師走

alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1401 - 1500 of 6375
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
そつと申ばくつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
香煙の美人にもならず年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
かぶら菜や一霜づゝに味のつく 小林一茶 , 三冬 植物 文政8 1v 2 weeks 4 days ago
まじ〱と達磨もどきのふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
法官や僻地に老いて髭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
おれをさへ旦那呼りや厄払 小林一茶 厄払 人事 文化14 2v 2 weeks 4 days ago
大雪の山をづか〱一人哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
外は雪内は煤ふる栖かな 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 2 weeks 4 days ago
松のおく又其おくや雪手洗 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 1v 2 weeks 4 days ago
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 1v 2 weeks 4 days ago
橇や人の真似して犬およぐ 小林一茶 かんじき , 三冬 生活 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 1v 2 weeks 4 days ago
松一木つらされし畠冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 4 days ago
雪雹うしろ追れて六十里 小林一茶 , 晩冬 天文 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
初ものや雪も仏につくらるゝ 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
我門も足しにせよやれ雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
冬の蠅逃せば猫にとられけり 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文化8 1v 2 weeks 3 days ago
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 2 weeks 4 days ago
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
枯蘆や沼地つゞきの薄氷 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
みそさゞいだまり返てかせぐ也 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
とく〱と枯仕廻ぬか小藪垣 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化3 1v 2 weeks 5 days ago
畠並にずいと霜げし草家哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 2 weeks 5 days ago
つくつくと故郷萬里の年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
峠より人の下り來る吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化10 1v 2 weeks 6 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
主従して秋の焚火の二たところ 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 2v 2 weeks 6 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 6 days ago
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 6 days ago
牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり 中村汀女 牡蠣 , 三冬 動物 2v 4 weeks ago
ともかくもならでや雪の枯尾花 松尾芭蕉 枯芒 , 三冬 植物 元禄4 2v 4 weeks 1 day ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 4 weeks 1 day ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 4 weeks 2 days ago
大佛の冬日は山に移りけり 星野立子 冬日 , 三冬 天文 1v 1 month ago
居風呂を焚くや古下駄枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
炭賣にかへてとらする小魚哉 正岡子規 炭売 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
枯れてから何千年ぞ扶桑木 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治25 1v 1 month ago
梟の思ひかけずよ枯木立 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
世の人に見よと枯たか松片え 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 寛政7 1v 1 month ago
ためつけて雪見にまかる紙子かな 松尾芭蕉 雪見 , 晩冬 生活 貞亨4 1v 1 month ago
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄7 1v 1 month ago
さし籠る葎の友か冬菜売り 松尾芭蕉 冬菜 , 三冬 植物 元禄元年 1v 1 month ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 1v 1 month ago
楠の立派に枯て立りけり 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政7 1v 1 month ago
寒声や云もなむあみだ仏哉 小林一茶 寒声 , 晩冬 生活 文政2 1v 1 month ago
嵯峨山へ節季候候なり込ぬ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 1 month ago
そとすればぐわくりと炭のくだけけり 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
浅草一厄おとす寺参 小林一茶 厄払 人事 文政7 1v 1 month ago
子持たずや一あま酒の寒造 小林一茶 寒造 , 晩冬 生活 文政6 1v 1 month ago
寝酒いざとし行うと行まいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 month ago
番小屋に晝は人なき火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 1v 1 month ago
七湯の烟淋しや枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
人々をしぐれよ宿は寒くとも 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 元禄2 1v 1 month ago
木の葉やく寺のうしろや普請小屋 正岡子規 焚火 , 三冬 生活 明治25 1v 1 month ago
そつくりと大津の鬼や寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 1 month ago
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 1 month ago
そりや梅が〱とやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化11 1v 1 month ago
住みなれて冬の蜆や向島 正岡子規 , 三冬 時候 明治32 1v 1 month ago
又重きポンプとなりぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 1v 1 month ago
日の目見ぬ冬の椿の咲にけり 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
名もかへで巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
年中の明家なりけり冬椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
兩側の枯芝高き小道かな 正岡子規 枯芝 , 三冬 植物 明治28 1v 1 month ago
風もなし海鼠日和の薄曇り 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治27 1v 1 month ago
風の子やはらつて逃る寒灸 小林一茶 寒灸 , 晩冬 生活 1v 1 month ago
しのぶさへ枯て餅かふやどり哉 松尾芭蕉 枯忍 , 三冬 植物 1v 1 month ago
だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女 深雪 , 晩冬 天文 1v 1 month ago
その果に小松の竝ぶ枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 1 month ago
徳利を蔦に釣すや網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
いろいろの時雨は過ぎて冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month ago
あら何ともなやきのふは過てふくと汁 松尾芭蕉 河豚 , 三冬 動物 1v 1 month ago
むつまじやくつとも云ぬあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
大霜の古家も人の地内也 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 1 month ago
捨ぶちをいつ迄見べき夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 1 month ago
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month ago
冬の雨米つきの裸あはれなり 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month ago
小ざかしき一番鶏やあじろ小屋 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化3 1v 1 month ago
暁の網代守りとかたりけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化3 1v 1 month ago
冬の雨朝寝の薬ともなれや 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 1 month ago
冬の雨火箸をもして遊びけり 小林一茶 冬の雨 , 三冬 天文 文化13 1v 1 month ago
廢朝や馬も通らず寒の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治30 1v 1 month ago
面白し雪にやならん冬の雨 松尾芭蕉 冬の雨 , 三冬 天文 貞亨4 1v 1 month ago
淋しさは得心しても窓の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化1 1v 1 month ago
としよりの高股立や今朝の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 1 month ago
世にあはぬ家のつんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
其まゝに巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
火のけなき家つんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
水鳥や芦の葉の船に入 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 3v 1 month ago
芹焼や裾輪の田井の初氷 松尾芭蕉 芹焼 , 三冬 生活 元禄6 1v 1 month ago
冬椿猪首にさくぞ面白き 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治25 1v 1 month ago
夜に入れば衾張らうと泣にけり 小林一茶 , 三冬 人事 文政1 1v 1 month ago
灰すてる小庭の隅や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 1v 1 month ago
寒椿落て氷るや手水鉢 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
新らしき家のふゑけり寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 1v 1 month ago
北窓の破れにすくや寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治23 1v 1 month ago
剰海へ向って冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago