俳句

Displaying 1501 - 1600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
長き夜や初夜の鐘つく東大寺 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
芭蕉〔仏〕に旅した皺を馳走哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政7 1v 1 week 5 days ago
葱ととり合せけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 1v 1 week 5 days ago
朝ツからすたすた坊が頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化11 1v 1 week 5 days ago
麦搗の大道中の茶釜哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 week 5 days ago
湖や暑さを惜しむ雲の峰 松尾芭蕉 雲の峰 , 三夏 天文 元禄7 1v 1 week 5 days ago
見下すや黄雲十里村いくつ 正岡子規 季語なし 無季 明治26 1v 1 week 5 days ago
野あるきや内で思へは青あらし 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
店先に師走見て居る佛かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治31 1v 1 week 5 days ago
湯どうふの名所と申せ鴨の鳴 小林一茶 , 三冬 動物 文化2 1v 1 week 5 days ago
血にかわく人の心やくすり喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治33 1v 1 week 5 days ago
白壁に見失ひけり歸り花 正岡子規 帰り花 , 初冬 植物 明治25 1v 1 week 5 days ago
行人を皿でまねくや薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文政5 1v 1 week 5 days ago
ひとり身や両国へ出て薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
椎風なく昼照草の盛かな 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 1 week 5 days ago
干瓜の塩の乾きや日照草 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治32 1v 1 week 5 days ago
風吹けば尾細うなる犬桜 松尾芭蕉 犬桜 , 晩春 植物 寛文7 1v 1 week 5 days ago
葉桜に馬馳せ違ふ議員哉 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治27 1v 1 week 5 days ago
順礼の松に札張る涼みかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 week 5 days ago
すごすごと桑摘む背戸の小雨哉 正岡子規 桑摘 , 晩春 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
幾人の命とりけんほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 1v 1 week 5 days ago
花にやどり瓢箪斎と自らいへり 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝8 1v 1 week 5 days ago
碧梧桐のわれをいたはる湯婆哉 正岡子規 湯婆 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
猫の妻竃の崩れより通ひけり 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 延宝5 1v 1 week 5 days ago
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 貞亨元 1v 1 week 5 days ago
飯あふぐ嬶が馳走や夕涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 1 week 5 days ago
見るに我も折れるばかりぞ女郎花 松尾芭蕉 女郎花 , 初秋 植物 1v 1 week 5 days ago
色付くや豆腐に落ちて薄紅葉 松尾芭蕉 薄紅葉 , 仲秋 植物 延宝5 1v 1 week 5 days ago
いらご崎似るものもなし鷹の声 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨4 1v 1 week 5 days ago
いもあらばいも燒かうもの古火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
あしらへば善く笑ふ子や赤頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 week 5 days ago
炭の火に峰の松風通ひけり 小林一茶 , 三冬 生活 文政3 1v 1 week 5 days ago
苔埋む蔦のうつつの念仏哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨元 1v 1 week 5 days ago
蛇の鮓も喰かねぬ也薬なら 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文政5 1v 1 week 5 days ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 1v 1 week 5 days ago
藥喰す人の心の老いにけり 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治27 1v 1 week 5 days ago
薬といふより始りぬあばれ喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文化13 1v 1 week 5 days ago
庵の窓富士に開きて藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治25 1v 1 week 5 days ago
梅恋ひて卯の花拝む涙かな 松尾芭蕉 卯の花 , 初夏 植物 貞亨2 1v 1 week 5 days ago
水向けて跡訪ひたまへ道明寺 松尾芭蕉 乾飯 , 晩夏 生活 延宝6 1v 1 week 5 days ago
五月乙女にしかた望まんしのぶ摺 松尾芭蕉 早乙女 , 仲夏 生活 1v 1 week 5 days ago
盃に三つの名を飲む今宵かな 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 1 week 5 days ago
牡丹蘂ふかく分出る蜂の名残哉 松尾芭蕉 牡丹 , 初夏 植物 1v 1 week 5 days ago
始りは薬なりしをあばれ喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
藥喰の鍋氷りつく朝哉 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 5 days ago
桟や先づ思ひ出づ駒迎へ 松尾芭蕉 駒迎え , 仲秋 天文 1v 1 week 5 days ago
船足も休む時あり浜の桃 松尾芭蕉 桃の花 , 晩春 植物 貞亨2 1v 1 week 5 days ago
草いろいろおのおの花の手柄かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 1v 1 week 5 days ago
風よけの足に立たるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化13 1v 1 week 5 days ago
荒庭や昼照草の咲きつのる 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 1 week 5 days ago
叱らるゝ事にも馴れて渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 1 week 5 days ago
膝つけばしめり居る草土筆摘む 阿部みどり女 土筆 , 仲春 植物 1v 1 week 5 days ago
ある時は手もとへよせる湯婆哉 正岡子規 湯婆 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
あつものをものともせぬよ薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文政4 1v 1 week 5 days ago
あぜ許り見えて重なる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 1 week 5 days ago
芝生より下りて菖蒲にひくゝ居る 阿部みどり女 菖蒲 , 仲夏 植物 1v 1 week 5 days ago
あながちに雲にかまわぬ霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 1v 1 week 5 days ago
あのものを十ばかりいふ鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
あかゞりに油ぬりつゝ待つ夜哉 正岡子規 , 晩冬 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
いろはにほへとを習ふいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 1 week 5 days ago
あら鷹の眼血ばしる吹雪かな 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
いきいきと三月生る雲の奥 飯田龍太 三月 , 仲春 時候 1v 1 week 5 days ago
なけなしの歯をゆるがしぬ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 1v 1 week 5 days ago
さぼてんの鮫はだみれば秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 5 days ago
面打てあじろ木叱る爺哉 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化12 1v 1 week 5 days ago
あら笑止や又年の暮れかゝりて候 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
ひよろ〱と草の中よりかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化10 1v 1 week 5 days ago
梟も一句侍れ此時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化13 1v 1 week 5 days ago
暑くるしく乱れ心地や雷を聴く 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治30 3v 1 week 5 days ago
しばのとの月やそのまゝあみだ坊 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 5 days ago
おく露のはり合もなき念仏哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 5 days ago
さゝ波や風の薫の相拍子 松尾芭蕉 風薫る , 三夏 天文 1v 1 week 5 days ago
ある時は背中へ入れる懐爐哉 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 5 days ago
あかゞりを吹きうづめたる吹雪哉 正岡子規 , 晩冬 生活 明治25 1v 1 week 5 days ago
いもうとの袂探れば椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 1 week 5 days ago
あら寒し〱といふも栄よう哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化8 1v 1 week 5 days ago
喰逃や蚊蚤もちゑの文珠堂 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 1 week 5 days ago
いくさから便とゞきし巨燵かな 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治27 1v 1 week 5 days ago
いそがしく鳴門を渡る千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 1 week 5 days ago
あの世は千年目かよ鶴婦夫 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 1v 1 week 5 days ago
暁の霜に風呂屋が門をたゝく哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 1 week 5 days ago
師の坊に猿の持て來る木實哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治31 1v 1 week 5 days ago
あちこちに茄子も下る枯の哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化3 1v 1 week 5 days ago
いろはを知らで此世を古郷炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 1 week 5 days ago
夜念仏の口まねをするいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文政4 1v 1 week 5 days ago
三ヶ月と肩を並てあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 week 5 days ago
古濠やぢやらりぢやらりと冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
紅葉もよそにはせぬや網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化9 1v 1 week 5 days ago
塩濱の霜かきならす朝日かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
来もきたり抑けふの霜の花 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 1v 1 week 5 days ago
さをしかのゑひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 week 5 days ago
痩菊に霜置かぬ朝の曇りかな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
ほつかりと日のあたりけり霜の塔 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
明の霜風呂屋が門をたゝく哉 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 week 5 days ago
加賀人が酢の塩梅や霜の蟹 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 1v 1 week 5 days ago
乞食子や膝の上迄けさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 1 week 5 days ago
掌に酒飯けぶる今朝の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 1 week 5 days ago
夜の霜しん〱耳は蠅の声 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 1v 1 week 5 days ago
笑ひかゝる兒にくれたる頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 week 5 days ago
庭石や霜に鳥なく藪柑子 正岡子規 , 三冬 天文 明治35 1v 1 week 5 days ago