説明
冬全体にわたる季語
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
この寒さ尾張の人のなつかしき | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 5 days 16 hours ago |
おち葉してけそりと立や裸蔵 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 5 days 15 hours ago | |
星こぼす天の河原の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 17 hours ago |
ほそほそと烟立つ茶屋の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 17 hours ago |
有明の霜まばらなり敷俵 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 5 days 17 hours ago |
みそさゞい西へ鼠は東へ | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政4 | 3v | 5 days 17 hours ago |
枯荵床屋の檐に枯にけり | 正岡子規 | 枯荵 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 4v | 5 days 17 hours ago |
雪仙されば子供が御やら | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 2v | 5 days 17 hours ago |
雪嶺のひとたび暮れて顕はるる | 森澄雄 | 雪嶺 | 冬, 三冬 | 地理 | 2v | 5 days 17 hours ago | |
小倉から夜が明て来る火桶哉 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化11 | 2v | 5 days 17 hours ago |
小石にも魚にもならず海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 2v | 5 days 17 hours ago |
我戀は火鉢の消えし恨みかな | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 17 hours ago |
冬ごもり男ばかりの庵かな | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 2v | 5 days 17 hours ago |
静かなるかしの木はらや冬の月 | 与謝蕪村 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 3v | 5 days 17 hours ago | |
夕やけ鍋の上より千鳥哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 享和3 | 2v | 5 days 17 hours ago |
人の世や木葉かくさへ叱らるゝ | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 2v | 5 days 14 hours ago |
都鳥囀つて曰く船頭どの | 正岡子規 | 都鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 17 hours ago |
枯尾花水なき川の廣さかな | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 17 hours ago |
鰒汁の宿赤赤と燈しけり | 与謝蕪村 | 河豚汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 5 days 17 hours ago | |
鶴遊べ吉野ゝ大根今や引 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 2v | 5 days 7 hours ago |
冬枯や八百屋の店の赤冬瓜 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 5 days 17 hours ago |
朝見れば吹きよせられて浮寐鳥 | 正岡子規 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 17 hours ago |
一ッ家は鰒の浄土か角田川 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 2v | 4 days 14 hours ago |
木葉かくすべをもしらでとしよりぬ | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 2v | 5 days 17 hours ago |
うらなひの鬚にうちこむ霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 5 days 10 hours ago |
雪国や土間の小すみの葱畠 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 2v | 5 days 18 hours ago |
山を拔く手にて起せし炭火哉 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治23 | 2v | 5 days 18 hours ago |
大柳なんぼ枯てもぼんやりと | 小林一茶 | 枯柳 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 5 days 18 hours ago |
霜がれや烟豊な三軒家 | 小林一茶 | 霜枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 4 days 16 hours ago |
夜着半分猿にかす夜や鐘氷る | 正岡子規 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治24 | 3v | 5 days 18 hours ago |
川狹く板橋高し枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 5 days 18 hours ago |
御社や庭火に遠き浮寐鳥 | 正岡子規 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治31 | 2v | 5 days 18 hours ago |
扣所に呼出しを待つ寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 2v | 5 days 18 hours ago |
君が世や舟にも馴てうき寝鳥 | 小林一茶 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 寛政5 | 2v | 5 days 18 hours ago |
冬木立からからと礫かすめ去る | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 5 days 18 hours ago | |
鳴雀其大根を今引ぞ | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 2v | 5 days 18 hours ago |
冬川や小魚むれ居る水たまり | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 2v | 5 days 18 hours ago |
冬枯や木もなき堤馬歸る | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 18 hours ago |
鶴の巣を傾けてふる霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 5 days 7 hours ago |
この月も二十九日や啼千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 5 days 17 hours ago | |
袖の色よごれて寒し濃鼠 | 松尾芭蕉 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 5 days 19 hours ago | |
ところどころ烟突高し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 5 days 19 hours ago |
王子道ゆきゝの人も霜がれる | 小林一茶 | 霜枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政8 | 1v | 5 days 19 hours ago |
腹稿を暖めて居る懐爐かな | 正岡子規 | 懐炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 5 days 20 hours ago |
満月をそつくり置て冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 5 days 21 hours ago | |
松風や衾こそぐる日はなくて | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 5 days 21 hours ago |
