説明
立冬から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
はつ降りや雪も仏につくらるゝ | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 4 days 9 hours ago | |
網代守り爰にとゑへん〱哉 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 4v | 4 days 9 hours ago |
水鳥や長い月日をだまり合 | 小林一茶 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 3v | 4 days 9 hours ago |
市神や 呑くふのみの すゝ払い | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政6 | 4v | 4 days 2 hours ago |
いそがしさつもつてひまな師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 3v | 4 days 2 hours ago |
河豚讒して鮭死す海鼠黙々たり | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 2v | 4 days 9 hours ago |
とかくして不二かき出すや落は掻 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 4v | 4 days 9 hours ago |
御頭にひよいと御綿のけしき哉 | 小林一茶 | 綿帽子 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 4 days 9 hours ago |
夜寒の千本通り鉢敲き | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治27 | 2v | 4 days 2 hours ago |
やごとなき落人見たる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 4 days 2 hours ago |
旅二人話盡きたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 3v | 4 days 9 hours ago |
袂へも飛入ばかり千鳥哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化7 | 3v | 4 days 9 hours ago |
陣笠のそりや狂はん玉霰 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 4 days 9 hours ago |
はつ雪や坏の鳥居にかゝりけり | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 5v | 6 days 4 hours ago |
枯〲や俵の山になく烏 | 小林一茶 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化11 | 3v | 4 days 9 hours ago |
伐株や紅盡きし冬の園 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 3v | 4 days 9 hours ago |
宵過や抑代の紙子連 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 4 days 9 hours ago |
咲き絶えし薔薇の心や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 4 days 9 hours ago |
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 4v | 4 days 9 hours ago |
炭焼る空にすみうき世哉 | 小林一茶 | 炭焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 4 days 10 hours ago | |
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす | 山口誓子 | 霧氷 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 6 days 21 hours ago | |
冬枯に飯粒ひろふ雀かな | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 5v | 4 days 10 hours ago |
灯のしん〱今や寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 8v | 6 days 21 hours ago |
霜風も常と成たる我身哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化3 | 3v | 4 days 10 hours ago |
わづらはぬ日をかぞへけり古暦 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 5v | 4 days 2 hours ago |
焼穴を反故でこそぐる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 3v | 4 days 10 hours ago |
ゆらゆらと立つや冬野の女郎花 | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 4v | 4 days 10 hours ago |
やけ穴の日〱ふえる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 3v | 4 days 10 hours ago |
麥蒔の赤ごしまきは娘かも | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治29 | 4v | 4 days 23 hours ago |
ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化10 | 4v | 4 days 10 hours ago |
なき魂も通ふや寒き月の下 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 3v | 6 days 21 hours ago |
煤拂のそばまで來たり鷦鷯 | 正岡子規 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 2v | 4 days 10 hours ago |
追鳥を鳥笑ふや堂の屋根 | 小林一茶 | 狩 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 4v | 4 days 5 hours ago |
草枯るゝ庭の日向や洗濯す | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 5v | 4 days 10 hours ago |
ばせを忌の入相に入しわらぢ哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 7v | 6 days 4 hours ago |
我菴や上野をかざす雪明り | 正岡子規 | 雪明り | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 4 days 10 hours ago |
年くれぬ風はやともの雨晴て | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 21 hours ago |
咲よいか皆水の凹屋敷 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 6 days 21 hours ago |
冬枯や提灯走る一の谷 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 4 days 10 hours ago |
加茂水吉野紙子とほこりけり | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 4 days 10 hours ago | |
はつ雪やきじの御山へきじ打に | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 5v | 6 days 4 hours ago |
けんぎやうと呼れて這ふや雪の上 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政4 | 3v | 5 days 4 hours ago |
傾城はうしろ姿の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 3v | 4 days 10 hours ago |
へらず口のみ上りけり常巨燵 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 4v | 4 days 10 hours ago |
とんとんと上る階段年忘れ | 星野立子 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 6v | 4 days 4 hours ago | |
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 6 days 4 hours ago |
大鯉の屍見にゆく凍のなか | 飯田龍太 | 冱つ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 4 days 10 hours ago | |
信長の榎殘りて枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 4v | 4 days 10 hours ago |
葱洗ふ浪人の娘痩せにけり | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 3v | 4 days 10 hours ago |
めでたさに袴つけたる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 10 hours ago |
はつ雪やことに夜明の角田川 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政1 | 5v | 6 days 5 hours ago |
鶯と婆ゝの木がらし吹にけり | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 4v | 5 days 13 hours ago |
はつ雪や朝夷する門乞食 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 6 days 5 hours ago |
木兎の ほうと追はれて 逃げにけり | 村上鬼城 | 木菟 | 冬, 三冬 | 動物 | 3v | 4 days 10 hours ago | |
舩曳の斜めにそろふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 4v | 4 days 10 hours ago |
首切の刀磨き居る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 4v | 4 days 10 hours ago |
汽車道に鳩の下り居る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 4 days 10 hours ago |
鬼打の豆に辷て泣子哉 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政1 | 4v | 6 days 5 hours ago |
煤とりて寝て見たりけり亦打山 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 4 hours ago |
この寒さ北に向いたる別れ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 4v | 4 days 10 hours ago |
山茶花に南受ける書齋哉 | 正岡子規 | 山茶花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 3v | 6 days 5 hours ago |
どこらから京の榎ぞ夕紙衣 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 4v | 4 days 10 hours ago |
茶の花に鶯の子のけいこ哉 | 小林一茶 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 3v | 4 days 10 hours ago |
浦の雨榾をふまへて見たりけり | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 3v | 4 days 10 hours ago |
行としや午に付たる娵が下駄 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政1 | 3v | 6 days 21 hours ago |
寒月や造船場の裸船 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 5v | 6 days 21 hours ago |
枯葎かなぐり捨もせざりけり | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 4 days 10 hours ago | |
ちらちらと雪になりしか又止みぬ | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治30 | 5v | 5 days 2 hours ago |
水仙や 束ねし花の そむきあひ | 中村汀女 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 4v | 6 days 21 hours ago | |
麦餅のいく日立ぞよかれの原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化1 | 5v | 4 days 10 hours ago |
琴の音の聞えてゆかし冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 days 10 hours ago |
水鳥や榮華の夢の五十年 | 正岡子規 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 2v | 6 days 5 hours ago |
ふし見ゆる軒端をつゝる氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治25 | 4v | 6 days 22 hours ago |
きぬぎぬの鴉見にけり嵯峨の冬 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 11 hours ago |
野は柳に頭巾やよけん笠よけん | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 5v | 6 days 5 hours ago |
ちる紅葉綿入を来て瀧見哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 5v | 5 days 2 hours ago |
千年の煤もはらはず佛だち | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 3v | 6 days 5 hours ago |
鶴下りてゆかしの小屋もけしき哉 | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 5v | 4 days 23 hours ago |
きぬきぬに念佛申す寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 4v | 4 days 11 hours ago |
雪ちりて人の大門通る哉 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 6v | 6 days 22 hours ago | |
山城に睨まれて居る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 4 days 7 hours ago |
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 5v | 4 days 7 hours ago |
御手の上に落葉たまりぬ立佛 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 4v | 4 days 7 hours ago |
有明や窓の名残をちる紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 days 7 hours ago |
一吹雪拍子つきけり米洗 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政1 | 4v | 4 days 7 hours ago |
おち葉して三日月ころのかきねかな | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
かいまみる寒竹長屋冬の婆 | 正岡子規 | 寒竹の子 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治30 | 4v | 4 days 8 hours ago |
むだ草や汝も伸る日も伸る | 小林一茶 | 日脚伸ぶ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 2v | 4 days 8 hours ago |
上之上極上赤き木の葉かな | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
何にこの師走の市にゆく烏 | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 元禄2 | 4v | 4 days 8 hours ago |
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 4 days 8 hours ago |
山風やたのむ小藪も枯の原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
野が見ゆるガラス障子や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 4 days 8 hours ago |
おく霜の一味付し蕪かな | 小林一茶 | 蕪 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
馬糞のぬくもりにさく冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 8 hours ago |
京にあきて此こがらしや冬住ひ | 松尾芭蕉 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
親牛の子牛をねぶる霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 4 days 8 hours ago |
鮟鱇の 愚にして咎は なかりけり | 村上鬼城 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
むつかしき姿も見えず雪の松 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 4 days 8 hours ago |
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 4v | 4 days 8 hours ago |