小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 601 - 700 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
門の蔦さが念仏のしなん哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 2v 1 week 6 days ago
秋蝉つく〲寒し〱とな 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 1v 1 week 6 days ago
陽炎に一本乗のいかだ哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 4v 1 week 6 days ago
初声は江戸へ〱と時烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 2v 1 week 6 days ago
春の雪せまき袂にすがりけり 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 1 week 6 days ago
春の雪地祭り唄にかゝる哉 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 1 week 6 days ago
けふの月我もむさしに住合 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 1 week 6 days ago
埋火や桂の鴎聞へけり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 1v 1 week 6 days ago
家内安全と咲けり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 2v 1 week 6 days ago
ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 寛政 1v 1 week 6 days ago
むつかしや今月が入寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化7 1v 1 week 6 days ago
犬の道明けて鳴也はま千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 1v 1 week 6 days ago
吹降や花にあびせるかねの声 小林一茶 , 晩春 植物 寛政5 1v 1 week 6 days ago
寒垢離にせなかの竜の披露哉 小林一茶 寒垢離 , 晩冬 人事 文政2 1v 1 week 6 days ago
大菊や杖の陰にて花もさく 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 1 week 6 days ago
鳴な虫直る時には世が直る 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 1v 1 week 6 days ago
郭公木を植るとてしかる也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 1 week 6 days ago
馬の子がなめたがる也葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 1v 1 week 6 days ago
よしあしも一つ枯て行末哉 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 1v 1 week 6 days ago
のゝさまと指た月出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 1 week 6 days ago
小男鹿よ手拭かさん角の迹 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 1v 1 week 6 days ago
夕さればぺん〱草も御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 2v 1 week 6 days ago
長の春今尽る也角田川 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化7 2v 1 week 6 days ago
片暮た人の門より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 2v 1 week 6 days ago
ぽつと出やえどへ〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 4v 1 week 6 days ago
ちる梅を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 初春 植物 3v 1 week 6 days ago
すは風やすはやとなびく女郎花 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 2v 1 week 6 days ago
天窓に箍かけ走る也はつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 4v 1 week 6 days ago
むら萩に隠た気かよ鹿の顔 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 2v 1 week 6 days ago
ふは〱と出たは御堂の藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 5v 1 week 6 days ago
木がらしやこんにやく桶の星月夜 小林一茶 , 初冬 天文 文化1 2v 1 week 6 days ago
道の記や一つ月一つ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 2v 1 week 6 days ago
陽炎や有明つんと藪先に 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 2v 1 week 6 days ago
痩たりな子につかはるゝ門雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 2v 1 week 6 days ago
立臼の蓑きせておく夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化14 1v 1 week 6 days ago
さすとても京の蚤を夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政3 4v 1 week 6 days ago
菊主や火鉢の隅の素湯土瓶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 2v 1 week 6 days ago
美人等に水しぼらるゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政4 2v 1 week 6 days ago
一方は霜柱也野雪隠 小林一茶 霜柱 , 三冬 地理 文政3 2v 1 week 6 days ago
春立といふばかりでも草木哉 小林一茶 立春 , 初春 時候 享和3 2v 1 week 6 days ago
雛棚に糞をして行く雀哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政6 1v 1 week 6 days ago
起臥も桜明りや念仏坊 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 2v 1 week 6 days ago
生酔の張り番なさる雛かな 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政7 1v 1 week 6 days ago
玉棚にしてもくねるや女郎花 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 2v 1 week 6 days ago
元日にかわいや遍路門に立 小林一茶 元日 新年 時候 寛政 4v 1 week 6 days ago
うそ〱と雨降中を春のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化1 3v 1 week 6 days ago
門の草芽出すやいなやむしらるゝ 小林一茶 草の芽 , 仲春 植物 文政2 2v 1 week 6 days ago
梅咲や狐が鳥井越支度 小林一茶 , 初春 植物 文政4 2v 1 week 6 days ago
夜のつまる峠の家の寝よさ哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政8 2v 1 week 6 days ago