人誹る会も有也冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 5 days 22 hours ago |
山川や落葉の上のいかだ守 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 寛政4 | 1v | 6 days 2 hours ago |
唐の書や大和の書や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 6 days 2 hours ago |
十二月八日の霜の屋根幾万 | 加藤楸邨 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 6 days 2 hours ago | |
冬こだち月に隣をわすれたり | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 6 days 2 hours ago | |
うす〱と寝るやこたつの伏見舟 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政1 | 1v | 5 days 8 hours ago |
橋下の乞食が投る鰒哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化8 | 1v | 6 days 2 hours ago |
とるとしもあなた任せぞ雪仏 | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 6 days 4 hours ago |
風呂吹の口をやかぬぞ口をしき | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 6 days 4 hours ago |
新宅の柱卷きある寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 6 days 5 hours ago |
大船の干潟にすわる寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 6 days 5 hours ago |
鳩よいで巣にやらん厚衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化3 | 1v | 6 days 5 hours ago |
酒土瓶茶どびんも出る巨燵哉 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 6 days 8 hours ago |
鴨は見るばかり味噌汁酒の燗 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 2v | 6 days 8 hours ago |
榾の火に石版摺のすゝけかな | 正岡子規 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 6 days 8 hours ago |
不二のぞくすきまの風や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 6 days 8 hours ago |
冬枯や遙かに見ゆる眞間の寺 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 6 days 8 hours ago |
野は枯れて杉二三本の社かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 6 days 8 hours ago |
金岡の馬靜まりし霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
釣舟やしぐれて歸る鳰の湖 | 正岡子規 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 6 days 8 hours ago |
赦されて囚人薄き衣寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 6 days 8 hours ago |
笹鳴やずいさいせいびの世なりとて | 小林一茶 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 6 days 8 hours ago |
戀塚や薄は枯れて牛の糞 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 10 hours ago |
樫の木に取りまかれけり冬住居 | 正岡子規 | 冬住居 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 6 days 10 hours ago |
冬籠鑄形にたまる埃哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 6 days 10 hours ago |
鯨取る舟を見送る妻子かな | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 6 days 11 hours ago |
頬腫の鏡にうつる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 6 days 19 hours ago |
此通はやくなれとや枯お花 | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 1v | 6 days 19 hours ago |
夜嵐や人巨燵に伏見舟 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政1 | 2v | 1 week ago |
くそまりつ櫛けづりしつ年仕舞 | 正岡子規 | 年仕舞 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
井の煙こと〲しさよ葱畑 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
牢を出て人の顏見る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
息杖に石の火を見る枯野哉 | 与謝蕪村 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 3v | 1 week 1 day ago | |
一箱の林檎ゆゝしや冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
斧入れて香におどろくや冬木立 | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 1 week 1 day ago | |
雨やみて風風やみて寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
人眤き鶴よどちらに箭があたる | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
火鉢抱いて灰まぜて石を探り得たる | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
冬籠り長生きせんと思ひけり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
晩飯と治兵衞を起す巨燵哉 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
うれしさは暁方の榾火哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week 1 day ago |
山遠く川流れたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 46v | 1 week 4 days ago |
炭の火や夜は目につく古畳 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 48v | 1 week 4 days ago |
見るも〱人のうしろや木葉ちる | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 5 days ago |
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 1 week 5 days ago |
箱ぞりの大鼾にて引れけり | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
道ばたの冬菜の屑に霜白し | 正岡子規 | 冬菜 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week 5 days ago |
冬山やごぼごぼと汽車の麓行く | 正岡子規 | 冬の山 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
二三本母大根残しけり | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 week 6 days ago |
親も斯見られし山や冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week 6 days ago |
二村の男女あつまる鯨哉 | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |