皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1201 - 1300 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
つかれ鵜の見送る空やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政7 0v
つかれ鵜や子をふり返り〱 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化13 0v
つき上げし日覆の下や鉢葵 阿部みどり女 , 仲夏 植物 0v
つき合の涼しや木は木金は金 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政5 0v
つき山に松より高し百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
つき山や祝て一ツほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
つく〲と鵜ににらまゝ鵜飼哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 寛政7 0v
つくつくと汗の香に飽く旅寝哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 0v
つくねんと大仏たつや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治22 0v
つくねんと愚を守る也引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
つくばねにつきあたりけり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
つくばねの雹のかゝる焚火哉 小林一茶 , 三夏 天文 文化2 0v
づぶ濡の仏立けりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化13 0v
つま立て月にとゞくや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
つらつらと上野飛鳥の夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
つらつらと面ならべて蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
つり橋に乱れて涼し雨のあし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
つるつると水のほるなり杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治27 0v
つるつると水玉のぼる早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
つるべ竿きよんとしてある茂哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化13 0v
つんつんと遠ざかりけりみちおしへ 星野立子 斑猫 , 三夏 動物 0v
てゝつぽう声が高いぞ夏の始 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化14 0v
てゝつぽが片はなもつや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
でゝむしやその角文字のにじり書 与謝蕪村 蝸牛 , 三夏 動物 0v
でゝ虫の其身其まゝ寝起哉 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政4 0v
でゝ虫や莚の上の十文字 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
でゝ虫や誰に住とて家捨し 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政4 0v
でゝ虫や赤い花には目もかけず 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化11 0v
ていねいに鼠の喰しうちわ哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政3 0v
ていねいに鼠の喰しう扇かな 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 0v
ていねいに鼠の喰し扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
でく〱と蚤まけせぬや田舎猫 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
てつぺんに炭をやく也雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 0v
てつぺんに露乗せおくは藺哉 小林一茶 , 仲夏 植物 文政6 0v
てつぺんの梅の未練におつぬ哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 享和3 0v
てつぺんは雪や降らん山清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政5 0v
でも僧や田植見に出る日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 0v
てらてらと小鳥も鳴かず百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治26 0v
てらてらと百日紅の旱かな 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 0v
てん〲に遠夕立の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 0v
どうなりと五月雨なりよ草の家 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 0v
どうなりと葎もさけよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
とうふ屋が来る昼顔が咲にけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化10 0v
とかくしてはした夕立ばかりなり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
とかくして都へ入らず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
どかと解く 夏帯に句を 書けとこそ 高浜虚子 夏帯 , 三夏 生活 0v
とく〱と水の涼しや蜂の留主 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化5 0v
とく戻れ待て居ぞよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
とく逃よにげよ打たれなそこの蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
どこまでも追ひつめて見ん舟の蚤 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
ところてん逆しまに銀河三千尺 与謝蕪村 心太 , 三夏 生活 0v
どこを押せばそん音が出ル時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化 0v
どこ見ても涼し神の灯仏の灯 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
としよりと見てや大声に時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
としよりのおれが袖へも虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 0v
としよりの涼がてらのう舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化10 0v
としよりの膝も袂もこがし哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
としよりも蚤を追ふ目はかすまぬか 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
としより見くびって蚤逃ぬぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
としより門や虫さへ諸白髪 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
としよれ氷しやぶるを祝ひ哉 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政8 0v
とし寄の袖としらでや虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政2 0v
とちらから吹いても庵の涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
どち風が吹いても庵の涼しよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
どつしりと藤も咲也田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政8 0v
とてもならあらはれてなけ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
どの人も空腹顔也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
どの子にも涼しく風の吹く日かな 飯田龍太 涼し , 三夏 時候 0v
どの村へかよふ筧そ閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
との窓を見てもすゞしや山の影 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
どの門もめで田〱や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政7 0v
とびくらをするや夜盗と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
とぶな蚤それ〱そこが角田川 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とぶ蚤ひよい〱達者じまん哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
とぶ蝶や青葉桜も縄の中 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文化1 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の上 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の花 小林一茶 , 三夏 動物 0v
とべ蛍庵はけむいぞ〱よ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
とべ蛍野ら同前のおれが家 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
とめ桶に菖蒲入れたる童哉 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 明治33 0v
ともかくもあなた任せかかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化6 0v
ともし火の数定まらず夏柳 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
とらが雨など軽じてぬれにけり 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政2 0v
とり辺やしこ時鳥しこ烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
どれ〱が汝が山ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
どれ程に面白いのか火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
とんだ蚤かくれて人をはかるかよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
とんねるに水踏む音や五月闇 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治29 0v
とんねるや笠にしたゝる山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
なゝ呼そよべばよぶ程来ぬ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 0v
なかなかに思ひたえぬる涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
なかなかに裸急がず夏の雨 正岡子規 夏の雨 , 三夏 天文 明治25 0v
なぐさみにわらをうつ也夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
なぐさみに猫がとる也窓の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
なぐさみに腹を打なり夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 0v
なぐさみに蚊やりす須磨の夕月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
なぐさみに蚊遣す須磨の薄月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
なぐさみに蠅などとるや庵の猫 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
なぐさみに風呂に入也五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政4 0v
なぐさめに窓へ出たのかことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v