卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2401 - 2500 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
古杉の中にくの木の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治30 0v
古杉の間に光る若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
古杉の風薫りけり奥の院 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治28 0v
古杉や三百年の風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治27 0v
古池に水草の花さかりなり 正岡子規 水草の花 , 三夏 植物 明治27 0v
古池や川せみ去つて日暮れたり 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
古池や川蝉去つて暮遅し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
古池や昼静かなる夏の鴛 正岡子規 , 三夏 時候 明治31 0v
古池や翡翠去つて魚浮ぶ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治28 0v
古沢や家居の中に水鶏鳴く 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
古沢や家居の中に鳴く水鶏 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
古沢や月に涼しき鷺の夢 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治32 0v
古沼の水ひたひたに草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
古猫の蛇すら不承〲哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
古畳団扇に虫をおさへけり 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
古稀翁に へんぽん赤き 鯉幟 山口青邨 鯉幟 , 初夏 生活 0v
古葎祭の風のとゞく也 小林一茶 , 三夏 人事 文化5 0v
古藪も夜は涼風の出所哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 0v
古道の岡に上るところ茨白し 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治30 0v
古郷は蚊の中から見ゆるぞよ 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化9 0v
古郷は蠅すら人をさしにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
古郷は蠅迄人をさしにけり 小林一茶 , 三夏 動物 0v
古郷やちさいがおれが夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化11 0v
古郷やよるも障も茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化7 0v
古郷や仏の顔のかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
古郷や厠の尻もわく清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化9 0v
古郷や杖の穴からわく清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化12 0v
古郷や蚊やり〱のよこがすみ 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化10 0v
古郷や蚊屋につり込草の花 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化10 0v
古里は雲の下なり閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
叩く時ひさご飛び出せ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
叩けとて水鶏にとさすいほり哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
只たのめ山時鳥初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化7 0v
叱らるゝ貧乏雨もほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
叱られて又疲うの入にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化13 0v
叱られて禿泣く也ほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
叱られて這入うのいぢらしや 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 0v
右へなびき左へなびく蚊遣かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 0v
号外や昼寝の夢を驚かす 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
合点して蛍も寝るか夏花桶 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化11 0v
吉も吉上吉日ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
吉原や水鶏にさむる人もなし 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
吉日の卯月八日もかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
同じ事を廻燈籠のまはりけり 正岡子規 走馬燈 , 三夏 生活 明治28 0v
同し事を走馬燈のまはりけり 正岡子規 走馬燈 , 三夏 生活 明治28 0v
同じ田も稗植られて並けり 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文政1 0v
名どころや海手に細き夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治28 0v
名のれ名のれ雨しのはらのほとゝぎす 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
名も知らぬ草物凄き茂り哉 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治31 0v
名を記す矢数の主のほまれかな 正岡子規 大矢数 , 初夏 生活 明治34 0v
名乗けり松の御前を時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
名乗れ名乗れ議案の数を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
名物のこゝろぶとめせのう御僧 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治28 0v
名物の心太めせこゝろぶと 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治28 0v
名物や古風な鮓の今に猶 正岡子規 , 三夏 生活 明治34 0v
向ひ地の山は夕立つけしき哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 0v
向ふから別て来るや小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 0v
向ふから遠夕立の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 0v
向ふ三軒隣〱へわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
向ふ通るは長兵衛どのか初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
君が世の夕を鹿の親子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化7 0v
君が世は山笹も子を育けり 小林一茶 , 初夏 植物 文政3 0v
君が世や茂りの下の那蘇仏 小林一茶 , 三夏 植物 寛政5 0v
君か代の不足をいへば時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
君が代の木陰を鹿の親子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化7 0v
君が代は乞食の家ものぼり哉 小林一茶 , 初夏 生活 寛政 0v
君が代や不足をいへばほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
君が代や縮緬の鯉菖蒲の太刀 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
君か代や親が所望の夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治25 0v
君か代や親の病気に夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治25 0v
君が墓筍のびてニ三間 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
君が祝ひ芍薬園の掃除せん 正岡子規 芍薬 , 初夏 植物 明治29 0v
君は今夏に籠るとぞ聞えける 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 0v
君ゐます空のいらかや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治31 0v
君を送りて思ふことあり蚊帳に泣く 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治30 0v
君一人涼しきさまに塵ほこり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
君待つ夜蚊遣の杉のなくなりぬ 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
君来ませり月に鵜飼の暇あれや 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治29 0v
吸物にいさゝか匂ふ花柚哉 正岡子規 柚の花 , 初夏 植物 明治28 0v
吹かれきつ吹きそらされつ灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 0v
吹きつける鵜匠の顔の篝かな 正岡子規 鵜匠 , 三夏 生活 明治29 0v
吹き上げて廊下あらはや夏暖簾 高浜虚子 夏暖簾 , 三夏 生活 0v
吹き乱す花の中より子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
吹き出しの水葛餅を流れけり 正岡子規 葛餅 , 三夏 生活 明治29 0v
吹く風の皆ほこりもつ熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
吹つける褌の夜風やほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
吹折て一町ばり小雀哉 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 寛政 0v
吹殻の石にちりつく熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
吹殻をたべて見せるや蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
吹風のきのふは青き簾哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
吹風のさら〱団扇ゝ哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政6 0v
吾の航く 天に峯雲 堵列せる 山口誓子 雲の峰 , 三夏 天文 0v
吾も亦愛す吾廬や棕櫚の花 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治34 0v
味噌さげて熱き姿や夕まぐれ 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
味噌つくる余り麹や一夜酒 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 明治34 0v
味噌皮のあらありがたや麦秋 小林一茶 , 初夏 植物 文政1 0v
命なり佐夜の中山ほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
命惜しまむ冷麦のうまかりし 森澄雄 冷麦 , 三夏 生活 0v
和かな風を生みけり青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治21 0v
和歌に痩せ俳句に痩せぬ夏男 正岡子規 , 三夏 時候 明治33 0v