村草田男 | 木の葉髪 | 冬, 初冬 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
鶯の宿に投げこむ名札かな | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
鞦韆に腰かけて読む手紙かな | 星野立子 | 鞦韆 | 春, 三春 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
蓬莱や上野の山と相對す | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
校塔に鳩多き日や卒業す | 中村草田男 | 卒業 | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
月曇る觀月會の終り哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
我庵は人にあつけて月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
一日は耳や塞がん年わすれ | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
榾の火や雲にも埋もる木曾の家 | 正岡子規 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
渋柿のさしづし給ふ巨燵哉 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 week 6 days ago |
門松や上手下手なき筆使ひ | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
蓬莱のかち栗かぢる七日哉 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
門松やわがほとゝきす發行所 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
遣羽子の吹かれて風に斜なり | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
これ迄と扇をたゝむ別れ哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 4v | 1 week 6 days ago |
やぶ入の夢や小豆の煮るうち | 与謝蕪村 | 藪入 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
千両の石の重さや牛の汗 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
南無阿彌陀佛の煤も拂ひけり | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
待乳山ひらりと見えぬ青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 2v | 1 week 6 days ago |
ふるへとも朧夜桜露もなし | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week 6 days ago |
我庵は明家にあらず門の松 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
粟の穂にもたれかゝりし鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
降りだして雪あたたかき手毬唄 | 加藤楸邨 | 手毬 | 新年 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
去年よりちいさき燈籠吊しけり | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
むつかしや六十年の年木樵 | 正岡子規 | 年木樵 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
芋を買ふ力もなくて月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
雀らも海かけて飛べ吹流し | 石田波郷 | 吹流 | 夏, 初夏 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
寒声に 嗄らせし喉を 大事かな | 高浜虚子 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
夜桜や辻燈籠の片うつり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
風呂吹のさめたるに發句題すべく | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
藪入や縁きる咄よもすから | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
埋火や隣の咄聞てゐる | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
傾城の噛み砕きけり夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
筆かりて旅の記を書く蒲團哉 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
身受けせし傾城くやし衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
千早ふる紙衣久しき命かな | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
背の高い人のこにくき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week 6 days ago |
七夕の雨やいづくの牛の聲 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
存分に水祝はゝや思ひ妻 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
門の花夜行く人の小唄哉 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
七夕やおよそやもめの涙雨 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
松原を出つ入りつして月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
癆咳の 頬美しや 冬帽子 | 芥川龍之介 | 冬帽 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
傾城にとりかくされし扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week 6 days ago |
笹につけて扇やかさん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
学校の試験過ぎたる昼寝哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
衣更へてたのしき手紙懐に | 星野立子 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 3v | 1 week 6 days ago | |
掛乞の帽子忘れし寒さ哉 | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
燈籠の火消えなんとす此夕 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
関守が火鉢にくべる蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 5v | 1 week 6 days ago |
汗臭き着物脱ぎけり山の宿 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
目の黒い人に生れて手鞠哉 | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
やぶ入の人許りなり浅草寺 | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
心安き友やしたゝか水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
冬籠日記に梦を書きつける | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
麥蒔の村を過ぎ行く寫生哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治33 | 3v | 1 week 6 days ago |
犬も猫も田植の留守の昼寝哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
初笑深く蔵してほのかなる | 高浜虚子 | 初笑 | 新年 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
星二人去年の雨をかこつらん | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
羅の袖ひるがへす舞子かな | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
花よめは男を隈の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
帷子をこほるゝ肌の匂ひ哉 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
藥喰ひ人の心の老にけり | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
一休に何參らせん藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
風引の男に水を祝ひけり | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
双六の母に客来てばかりをり | 加藤楸邨 | 双六 | 新年 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
新米を河の東に運びけり | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
商人やしばらく涼む橋の上 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
弟に店を任せて紙衣哉 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
冬籠湯に入る我の垢を見よ | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
京近く旅費の尽きたる袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
爐開きや猫の居所も一人前 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
塔高し桜に落つる三日の月 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
朱兀げて辨天堂の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
拜領の錦張りたる火桶かな | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
夏休み来るべく君を待まうけ | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
遣羽子に鶯にげる流し哉 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
ガラス窓に鳥籠見ゆる冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
七椀の雜煮くひけり梅の花 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
星はきへ月はくたくる花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治21 | 1v | 1 week 6 days ago |
穂薄になでへらされし火桶哉 | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
ふろしきに芋の皮あり冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
市中に落ちあふ妻の頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
若水になつて落たる筧かな | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
鎌倉に九代栄ゆる接木哉 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
貧交は秋の扇を參らせん | 正岡子規 | 秋扇 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 5v | 1 week 6 days ago |
つながれてゐて風船の土を打つ | 加藤楸邨 | 風船 | 春, 三春 | 生活 | 3v | 1 week 6 days ago | |
傀儡師宿はと聞けば丹波哉 | 正岡子規 | 傀儡師 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
凧の尾を追かけ廻る狗哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化11 | 2v | 1 week 6 days ago |
風鈴に或ひは触れて浴後人 | 阿部みどり女 | 風鈴 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
犬張子くづれて出たり煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
番頭の衣更へたる出店かな | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
寶引やあとにものうき包み紙 | 正岡子規 | 福引 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
小娘ののぞきこんだる団扇かな | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
やぶ入りは中山寺の男かな | 与謝蕪村 | 藪入 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
七夕の袖やかざゝん初嵐 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |