俳句

Displaying 20901 - 21000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さぼてんのさめはだ見れば夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化8 2v 2 weeks 4 days ago
おれをさへ旦那呼りや厄払 小林一茶 厄払 人事 文化14 2v 2 weeks 4 days ago
大雪の山をづか〱一人哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
さまさまに染むる画筆や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
外は雪内は煤ふる栖かな 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 2 weeks 4 days ago
松のおく又其おくや雪手洗 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 1v 2 weeks 4 days ago
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 1v 2 weeks 4 days ago
松一木つらされし畠冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 4 days ago
雪雹うしろ追れて六十里 小林一茶 , 晩冬 天文 文化5 1v 2 weeks 4 days ago
初ものや雪も仏につくらるゝ 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
我門も足しにせよやれ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
人ごとの口にあるなりした椛 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 2v 2 weeks 4 days ago
冬の蠅逃せば猫にとられけり 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文化8 1v 2 weeks 4 days ago
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 2 weeks 4 days ago
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
刀禰川の下り口作る野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 1v 2 weeks 4 days ago
かすみ捨〱つゝ黒日哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
から樽を又ふつて見る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
玉まつり悲しきものと覺えけり 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
宵月やふすまにならぶ影法師 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
手にとれば歩たく成る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 5v 2 weeks 5 days ago
なむあみだ〱とこき茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化8 1v 2 weeks 5 days ago
夕雲雀もつと揚つて消えて見よ 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
三国は海をへたつる霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
淡雪野なら藪なら道者達 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化11 1v 2 weeks 5 days ago
かすむや麓の飯のめづらしき 小林一茶 , 三春 天文 文化4 1v 2 weeks 5 days ago
物好きや匂はぬ草にとまる蝶 松尾芭蕉 , 三春 動物 1v 2 weeks 5 days ago
春の夜や妻なき男何を読む 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
はしょつたる裾の落つるや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 2 weeks 5 days ago
おり〱に子を見廻ては雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 1v 2 weeks 5 days ago
二つ三つ木の實の落つる音淋し 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
つくつくと故郷萬里の年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
ひきどのゝ葬礼はやせほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
たのもしく巻葉ののびる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 2 weeks 5 days ago
あの雲は稲妻を待つたより哉 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 貞亨5 1v 2 weeks 5 days ago
春の風いつか出てある昼の月 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化9 1v 2 weeks 5 days ago
わか葉して男日でりの在所哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 1v 2 weeks 5 days ago
けし炭を丸で並べてけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政4 1v 2 weeks 5 days ago
十二月上野の北は靜かなり 正岡子規 十二月 , 仲冬 時候 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
烏帽子著た人ばかり也小松曳 正岡子規 子の日 新年 時候 明治32 1v 2 weeks 5 days ago
時鳥雇ひ菩薩の練出しぬ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 1v 2 weeks 5 days ago
若雀椿ころがして遊ぶ也 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政4 4v 2 weeks 5 days ago
十月や時雨奉る御宝前 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化11 3v 2 weeks 5 days ago
むだ山も脇よれ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
人の日や改めがたし庵のかゆ 小林一茶 人日 新年 時候 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
春風や犬にとらるゝ藪鼠 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政4 1v 2 weeks 5 days ago
かすむぞや見まじと思ひど古郷は 小林一茶 , 三春 天文 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 5 days ago
春風や順礼共がねり供養 小林一茶 春の風 , 三春 天文 寛政7 1v 2 weeks 5 days ago
追従に鳴子引く也物もらひ 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文政5 1v 2 weeks 5 days ago
秋寒や行先〲は人の家 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 享和3 1v 2 weeks 5 days ago
春風や眼も鼻もなき石仏 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
春風や東下りの角力取 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化8 1v 2 weeks 5 days ago
めでたさに春風吹くや御首途 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 6 days ago
なでしこは咲放し也むかひ鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 1v 2 weeks 6 days ago
江戸へ出る迄はまだ〱わかたばこ 小林一茶 若煙草 , 初秋 植物 文政7 1v 2 weeks 6 days ago
けしの花楷子倒れて散りにけり 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
夕顏ノ實ヲフクベトハ昔カナ 正岡子規 夕顔の実 , 初秋 植物 明治34 1v 3 weeks 5 days ago
扇迄雨吹かける木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 2v 3 weeks 5 days ago
寝諷ひの尻べたたゝく扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 3v 3 weeks 6 days ago
浮草に流れ流れて蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 2v 3 weeks 6 days ago
蕗折て我も人並の団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治25 2v 3 weeks 6 days ago
荒壁や柚子に楷子す武家屋敷 正岡子規 柚子 , 晩秋 植物 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
古家や累々として柚子黄なり 正岡子規 柚子 , 晩秋 植物 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり 中村汀女 牡蠣 , 三冬 動物 2v 3 weeks 6 days ago
陽炎に門松の穴吹れけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 3v 3 weeks 6 days ago
咲く日より雨に逢けりけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 1v 4 weeks ago
けふもまた 浅間の灰や 避暑の宿 山口青邨 避暑 , 晩夏 生活 2v 4 weeks ago
こゝからも風は来るかやかけ扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 3v 4 weeks ago
庵の苔花さくすべもしらぬ也 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化9 2v 4 weeks ago
辻諷凧も上ていたりけり 小林一茶 , 三春 生活 文化8 2v 4 weeks ago
我よりは若しかゞしの影法師 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 2v 4 weeks ago
寝諷ひの尻べた打た扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 3v 4 weeks ago
白魚のどつと生るゝおぼろ哉 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 2v 4 weeks ago
陽炎の次第にふとる野茶屋哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 4 weeks ago
旅人の破鐘叩く扇かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 3v 4 weeks ago
陽炎に扇を敷て寝たりけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 2v 4 weeks ago
夕べ〱扇とる手もおとろふる 小林一茶 , 三夏 生活 文化4 3v 4 weeks ago
芭蕉忌や鳩も雀も客の数 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 4v 4 weeks ago
樋の口にせかれて鳴くや雨蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治25 3v 4 weeks ago
ここからも風や吹くらんかけ扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 3v 4 weeks ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 2v 4 weeks ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 4 weeks ago
うれしさはことしの露も浴みけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 4 weeks ago
かまくらは肩で風切るかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 3v 4 weeks ago
酔てから咄も八重の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政1 1v 4 weeks ago
花咲と直に掘らるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks ago
是でこそ登かひあり山桜 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 1v 4 weeks ago
欲面へ浴せかけたる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks ago
桜から霧立宿も寝楽哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 1v 4 weeks ago
莚織折々のぞく桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks ago
山桜ちれ〱腹にたまる程 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 weeks ago
菅笠に顔あをぎつゝさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 4 weeks ago
古桜花の役とて咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 1v 4 weeks ago
三足程江戸を出れば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks ago
山祭桜の神もいはふべし 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 weeks ago
風よけの襦半引ば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 4 weeks ago
夕桜鉦としもくの間にちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 1v 4 weeks ago