降雨に水鳥どもの元気哉 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 2v 1 week 6 days ago
寒いのはまだ夜のみぞうらの山 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 1v 1 week 6 days ago
猪熊と隣づからや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 1v 1 week 6 days ago
馬の子が柳潜りをしたりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 1 week 6 days ago
藪尻のさいせん箱や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 2v 1 week 6 days ago
鴫のゆふべ寧祭のあればこそ 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 2v 1 week 6 days ago
米俵手玉にとるや小六月 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化11 2v 1 week 6 days ago
春雨や夜はこと〲くへの字山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
世の中の花の盛を忌中札 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 1v 1 week 6 days ago
葎家もすぐ通りすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化1 1v 1 week 6 days ago
桜花賤しき袖にかゝりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 2v 1 week 6 days ago
たらの芽のとげだらけでも喰れけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 4v 1 week 6 days ago
大なは乙にやらふぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 1 week 6 days ago
盃をちょいと乗せたるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 2v 1 week 6 days ago
鳥の巣や寺建立はいつが果 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政7 2v 1 week 6 days ago
座敷から湯に飛込や初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 1v 1 week 6 days ago
薬呑馬もありけり秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化6 2v 2 weeks ago
花守や夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 2v 2 weeks ago
たやすくも菊の咲けり川の縁 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 2v 2 weeks ago
雨を分て夕霧のぼる外山哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 2 weeks ago
追れても人住里よ渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 2 weeks ago
霜がれや庇の上の茶呑道 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化10 2v 2 weeks ago
とこ鳴はきり〱致せ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 2v 2 weeks ago
立かゞし御幸待やら小倉山 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 2v 2 weeks ago
山雲や赤は牡丹の花の雲 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政8 2v 2 weeks ago
我打た畠もやれ〱けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks ago
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 2v 2 weeks ago
草となる小草も露の御世話哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 2 weeks ago
畔ひとへ西の蛙のきこえけり 小林一茶 , 三春 動物 享和3 2v 2 weeks ago
舞猿や餅いたゞいて子にくれる 小林一茶 猿廻し 新年 人事 2v 2 weeks ago
鳴水鶏かゝる家さへ夜は清き 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化11 2v 2 weeks ago
わんぱくや先試みに筆はじめ 小林一茶 書初 新年 人事 2v 2 weeks ago
小うるさや山も仲々花の何のと 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 2v 2 weeks ago
青くさきたばこ吹かける桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 2v 2 weeks ago
鶯も添て五文の茶代哉 小林一茶 , 三春 動物 文化14 3v 2 weeks ago
人の世や山は山とて蛭が降る 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 2v 2 weeks ago
月花のぬくなき門の寒さかな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 2v 2 weeks ago
虫の穴ないのからちる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 2 weeks ago
五月雨や線香立したばこ盆 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 2v 2 weeks ago
暑夜や蝋燭かける川ばたこ 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 2v 2 weeks ago
それであれうす紫の今年竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 2v 2 weeks ago
山茶花のかきねにささむ杓子哉 小林一茶 山茶花 , 初冬 植物 2v 2 weeks ago
霰ごとつかみ込だる銭叺 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 2v 2 weeks ago
丘の辺や人にたよりて鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 2v 2 weeks ago
行灯の片つぴらより明の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政8 2v 2 weeks ago
鉄下戸であのけんまくや万ざい楽 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 2v 2 weeks ago
木母寺は暮ても雉の鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化5 2v 2 weeks ago
鉢の蘭蚊屋の中にてよろぎけり 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 1v 2 weeks ago
門並にぼろ〱衣替にけり 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 2v 2 weeks ago
こぼれ萩凡壱斗ばかり哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 2v 2 weeks ago
やけ石や夜寒く見へし人の顔 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 2v 2 weeks ago