皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3001 - 3100 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
もろき人にたとへん花も夏野哉 松尾芭蕉 夏野 , 三夏 地理 貞亨5 0v
もろともに須磨一見か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
も一声まけろこれ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
やゝ熱し茶釜も出たる祭哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治30 0v
やあれまて声が高いぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やあれまて声が高へぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やかましやほとゝぎすとも云ぬ此里は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やかましや時鳥とも云ぬ夜は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やかましや追かけ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
やき芋の行燈あつし夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治26 0v
やごとなき客伴ひぬ狙ひ狩 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治29 0v
やせ馬の尻ならべたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
やせ馬の背に汗流すあつさ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
やもめ一人月に裾田の早苗とる 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治29 0v
やよかにも仏の方より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
やよ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やるせなき夕立前のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
やるまいぞどつこいそこな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やるまいぞどつこいそこの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
やれも〱人見しりせぬかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化13 0v
やれ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
やれ打な蠅は手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やれ起よそれ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
ゆふかたや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
ゆふだちや筆もかはかず一千言 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 0v
ゆり咲てとりしまりなき夕哉 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 0v
ゆるやかに遠のく舟や行々子 阿部みどり女 葭切 , 三夏 動物 0v
よい日やら蚤がはねるぞ踊るぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
よい猫が瓜かくす也夏座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 文政5 0v
よい程に勿体つけよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
よい程に塔の見へけり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 0v
よい程に我をまはれよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
よい程に我を曲れよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
よい蔵にうしろ見せるな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
よい風や中でもちいさい雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化8 0v
よしあしも一つにくれて行衛哉 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政4 0v
よしきりの声につゝこむ小舟哉 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治25 0v
よしきりや四五寸程なつくば山 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化9 0v
よし切とうしろ合せの笹家哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 0v
よし切も月をかけて夜なべ哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし切水盗人が来た〱と 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし雀に水盗人の行衛哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 寛政10 0v
よすがらや花栗匂ふ山の宿 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
よせ席の鮓古くさき匂ひ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
よその子や十そこらにて田を植る 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 0v
よその子や十そこらにて田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政1 0v
よそ並に実を結たる野梅哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化13 0v
よそ目には夏書と見ゆる小窓哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
よぶ蛍いまだ湯桁に人ありや 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
よべばくる程に鹿の子のなれにけり 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治26 0v
よるとしや涼しい月も直あきる 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政4 0v
よろこびて囃す雀や袋掛 石田波郷 袋掛 , 三夏 生活 0v
ラムネの栓天井をついて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ろうそくでたばこ吸けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
わが恋は末摘む花の莟かな 正岡子規 紅の花 , 仲夏 植物 明治29 0v
わか様がせうぶをしやぶる湯どの哉 小林一茶 菖蒲湯 , 仲夏 生活 文化8 0v
わか竹の一癖なきはなかりけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか竹やさもうれしげに嬉しげに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化9 0v
わか竹やとしより竹もともいさみ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 0v
わか竹や是も若は二三日 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化7 0v
わか竹や枕の上も夜の雨 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
わか赤い花の咲けり苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり 小林一茶 病葉 , 三夏 植物 文政5 0v
わけ行れば虫のとびつく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治26 0v
わざ〱に蝶も来て舞ふ夏花哉 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文化3 0v
わするなよほどは雲助ほとゝぎす 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
わたし人待ふりも見へず本花摘 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 寛政 0v
わたのべの芒へいざや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
わびしさや藜にかゝる夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治25 0v
わや〱と土産をねだる鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政2 0v
わらぢ売木陰の爺が清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
わら垣や上手に落るかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
わら垣や上手に落るかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政4 0v
わるびれな野に伏とても短夜ぞ 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化12 0v
わる赤い花の一藪暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政7 0v
わる赤い草花咲ぬ苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
われに法あり君をもてなすもぶり鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
われ愛すわが予州松山の鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
わんぱくの相伴したる昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政4 0v
わんぱくや縛れながらよぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
ゐの花は葉末にさかぬ風情哉 正岡子規 藺の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
ゐの花や親子の牛のもつれあふ 正岡子規 藺の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
ゑた村や山時鳥ほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
をさな子やはやなめそむる紅の花 正岡子規 紅の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
をぢが鵜よ甥が荒鵜よむつまじき 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 0v
をばしまや物思ひをれば時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
をみな等も涼しきときは遠を見る 中村草田男 涼し , 三夏 時候 0v
一こへは夢よりもろし時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一しきり雀のへりし熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
一しめり松浦のうらを蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化2 0v
一〆目過たぞ引なほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一つ二つ日傘さしたる渡し哉 正岡子規 日傘 , 三夏 生活 明治28 0v
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
一ツ家の表も背戸もくゐなかな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
一つ家を毎晩たゝく水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 0v
一つ来て蝶のとまるや鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
一つ葉にをかしき露のはちき哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一つ葉のゆれてはなれぬ蛙哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 0v