葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2501 - 2600 of 8133
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夜に入れば入程秋の山辺哉 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化11 | 2v | 3 days 3 hours ago |
六朝の塚や夕日の柳散る | 正岡子規 | 柳散る | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 16 hours ago |
墨染の蝶もとぶ也秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 3 days 3 hours ago |
あぜ豆のつぎめは青し稻莚 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 21 hours ago |
名月の見所問はん旅寝せん | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄2 | 1v | 3 days 16 hours ago |
あきの海伊與へ流るゝ汐の音 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治24 | 3v | 1 day 21 hours ago |
東西あはれさひとつ秋の風 | 松尾芭蕉 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
つるつると笠をすへるや露の玉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 6 hours ago |
二文菜にかさいの露のまだひぬぞ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 3 days 3 hours ago |
比良こえて湖水に落す野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 18 hours ago |
夕鵙に よごれし電球の 裡ともる | 山口誓子 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
町医師や屋敷方より駒迎へ | 松尾芭蕉 | 秋の駒牽 | 秋, 仲秋 | 生活 | 延宝3 | 2v | 3 days 19 hours ago |
身の秋や月は無きずの月ながら | 小林一茶 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 days 5 hours ago |
啄木鳥や日のかたぶくを見ては又 | 小林一茶 | 啄木鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 3 days 6 hours ago | |
鉢植にうるや都のたうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 6 hours ago |
都にはともしの山やけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
一株の芒をたのむ庵哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 days 8 hours ago | |
我のみか山もふりゆく秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 days 8 hours ago |
落鮎や武者の瀬を聞く村はづれ | 正岡子規 | 落鮎 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 1 hour ago |
秋の風親なきに我を吹そぶり | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 9 hours ago |
片かげは時雨る月の山路かな | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
鶴を待起なれやあしの花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
夕がほの十ばかり咲く秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 3 days 10 hours ago |
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 3 days 10 hours ago |
月見るやきのふの花に出家して | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 4 days 1 hour ago |
紅の舌をまいたるざくろ哉 | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days ago |
歸りかけて又立ち戻る燕哉 | 正岡子規 | 燕帰る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 days 1 hour ago |
さびしさや一人にあまる秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 11 hours ago |
古郷や近よる人を切る芒 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 3 days 11 hours ago |
からかさをすほめて通る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治25 | 1v | 3 days 12 hours ago |
茶土瓶やあゝ〱一盃秋の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 3 days 12 hours ago |
古塚や誰が細工の曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 4 days 2 hours ago |
鯊釣や 不二暮れそめて 手を洗ふ | 水原秋桜子 | 鯊釣 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 3 days 13 hours ago | |
秋雨や乳放の市に行 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 3 days 13 hours ago |
唐紙の引手の穴を秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 1v | 3 days 13 hours ago |
殻桶に鹿の立添ふ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 days 13 hours ago |
見しやその七日は墓の三日の月 | 松尾芭蕉 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄6 | 1v | 4 days 2 hours ago |
草刈や火を打こぼす露の原 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 3 days 13 hours ago |
にくき人の衣うつ夜もあらん哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政6 | 1v | 3 days 13 hours ago |
大江戸や砧を聞かぬ人の数 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 17 hours ago |
稲妻や畠の中の風呂の人 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 day 17 hours ago |
糸屑も手一尺也菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 day 17 hours ago |
秋菊に媒はき落す小窓哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 day 17 hours ago |
黍小黍一里半來て別れ哉 | 正岡子規 | 黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 8 hours ago |
寝むしろや野分を吹かす足のうら | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 4 days 5 hours ago | |
壁土も笠をかぶりて野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 4 days 5 hours ago |
田の中や何に殘して花芒 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 17 hours ago |
かゞし立て餅なき家はなかりけり | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化3 | 2v | 1 day 17 hours ago |
秋の日やかへらぬ水をなく烏 | 小林一茶 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 1 day 17 hours ago |
株の鷺苦労性かよ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 day 17 hours ago |
十六夜や海老煮るほどの宵の闇 | 松尾芭蕉 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄4 | 2v | 4 days 3 hours ago |
一枚の田は早稻の穗に分れけり | 正岡子規 | 早稲 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 4 days 3 hours ago |
鳥飛や人は藻に鳴秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 day 18 hours ago | |
白河や山あつまつて山の秋 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 day 18 hours ago |
鳴子から先へぬれけり窓雨 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 day 18 hours ago |
しほらしや深山の鹿も色好む | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 day 18 hours ago | |
秋の山御幸寺と申し天狗住む | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 day 19 hours ago |
さをしかの角に結びし手紙哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 day 19 hours ago |
人しばし月に餘念もなかりけり | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 day 19 hours ago |
十五夜の二度目も雨か角田川 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 4 days 5 hours ago |
なむ〱と名月おがむ子ども哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 4 days 5 hours ago |
行灯の戻る間の永夜かな | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政7 | 1v | 1 day 20 hours ago |
窓引によりのけられつ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 1 day 20 hours ago |
いろいろの灯ともす舟の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 14 hours ago |
とんぼうの赤きは人に追れけり | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化4 | 1v | 1 day 20 hours ago |
居風呂の煙のさきや青蜜柑 | 正岡子規 | 青蜜柑 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 21 hours ago |
養父入のうれしがりけり蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 1 day 21 hours ago |
寝むしろや野分に吹かす足のうら | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化 | 1v | 4 days 8 hours ago |
すかりてはへちまにゆれる秋の蝶 | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 day 21 hours ago |
紫陽花や緑にきまる秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 22 hours ago |
神風や飯を掘す秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文政1 | 1v | 1 day 22 hours ago |
一升の露をたゝふる小庭かな | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 2 days ago |
立馬の鼻であしろふとんぼかな | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 days ago |
秋澄みたり魚中に浮て底の影 | 正岡子規 | 秋澄む | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days ago |
里犬のさつととがめるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 days ago |
空晴れて三日月寒し樫の上 | 正岡子規 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 11 hours ago |
星落ちて霜や浮くらん秋の水 | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 2 days ago |
太刀魚の水きつて行く姿かな | 正岡子規 | 太刀魚 | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 4 days 11 hours ago |
古き代のけぶりも立てかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 days 1 hour ago |
月蝕のけふにこそ見れ星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 1 hour ago |
一人通るとかべに書秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 days 2 hours ago |
をととひのへちまの水も取らざりき | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 days 2 hours ago |
草原やわらさへあれば霧かゝる | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 2 days 2 hours ago |
こやし塚かまはずけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 4 days 12 hours ago | |
押しつける大竹原の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 days 14 hours ago |
すさましや野分の塔のきしる音 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 days 13 hours ago |
虫鳴や草鞋も口を持たとて | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 2 days 3 hours ago | |
長き夜や枕刀を置き直す | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 3 hours ago |
蟲籠やこちらで鳴けばあちらでも | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 days 3 hours ago |
越後節蔵に聞へて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 2 days 4 hours ago |
我背戸に二百十日の茄子哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 16 hours ago |
花は賤の目にも見えけり鬼薊 | 松尾芭蕉 | 山薊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 3v | 4 days 15 hours ago | |
むねあげや神の下さる露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政9 | 1v | 2 days 5 hours ago |
八朔や義理に顏出す梅の花 | 正岡子規 | 八朔 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 15 hours ago |
米菩薩誰こぼしたぞ草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 2 days 6 hours ago |
鹿聞のぬけ〱九人もどりけり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 days 6 hours ago |
稲妻やよい御しめりじやしめりじやと | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 6 hours ago |
とにかくに殘暑も二百十日哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 4 days 16 hours ago |
さびしさを鳴子にひくや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 days 6 hours ago |