文月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3901 - 4000 of 9719
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
しほらしき名や小松吹萩すすき | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
宵闇や露に引きずる狐の尾 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
その玉や羽黒にかへす法の月 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
まいた餌に鶏もどる菊畠 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
轉地する安房の濱地や鰯引 | 正岡子規 | 鰯引く | 秋, 三秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
村雨が露のにせ玉造るぞよ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
作りながらわらぢ施す木陰哉 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
この國は日も善い月も善い處 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
籔陰を誰がさげて行く燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
かつしかや月さす家は下水端 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
羽打つて小天狗どもの踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
けかちとは月の空うそさはぎ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
けふの月あなたもさ程いそがしき | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
かばかりの藪も毎ばん月よ哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
かしの月誠がましき契哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
こと〲く月はさゝぬぞらかん達 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
おく露やことしの盆は上総山 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
迎ひ火と見かけて降か山の雨 | 小林一茶 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化4 | 1v | 1 month ago |
争や夜長のすみの角田川 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
菊さくや我に等しき似せ隠者 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
大それた祭りにもあふかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
虫干の殘りを吹くや秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
花ながら水しぼらるゝ糸瓜かな | 小林一茶 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
古角力勝たるふりはせざりけり | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
負相撲板行にして売れけり | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
さほしかの角にも吹や恋風は | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
草鞋の緒きれてよりこむ薄哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
虫賣の虫賣に逢ぬ嵯峨の道 | 正岡子規 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
虫啼て籠から月をのぞきけり | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
吉原の太皷更けたりきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
あれ程のいなごも一二つ哉 | 小林一茶 | 蝗 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
蟷螂落ち蜈蚣這ひ上る縁の上 | 正岡子規 | 蟷螂 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
すさましややもめすむ家の蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
かまきりは聲にも出さぬ思ひ哉 | 正岡子規 | 蟷螂 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
いな子燒く香やこほろきの鳴止ぬ | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
菊つくる五位の隱居や黒あばた | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
いなつまや誰れか頭に砕け散る | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
いなつまや都を見れど浮世にて | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
いのちありて今年の秋も涙かな | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
夕風や木のない門の高灯籠 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
実なし穂や虫よけの札所〱に立 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
虫の月かそけくかゝる大樹かな | 阿部みどり女 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
蜩の松は月夜となりにけり | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
釜かけて空見る人や秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
鬼灯やいまだ楊家の娘ぶり | 正岡子規 | 鬼灯 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
粟の穂にふじはかくれて鶉啼く | 正岡子規 | 鶉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
白萩や水にちぎれし枝の尖 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
萩は月に芒は風になる夕 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
長き夜の山門へ通ふ鼠かな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
稻つまや鼻のさきなる嵐山 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うら門や花とも云ぬ女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
おく露や武張た門の草の花 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
おく露のいかい御世わぞ日陰草 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
おく露に心明るき夜さり哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
おく露になつかしがらす榎哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
あさがほや花に恥たる膝がしら | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
あきらめて子のな鹿は鳴ぬなり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
万灯も貧の一灯も露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 2v | 1 month ago |
片隅につとんと立けり女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 2v | 1 month ago |
あきらめて子のない鹿の鳴ぬげな | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
あさがほや大花小花さは〱し | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
草の戸を知れや穂蓼に唐辛子 | 松尾芭蕉 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 元禄3 | 1v | 1 month ago |
見るに我も折れるばかりぞ女郎花 | 松尾芭蕉 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
風よけの足に立たるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
叱らるゝ事にも馴れて渡り鳥 | 小林一茶 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
なけなしの歯をゆるがしぬ秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
しばのとの月やそのまゝあみだ坊 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
おく露のはり合もなき念仏哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
夜念仏の口まねをするいとゞ哉 | 小林一茶 | 竈馬 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
八丈の大蕣よ〱 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 month ago |
病室に蚊帳の寒さや蚊の名殘 | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
秋風のそよく處の尾花かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治21 | 1v | 1 month ago |
夕ぐれ<し>やかゞしと我と只二人 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
うら口は小ばやく暮て秋風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
喰捨の瓜のわか葉や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
おく山の鹿も恋路に迷ふ哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
おく露は馬の涙か稲の花 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
おく山や子もかぢるたうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
日蝕すること八分芭蕉に風起る | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 month ago |
稲妻の ゆたかなる夜も 寝べきころ | 中村汀女 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
秋入日 しばらく染めし 寺座敷 | 中村汀女 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
目をとぢて 秋の夜汽車は すれちがふ | 中村汀女 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
よいしめりなどゝいふべのかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
かゞしだけ少古びぬちくま川 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
向きあふて何を二つの案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
入相に古びを付しかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
我方へ向てしぐるゝかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
今立しかゞしなれども須磨の秋 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
とぶ蝶を憐み給へ立かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
入月に立やかゞしのあみだ笠 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
刈あとやひとり案山子の影法師 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 month ago |
乳呑子の風よけに立かゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
兀然ときりかぎ畑の案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
寺山やかゞし立ても犬ほゆる | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
人立つて鳥追舟の案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 month ago |
世の中の人や案山子の出來不出來 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
兼平の塚を案山子の矢先かな | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
人に人かゞしにかゞし日の暮 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
夕暮を空得心のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 month ago |