Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4101 - 4200 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
撫し子やものなつかしき昔ぶり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子や人には見えぬ笠のうら
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
撫し子や壁落ちかゝる牛の小屋
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
撫し子を横にくはへし野馬哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
撫られに来りし鹿か丘に鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
撫子にかかる涙や楠の露
松尾芭蕉
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
撫子に白布晒す河原哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
撫子に蝶々白し誰の魂
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
撫子に褌乾く夕日哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
撫子に踏みそこねるな右の足
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
撫子に迎火映る小庭哉
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
撫子に雷ふるふ小庭かな
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
撫子の思ひがけなく鉢に萌ゆ
阿部みどり女
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
撫子の種つるしたり花もある
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
撫子は昼顔恨む姿あり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
撫子は月にも日にも細りけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
撫子やにくまれ草にはゝされる
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
撫子や上野の夕日照り返す
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
撫子や吾に昔の心あり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
撫子や若き女の世すて人
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
撫子を折る旅人もなかりけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
攝待のすみて淋しき茶堂哉
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治32
0v
攝待の施主や佛屋善右衞門
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
攝待の札所や札の打ち納め
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
攝待やむすびにしたる今年米
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治32
0v
攝待や芝居のやうな子順禮
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
放たる蚤の又来る秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
放ちやる手をかぢりけりきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政8
0v
放生會して心よくぬる夜かな
正岡子規
放生会
秋
人事
明治23
0v
故郷の淋しき秋を忘るゝな
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
故郷の菊はいくさに踏まれけん
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
故郷や菜に引そへる菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
故郷や酒はあしくとそばの花
与謝蕪村
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
0v
散りやすきものから吹くや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
数ならぬ身とな思ひそ玉祭
松尾芭蕉
魂祭
秋
,
初秋
人事
元禄7
0v
敲けども蕣咲て明家なり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
敲けばか西瓜は赤し肺わろし
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
敵といふもの今は無し秋の月
高浜虚子
月
秋
,
三秋
天文
0v
敵死して案山子の笠の血しほ哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治27
0v
文を書く横顏見えて夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治33
0v
文月のものよ五色の絲素麺
正岡子規
文月
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
文月や六日も常の夜には似ず
松尾芭蕉
文月
秋
,
初秋
時候
元禄2
0v
文月や硯にうつす星の影
正岡子規
文月
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
文月や神祗釋教戀無常
正岡子規
文月
秋
,
初秋
時候
明治25
0v
料理屋の白川侯の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
斯う〱と菊の立けり這入口
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
斯うしたらまけじと角力の手まね哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
斯うならばまけじと一人角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
斯う通れとや門に立菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
斯来よと菊の立けり這入口
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
新しい家も三ツ四きぬた哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化2
0v
新しい流潅頂や蓼の花
小林一茶
蓼の花
秋
,
初秋
植物
文政2
0v
新井戸にこほれそめけり萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
新墓に誰の涙そ露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
新家の拾ふて來たり鹿の角
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
新涼やおきてすぐ書く文一つ
星野立子
新涼
秋
,
初秋
時候
0v
新涼や一輪ざしの白桔梗
阿部みどり女
新涼
秋
,
初秋
時候
0v
新潟や翌待宵の星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
新田の曙はやき鶉かな
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
新田やこの頃さびて鹿の角
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
新田や雨はなけれと芋の露
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
新道やまだ人なれぬ蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
新道や繩手はつれて草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
斷腸花つれなき文の返事哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治35
0v
施がき棚の茶を汲かへ娘哉
小林一茶
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
施がき棚の食も木陰ははやる也
小林一茶
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
施しの茶にさへ小屋の掃除哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
施餓鬼會や水音更る後夜の鐘
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
施餓鬼舟はや龍王も浮ぶべし
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
施餓鬼舟向ふの岸はなかりけり
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
旅に暮れて高燈籠の村に出づ
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治29
0v
旅に迷ふ心細さを虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅に飽きてけふ幾日やら秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
貞亨5
0v
旅の旅その又旅の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
旅の旅又その旅の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
旅の秋立つや最上の船の中
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
旅はものゝ那須の薄にだまされな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
旅人が藪にはさみし稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
旅人のいそぐ夜山や虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
旅人のともに吹かるゝ尾花かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
旅人のならして行や迎ひ鉦
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
旅人の盗人に逢ひぬ須磨の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
旅人の笠追へけり赤蜻蜒
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
旅人の簔着て行くや萩の原
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
旅人の草鞋すてたりきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
旅人の馬こはがるや渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
旅人や寒がりに來る奈良の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
旅人や月出て急ぐ瀬田の橋
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
旅人や秋立つ船の最上川
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
明治26
0v
旅人や鹿に餌をやる春日山
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅人や鹿追ひ上る春日山
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅人をさびしからする鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治23
0v
旅人を追かけてひく鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
旅僧も淋しと申せ鹿のこゑ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
旅僧やひとり四國へ渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
旅寝して我が句を知れや秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
旅硯庭の桔梗は咲きにけり
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
旅籠屋にひとり酒のむ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
旅籠屋の厠に鹿を聞く夜哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
…
Next page
Last page