師走

alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1301 - 1400 of 6375
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
榾の火に石版摺のすゝけかな 正岡子規 , 三冬 生活 明治25 1v 1 week ago
不二のぞくすきまの風や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 1 week ago
金杉や早梅一枝垣の外 正岡子規 早梅 , 晩冬 植物 明治28 1v 5 days 13 hours ago
冬枯や遙かに見ゆる眞間の寺 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 1v 1 week ago
蓑笠や小門を出づる雪の人 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 1v 1 week ago
野は枯れて杉二三本の社かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 5 days 13 hours ago
金岡の馬靜まりし霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治28 1v 5 days 13 hours ago
釣舟やしぐれて歸る鳰の湖 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 1v 5 days 13 hours ago
傾城曰く歸らしやんすか此雪に 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week ago
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week ago
赦されて囚人薄き衣寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 1v 1 week ago
笹鳴やずいさいせいびの世なりとて 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化13 1v 5 days 9 hours ago
人ともに氷ついたよ橋の月 小林一茶 , 晩冬 時候 文政8 1v 1 week ago
戀塚や薄は枯れて牛の糞 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week ago
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week ago
樫の木に取りまかれけり冬住居 正岡子規 冬住居 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week ago
冬籠鑄形にたまる埃哉 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 1 week ago
鯨取る舟を見送る妻子かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治34 1v 1 week ago
頬腫の鏡にうつる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治33 1v 1 week 1 day ago
此通はやくなれとや枯お花 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 文化7 1v 1 week 1 day ago
夜嵐や人巨燵に伏見舟 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政1 2v 1 week 1 day ago
くそまりつ櫛けづりしつ年仕舞 正岡子規 年仕舞 , 三冬 生活 明治26 2v 1 week 1 day ago
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 2v 1 week 1 day ago
井の煙こと〲しさよ葱畑 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 1v 1 week 1 day ago
兀山の雪にもならであはれなり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 1 week 1 day ago
牢を出て人の顏見る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 1 week 2 days ago
一箱の林檎ゆゝしや冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 1v 1 week 2 days ago
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 与謝蕪村 吹雪 , 晩冬 天文 2v 1 week 2 days ago
斧入れて香におどろくや冬木立 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 2v 1 week 2 days ago
雨やみて風風やみて寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 2 days ago
人眤き鶴よどちらに箭があたる 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 1v 1 week 2 days ago
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 2 days ago
冬籠り長生きせんと思ひけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
晩飯と治兵衞を起す巨燵哉 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 2 days ago
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
うれしさは暁方の榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 1 week 2 days ago
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 3 days ago
炭の火や夜は目につく古畳 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 48v 1 week 6 days ago
大船の空にまかるゝ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治27 45v 1 week 6 days ago
見るも〱人のうしろや木葉ちる 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 1v 1 week 6 days ago
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 2v 1 week 6 days ago
箱ぞりの大鼾にて引れけり 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文政4 1v 1 week 4 days ago
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治27 1v 1 week 6 days ago
二三本母大根残しけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks ago
親も斯見られし山や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks ago
ともし行く灯や凍らんと禰宜が袖 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
二夜目は月見からや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化2 1v 2 weeks ago
とく暮よことしのやうな悪どしは 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 weeks ago
そとすればくわつと千鳥の飛にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks ago
両罔は親思へとの紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks ago
おとし厄馬つけたりいせ参り 小林一茶 厄払 人事 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
家買つて今年は庭の雪見かな 正岡子規 雪見 , 晩冬 生活 明治24 2v 2 weeks 1 day ago
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より 阿部みどり女 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 貞亨3 1v 2 weeks 2 days ago
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
一つ家に鴨の毛むしる夕哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
人鬼の里へもどるやぬくめ鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 1v 2 weeks 2 days ago
門口に来て氷也三井の鐘 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 2 weeks ago
さむらいは腹さへきると河豚汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
我庵に飛てはいれよみやこ鳥 正岡子規 都鳥 , 三冬 動物 明治21 1v 2 weeks 2 days ago
朝霜や不二を見に出る廊下口 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
一つ家のともし火低し雪の原 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
髭どのや恥しめられて冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
音寒き海より上る朝日哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
草染の総の下迄かれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
さが山や納豆汁とんめの花 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks 2 days ago
ゆきつきつ千鳥の聲や磯の松 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
曉の氷すり碎く硯かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
なかなかに病むを力の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜 , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
泥深き小田や田螺の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 5v 2 weeks 2 days ago
六十にして洗禮受くる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
なしろふ氷をかけちる若子哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
繪屏風の倒れかゝりし火桶かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
唐筆の安きを賣るや水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
山里や木立を負ふて葱畠 正岡子規 , 三冬 植物 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
けふハハ畳の上の雪見哉 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 1v 2 weeks 3 days ago
枯鶏頭此頃空氣乾燥す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治33 1v 2 weeks 3 days ago
とげの木に蔓草枯れて茶色の實 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks 3 days ago
寒念佛に行きあたりけり寒念佛 正岡子規 寒念仏 , 晩冬 人事 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 1v 2 weeks 3 days ago
西東北南より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
網代守天窓でかぢをとりにけり 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化12 1v 2 weeks 3 days ago
とが〱し枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks 3 days ago
ちとたらぬ僕か隣の雪もはく 小林一茶 雪掻 , 晩冬 生活 文政7 1v 2 weeks 3 days ago
とかくして枯れた芒に油斷すな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
つぐら子や雪の礫や御仏へ 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化14 1v 2 weeks 3 days ago
門鳥一夜は鷹に雇れよ 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
頭巾著て檜笠提けたり旅の僧 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
寄宿舎の窓にきたなき蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 2v 2 weeks 4 days ago