Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
12 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2601 - 2700 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
墓原や小草も無しに鷄頭花
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
墓原や月に詩うたふ聲聞ゆ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
墓原や赤鶏頭のひとり咲
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化6
0v
墓掃いて昼にかゝりぬ鵙の寺
阿部みどり女
鵙
秋
,
三秋
動物
0v
墨染の蝶が飛なり秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
墨染の蝶と成りけり秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
墨染の蝶の出立や秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政5
0v
墨染の蝶もとぶ也秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
墨染の袖吹きあぐる花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
壁土も笠をかぶりて野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化8
0v
壁穴で名月する寝楽哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政8
0v
壁穴に我名月の御出哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化12
0v
壁穴の御名月を寝坊哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政8
0v
声〲に虫も夜なべのさはぎ哉
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
声もたのとてしも虫の仲間哉
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
声澄みて北斗にひびく砧哉
松尾芭蕉
砧
秋
,
三秋
生活
0v
夏かけて名月暑き涼み哉
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
元禄6
0v
夕がほの十ばかり咲く秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
夕されば袖から霧の立田山
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
夕されば鴫つく奴が立にけり
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
夕やけや唐紅の露しぐれ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
夕やけや星きらきらと秋の不二
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
夕凪や三日月見ゆる船の窓
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕山の尾上ほのかに鹿一つ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
夕日いま百株の菊に沈まんと
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
夕日うつる草の實赤し藪の奥
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕日影町一ぱいのとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
寛政
0v
夕晴や浅黄に並ぶ秋の山
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化13
0v
夕暮にむしろちれゝ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
夕暮やおばゝが松も霧が立
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
夕暮や今売槇に霧の立
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
夕暮や其上に又秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
夕暮や箒木投ても虫の鳴
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化2
0v
夕暮や馬糞の手をも菊でふく
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
夕暮や鬼の出さうな秋の雲
小林一茶
秋の雲
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
夕暮や鹿に立添ふ羅かん顔
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
夕暮れを恨むがごとし草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
夕暮を鹿も片足立にけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
夕月に深田の蛙聲悲し
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
夕月に萩ある門を叩きけり
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
夕月に露ふりかける尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
夕月のけば〱しさを秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
夕月のやゝふくれけり七八日
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
夕月は落ちて灯を吹く夜風哉
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
夕月は餘りに長し瀬田の橋
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
夕月やいかさま庵は姥が雨
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
夕月やけふる港のかゝり船
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
夕月や上に城ある崖の下
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
夕月や何やら跳る海の面
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
夕月や内陣に人の籠る音
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治30
0v
夕月や刈穂の上の神酒徳り
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
夕月や又此宿も酒わろし
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕月や大大として稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
夕月や山の裏行く鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕月や怒濤岩をうつて女立つ
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕月や松影落つる坐禪堂
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
夕月や砧聞ゆる城の内
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
夕月や笠きて歸る渡し守
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
夕月や芒吹かるゝ塀の外
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
夕月や萩の上行おとし水
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
夕月や藻に腹かへす桶の鮒
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕月や蜈蚣這ひ出る庵の壁
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕月や蜈蚣這ひ居る庵の壁
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
夕月や車のりこむ大曲り
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
夕月や雄鹿群れ行く東大寺
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
夕月や鹿のふしどは松のかげ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕月をうしろに入れて杉の森
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
夕月夜萩ある門を叩きけり
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
夕朝の露で持たる世界哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
夕栄やきらりきらりと三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
夕榮の中にきらきら秋の城
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
夕榮やだまつて出たる峰の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
夕榮や漁村の秋の靜かなり
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
夕榮や稻こぐ嫁の赤き顔
正岡子規
稲扱
秋
,
仲秋
生活
明治29
0v
夕榮や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
夕汐や草葉の末の赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
夕焼けて日和になりぬ秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
夕燒やきらりきらりと三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
夕燒や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
夕立やしかも八月十五日
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政6
0v
夕薄草履さげて人うろうろす
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕薄見る見る風になりにけり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕虹やきらりきらりと三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
夕鐘に野べ賑しくかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
夕闇に蚯蚓鳴きけり流元
正岡子規
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
夕霧のひかるむしろや芝居小屋
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕霧や馬の覚し橋の穴
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
夕露に灰のつめたき野茶屋哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
夕露の光るむしろや芝居小屋
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕露やいつもの所に灯の見ゆる
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
夕露や大砲冷えてきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
夕顔ト絲瓜殘暑ト新涼と
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
夕顔ノ太リ過ギタリ秋ノ風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治34
0v
夕顔の貧に處る絲瓜の愚を守る
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
夕顔モ絲瓜モ同ジ棚子同士
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
夕顔ヤ野分恐ルヽ實ノ太リ
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治34
0v
夕風に一山なびく薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
夕風や荵をはしる露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕風や薄つかんで鳥が鳴く
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕風や蘆の花散る捨小舟
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
…
Next page
Last page