Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4001 - 4100 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
手をあげて尼の呼びあふ花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
手一合むかごくれけり蔦の家
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
手叩て親の教るをどり哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
寛政5
0v
手向けけり芋は蓮に似たるとて
松尾芭蕉
芋
秋
,
三秋
植物
0v
手序に松をもいぢる花花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
手廻しや一度に桐のくはあら〱
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
手廻しや一度に桐の百葉程
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
手折るべき女もなくて男郎花
正岡子規
男郎花
秋
植物
明治28
0v
手招きは人の父也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
手枕に花火のどうん〱哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
手枕や稲妻かゝるふり茄子
小林一茶
稲妻
秋
,
三秋
天文
文化
0v
手枕や虫も夜なべを鳴中に
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
手比なる竹ねぢふみて遠砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
手洗へば蚯蚓鳴きやむ手水鉢
正岡子規
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
手燭して色失へる黄菊哉
与謝蕪村
菊
秋
,
三秋
植物
0v
打ちこみし礫沈むや秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
打ちこんだ礫沈むや秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
打ちやみつ打ちつ砧に恨あり
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
打ち得たる色鳥美也名を知らず
正岡子規
色鳥
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
打やめて聞や上手の小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政8
0v
打捨し辨當のからや秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
打捨ておいてもひとり鳴子哉
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文政6
0v
投げこんだ礫沈みぬ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
投げやればすねて落たる團哉
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治26
0v
投げ出したやうな絲瓜や垣の外
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
投げ出したやうに垣根の絲瓜哉
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
投たのをさすつてやるや旅角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
投られし土俵見ゆるゆふべ哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
投られし角力も交る月よ哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
投られて起てげら〱角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
折々はあかりもさして秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
折々は酢になる菊の肴かな
松尾芭蕉
菊
秋
,
三秋
植物
元禄4
0v
折〱や鹿にからるゝ草の庵
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
折あしく門こそ叩け鹿の声
与謝蕪村
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
折からの攝待うくる涙かな
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
折れもせで凋む木槿の哀れなり
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
折松も衣うつ夜のたそく哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化8
0v
抱た子や母が来るとて鉦たゝく
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
押しあふてこぼるゝ空や星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
押しあふて月に遊ぶや鹿ふたつ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
押しかけて餘所でめしくふ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
押しよせて網の底なる鰯哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
押分て行けは行かるゝ萩の原
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
拍子木で朝顔咲や上屋敷
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
拔けんとして拔け得ず死る秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治30
0v
招かれつ追はれつ風の芒かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
拵らへた露もたる也馳走垣
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
拾へとて鳥がおとしたおち穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
挑灯の灯貰ひに出る夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文政8
0v
振袖をしぼりて洗ふ硯哉
正岡子規
硯洗
秋
,
初秋
生活
明治21
0v
捨た世も何菊か菊むづかしや
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
捨てゝある芒の束に秋の風
阿部みどり女
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
捨てられたおばが日じややら露しぐれ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
捨てられて厠に古りし團扇哉
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治28
0v
捨てられて厠に落ちし團扇哉
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治28
0v
捨てられて見たし浮世の外の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
捨て惜み古き團扇を收めけり
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治33
0v
捨られし夜より雨ふるきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
享和3
0v
捨られた形に咲けりきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
捨團扇捨てぬ團扇をしまひけり
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治33
0v
捨團扇肴の骨にまじりけり
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治28
0v
捨團扇遊女の顔のあはれなり
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治28
0v
捨團扇鳳となる夜の樽天皇
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治26
0v
捨團扇鳳と化しけり樽天王
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治26
0v
捨家に大あんどする身寄虫哉
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
捨笠や芒の小雨萩の露
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
捨笠をうてばだまるやきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
捨舟や鹿の寐に來る薄月夜
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
捨菊におく白露もひいき哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
捨菊やおしあひへし合花となる
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
捨菊迄まけ気ぬけぬ親爺哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
捨馬に鴉鳴くなり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
掃かれたる地にきはやかや秋の人
中村草田男
秋
秋
,
三秋
時候
0v
掃溜に捨てずもかなの團扇哉
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治31
0v
掃溜に鴉鳴くなり秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
掃溜を山と見なして秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
掛茶屋の灰はつめたしきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
掻き合す襟たよりなし萩の風
阿部みどり女
萩
秋
,
初秋
植物
0v
搦手や門朽ちて蔦うつくしき
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
摂待にきせるわすれて西へ行
与謝蕪村
摂待
秋
,
初秋
人事
0v
摂待のあいそに笑ひ仏かな
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摂待の茶にさへ笑ひむすめ哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摂待やけふも八十八どころ
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摂待や涼みがてらの木下陰
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
摂待や猫がうけとる茶釜番
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摂待や自慢じやないと夕木陰
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摂待や評判たのむ庭の松
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
摘みけんや茶を凩の秋とも知で
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
天和元
0v
撥音や上野をめぐる秋の聲
正岡子規
秋の声
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
撫し子に馬けつまづく河原かな
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
撫し子のはかなや石に根を持て
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子のまた細りけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
撫し子の我から伏して咲にけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子の河原も広し大井河
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子やものなつかしき昔ぶり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子や人には見えぬ笠のうら
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
撫し子や壁落ちかゝる牛の小屋
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子を横にくはへし野馬哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
撫られに来りし鹿か丘に鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
撫子にかかる涙や楠の露
松尾芭蕉
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page