三冬

Displaying 701 - 800 of 4649
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けふも〱だまつて暮す小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化10 0v
けふも〱のらくら鴛のくらし哉 小林一茶 鴛鴦 , 三冬 動物 文化12 0v
けふも〱竹に見とるゝ火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
けふもある〱といふ日みそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化1 0v
けぶらし昔めかする木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化4 0v
こゝらにも人住みけるよ冬の山 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治31 0v
こおろぎに借して鳴する衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化10 0v
こおろぎのわや〱這入衾かな 小林一茶 , 三冬 人事 文化7 0v
こおろぎの寒宿とする衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化7 0v
こおろぎの踏み荒したる衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 0v
こおろぎの鳴〱這入る衾かな 小林一茶 , 三冬 人事 文化9 0v
こおろぎもついて来にけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
こおろぎよ巣な思ひそ古衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化12 0v
こさふくや沖は鯨の汐曇り 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
こつそりとしてかせぐ也みそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 0v
ことごとく紅莟む室の梅 正岡子規 室咲 , 三冬 植物 明治32 0v
ことごとく藁を掛けたる冬木哉 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治28 0v
このたびは一人で通る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
この家を鴨ものそくや仙波沼 正岡子規 , 三冬 動物 明治22 0v
この寒さ北に向いたる別れ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
この寒さ君に別るゝあしたより 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 0v
この寒さ君何地へか去らんとす 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
この寒さ尾張の人のなつかしき 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
この寒さ神だちも看とり參らせよ 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 0v
この寒さ越後の人のなつかしき 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
この旅の思ひ出波の浮寝鳥 星野立子 浮寝鳥 , 三冬 動物 0v
この月も二十九日や啼千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
こらしめに留守の衾ぞ虱ども 小林一茶 , 三冬 人事 文政7 0v
ご六遍呼巡るちどり哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
さゝめごと頭巾にかづく羽折哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 0v
さゝやかな力や妹が雪まろげ 正岡子規 雪まるげ , 三冬 生活 明治26 0v
さゝ啼やうすぬくもりの湯の煙 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ啼や小藪の隅にさす日影 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ啼や百草の奥の松蓮寺 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ波や氷らぬ鳰の湖青し 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
さゝ鳴くや鳴かずや竹の根岸人 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治29 0v
さゝ鳴や張笠乾く竹の垣 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治26 0v
さうとんで棒にあたるなみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
さが山や納豆汁とんめの花 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化9 0v
さげて行く鍋へ打ち込む霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 0v
さはつたら手も切やせん冬木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化11 0v
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 0v
さむらいは腹さへきると河豚汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 0v
さよ千鳥としより声はなかりけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
さよ千鳥雪に燈ともすかゝり船 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 0v
さる人のそぶりに似たり鰒の面 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
さる人のそぶりに似たる鰒かな 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 0v
さる人の面にも似たり鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
さわさわと入江をのぼる千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
しづしづと五徳居えけり薬喰 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 0v
しつしつと塒出の鷹やそこいさみ 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
しづしづと塒出の鷹や下いさみ 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
しっぽくをくふて出づれば冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 0v
しなしたり欺う枯よとや萩五尺 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 文化12 0v
しなのぢの山が荷になる寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化9 0v
しほらしや御狩にもなく小田の鶴 小林一茶 , 三冬 生活 文政4 0v
しやがれ声の千鳥仲間はづされな 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
しよう塚の婆ゝへも誰綿帽子 小林一茶 綿帽子 , 三冬 生活 文政4 0v
しん〱としんそこ寒し小行灯 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政5 0v
しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子 寒さ , 三冬 時候 0v
すぎはひや榾一ッ掘るに小一日 小林一茶 , 三冬 生活 寛政5 0v
スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ 山口誓子 スケート , 三冬 生活 0v
すさましや嵐に向ふ鷹の顏 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
すさましや霰ふりこむ鳰の海 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
すつくと狐すつくと狐日に並ぶ 中村草田男 , 三冬 動物 0v
ストーヴに濡れたる靴の裏をあぶる 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治30 0v
すみがまや浮世の隅のとつぱづれ 小林一茶 炭竈 , 三冬 生活 0v
すりこ木も炭打程に老にけり 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
すれ違ひ又ふりかへる頭巾かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 0v
ずん〱とぼん凹から寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
せい出してうぐひすと鳴けいこ哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 0v
せい出してうぐひすも鳴けいこ哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化13 0v
そつと申ばくつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 0v
そつと申ばくはつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
そとすればくわつと千鳥の飛にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
そばこねしうら戸も見へて枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 0v
たまたまに蝶見てうれし枯野道 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 0v
ちゝはゝの小言聞き〱千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
ちらぬかと木槿にかゝる木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化1 0v
ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 0v
ちりめんの狙を負う子やとぶ霰 小林一茶 , 三冬 天文 文政1 0v
ちりめんの狙を負ふ子や玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 0v
ちる度に鳥のよろこぶ木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 0v
ちる木葉則去ルタかな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化8 0v
ちる木葉渡世念仏通りけり 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化7 0v
ちる木葉社の錠の錆しよな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 0v
ちる木葉神馬のうるし兀かゝる 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 0v
ちる木葉音致さぬが又寒き 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 0v
ちる霰立小便の見事さよ 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 0v
チンドン屋枯野といへど足をどる 加藤楸邨 枯野 , 三冬 地理 0v
つきづきしからぬもの日本の家に暖爐 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治30 0v
つぎ交の美をつくしたる紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文政7 0v
つぐらから猫が面出すいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 0v
つの国の何と申も枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 0v
つの国の何を申も枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文政2 0v
づぶ濡の大名を見る巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政3 0v
つらつらと雁竝びたる冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 0v
つるされて尾のなき鴨の尻淋し 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 0v
とが〱し枯てもとげのとれぬ草 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 0v
とが〱し枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化13 0v