Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
14 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 701 - 800 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
うつくしき抱一か画や銀の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
うつくしや目でたさやでも露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
うばすては姥捨てるなとかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化2
0v
うらの山しぶとい鹿も交るべし
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
うら枯やからきめ見つる漆の樹
与謝蕪村
末枯
秋
,
晩秋
植物
0v
うら町咲捨てある菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
うら窓に雨打つけるすゝき哉
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
うら窓や鹿のきどりに犬の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
うら窓や鹿のきどりに犬の寝る
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
うら返す葛の葉亂り心地なる
正岡子規
葛の葉
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
うら門のさまはいかにも夜永哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
うるさしや菊の上にも負かちは
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
うれしさの箕にあまりたるむかご哉
与謝蕪村
零余子
秋
,
三秋
植物
0v
うれしさや聞えぬ耳で菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
えどの末又其末の菊の庵
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
えんま王笑ひ菌をちと進れ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
おがまるゝ草とは成ぬ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化13
0v
おく露やがさりとせぬ今の御代
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政8
0v
おく露や丘は必けぶり立
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
おく露や草葉の陰の七在所
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
おそろしや夜が寝あまりし罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
おそろしや寝あまる夜の罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
0v
おちつきにちつと寝て見る小鴫哉
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
0v
おち栗や仏も笠をめして立
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
おち栗や足で尋る夜のみは
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
おてんばよ虫もなべにつゞれす
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
おな子や笑ふにつけて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
おのが荷に追はれて淋し芒賣
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治22
0v
おのが身の闇より吼て夜半の秋
与謝蕪村
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
おほけなや大僧正の菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
おぼこ氣の肌寒やともいひがてに
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
おもしろう豆の転る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
おもしろき夜永の門の四隅哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
おもしろき秋の朝寝や亭主ぶり
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
元禄7
0v
おもしろや小道盡きたる花野原
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
おもてから見ゆや夜寒の最合風呂
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
おりよ雁一もくさんに我前へ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政2
0v
おりる雁山田の縁のへの字哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化11
0v
おれがふく笛と合すや鹿の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
おれがやうに赤いべゝきた蜻蛉哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
おれのみ舟を出す也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
お六櫛 つくる夜なべや 月もよく
山口青邨
月
秋
,
三秋
天文
0v
お日樣を蟲が喰ひけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
お白粉の皿にうけばや花の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
かゞしから暮始けり角田川
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化8
0v
かゞし立て餅なき家はなかりけり
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化3
0v
かゝりうどの飯時寒し秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
かゝる時姥捨つらん夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
かい曲人にたよるや秋の蝶
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
かい由り里を便りや渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
かきよせて又蟷螂の草移り
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かぎりなり竿になる手やわたり鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
かき合はす襟美しき風の菊
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
かくべつの松と成たる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
かくれやゝ呑手を雇ふ菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文政3
0v
かくれ家の糧にもなるきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
かくれ家やあなた任せの稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
かくれ家や一かたまりの夜永衆
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文政7
0v
かくれ家や夜寒しくのあつめ垣
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政1
0v
かくれ家や貰ひ集のことし米
小林一茶
新米
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かく家の手前作りも新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かけて見せ 外しても見せ 芋水車
高浜虚子
芋
秋
,
三秋
植物
0v
かけるなら期してかけとやけふの月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
かけ橋や霧の底より水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
かけ橋や霧の底行く水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
かごかきの熱い息ふく紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
かさの露動けは月のこぼれけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
がしがしとしかも小梨の堅き哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
かしましう鳥啼く秋の日和哉
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
かしましや将軍さまの雁じやとて
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
かたみ也なむ稲の花稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
かつしかやなむ廿日月草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
かつしかや拝れ給ふ竹の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
かつしかや遠く降ても秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
かつ散らす庭の紅葉や四十雀
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
かなしさや釣の糸吹あきの風
与謝蕪村
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
かな釘のやうな手足を秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
カブリツク熟柿ヤ髯ヲ汚シケリ
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
明治34
0v
かふろぎに燃かゝる夕哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
かまきりのはひ渡る也鍋のつる
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまきりのゆらゆら上る芒哉
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまきりの引きゆがめたる庵哉
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまきりやかんにん袋どふ切た
小林一茶
蟷螂
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
かまくらや実朝どのゝ天つ雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化7
0v
かまくらや早夕飯の鴫が立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
かまくらや犬にも一ツ御なん餅
小林一茶
御難の餅
秋
,
晩秋
人事
文化12
0v
かまくらや袂の下も鴫の立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
がまずみの實に太陽のひとつひとつ
阿部みどり女
がまずみの実
秋
,
晩秋
植物
0v
かやふきの細殿あれて菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
から〱と貝殻庇秋過ぬ
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
からかさをすほめて通る花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
からかねの鑄ぬきの門や薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
からぐろの葉うつりするや露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
からげたる赤腰卷や露時雨
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
からめては栗で埋りし御堀哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
から人と雑魚寝もすらん女哉
小林一茶
雑魚寝
秋
,
晩秋
生活
寛政5
0v
から樽を又ふつて見る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
…
Next page
Last page