説明
立冬から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山城に睨まれて居る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 4 days 7 hours ago |
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 5v | 4 days 7 hours ago |
御手の上に落葉たまりぬ立佛 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 4v | 4 days 7 hours ago |
有明や窓の名残をちる紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 days 7 hours ago |
一吹雪拍子つきけり米洗 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政1 | 4v | 4 days 7 hours ago |
おち葉して三日月ころのかきねかな | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
かいまみる寒竹長屋冬の婆 | 正岡子規 | 寒竹の子 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治30 | 4v | 4 days 8 hours ago |
むだ草や汝も伸る日も伸る | 小林一茶 | 日脚伸ぶ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 2v | 4 days 8 hours ago |
上之上極上赤き木の葉かな | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
何にこの師走の市にゆく烏 | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 元禄2 | 4v | 4 days 8 hours ago |
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 4 days 8 hours ago |
山風やたのむ小藪も枯の原 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
野が見ゆるガラス障子や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 4 days 8 hours ago |
おく霜の一味付し蕪かな | 小林一茶 | 蕪 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
馬糞のぬくもりにさく冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 8 hours ago |
京にあきて此こがらしや冬住ひ | 松尾芭蕉 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
親牛の子牛をねぶる霜夜哉 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 4 days 8 hours ago |
鮟鱇の 愚にして咎は なかりけり | 村上鬼城 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
むつかしき姿も見えず雪の松 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 4 days 8 hours ago |
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 4v | 4 days 8 hours ago |
冬川や砂にひつゝく水車 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 8 hours ago |
冬枯の野に學校のふらふ哉 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 4 days 8 hours ago |
海原に星のふる夜やむら千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 3v | 4 days 8 hours ago |
里の子や雪まちかねし株角力 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 4 days 8 hours ago |
かげがねのさてもさびしやちる木葉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 4 days 8 hours ago | |
針事や縁の小春を追歩き | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 2v | 4 days 8 hours ago |
重箱の銭四五文や夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 2v | 4 days 8 hours ago |
雪囲世はうるさしやむつかしや | 小林一茶 | 雪囲 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化14 | 2v | 4 days 8 hours ago |
凍とけぬうちに参や善光寺 | 小林一茶 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 文化14 | 4v | 4 days 8 hours ago |
兩院へ車分れる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 8 hours ago |
門附の編笠しをるあられ哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 8 hours ago |
阪道や吹雪に下る四手駕 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 4v | 4 days 8 hours ago |
衽形に吹込雪や枕元 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
十一騎面もふらぬ吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 8 hours ago |
そばこねしうら戸も見へて枯木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
家にまつ女房もなし冬の風 | 正岡子規 | 冬の風 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治24 | 2v | 4 days 8 hours ago |
籾敷くや踏めば落ち込む霜柱 | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 8 hours ago |
村中を膳もて行や玉霰 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化14 | 5v | 4 days 8 hours ago |
しっぽくをくふて出づれば冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 4 days 8 hours ago |
新聞報ず瀧の川の紅葉散ると | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 5v | 4 days 8 hours ago |
木がらしや二の坂過る今の人 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 4 days 8 hours ago | |
芭蕉忌や女のかけし頭陀袋 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 4v | 4 days 8 hours ago |
風呂吹にすべく大根の大なる | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 4 days 8 hours ago |
つぐら子は寝入ばな也せつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政7 | 5v | 4 days 8 hours ago |
松山の 城を見おろす 寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
出家せんとして寺を思へば寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 4 days 8 hours ago |
媒にはしる鼬の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
こやし積夕山畠や散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 days 8 hours ago |
皸や貧に育ちし姉娘 | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 4 days 8 hours ago |
炭竈や今に焼るゝ山ざくら | 小林一茶 | 炭焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 4 days 8 hours ago |
冬木立遙かに富士の見ゆる哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 days 8 hours ago |
何も彼も水仙の水も新しき | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 8 hours ago |
皹やかまけ仲間に鳩もなく | 小林一茶 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 4 days 8 hours ago |
龍の玉深く蔵すといふことを | 高浜虚子 | 龍の玉 | 冬, 三冬 | 植物 | 5v | 4 days 8 hours ago | |
商人の敵地にはいる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 4 days 8 hours ago |
星空を 闇とは見せつ 酉の市 | 水原秋桜子 | 酉の市 | 冬, 初冬 | 人事 | 5v | 4 days 8 hours ago | |
さい銭が追かけ廻る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化12 | 2v | 4 days 8 hours ago |
つね憎き烏も雪のあした哉 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
三尺の庭に上野の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
けごろもにつつみて温し鴨の足 | 松尾芭蕉 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 元禄6 | 4v | 4 days 8 hours ago |
語らへば乳母車にも落葉降る | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 4v | 4 days 8 hours ago | |
その匂ひ桃より白し水仙花 | 松尾芭蕉 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 元禄4 | 3v | 4 days 8 hours ago |
氷る夜はどんすの上の尿瓶哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 4v | 4 days 8 hours ago |
きみ火をたけよき物見せん雪丸げ | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 貞亨3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
一握り雪持て居る仏かな | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化11 | 4v | 4 days 8 hours ago |
しぐるるや田の新株の黒むほど | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
頭巾着て飯くふ迄に老いにけり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 4v | 4 days 8 hours ago |
南無上着なむ翁初しぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化10 | 4v | 4 days 8 hours ago |
此人も別れとなりぬ年に月 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 4 days 8 hours ago |
行水のかへらぬ年の一夜哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化1 | 1v | 4 days 8 hours ago |
黒船に傳馬のたかる小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 3v | 4 days 8 hours ago |
庵の田もとう〱餅に成にけり | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 4v | 4 days 8 hours ago |
霜ふんで鹿曉の山にたつ | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
芝居見や懐爐入れたる腹の冷 | 正岡子規 | 懐炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 4v | 4 days 8 hours ago |
ばせを忌に執筆の天窓披露哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 4v | 4 days 8 hours ago |
かうろぎの鳴所にせよ冬の梅 | 小林一茶 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 days 9 hours ago |
艦隊の港出て行く師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 9 hours ago |
冬こもりうちむらさきをもらひけり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 4 days 9 hours ago |
艪の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ | 松尾芭蕉 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 延宝9 | 1v | 4 days 9 hours ago |
掛乞の大街道となりにけり | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 9 hours ago |
霜花もばせう祭のもやう哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 3v | 4 days 9 hours ago |
念入れてしぐれよ藪も翁塚 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化7 | 3v | 4 days 9 hours ago |
蒟蒻に發句書かばや翁の日 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 3v | 4 days 9 hours ago |
ちよんぼりと雪の明りや後架道 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 3v | 4 days 9 hours ago |
芭蕉忌や其角嵐雪右左 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 3v | 4 days 9 hours ago |
したはしやむかししのぶの翁椀 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化14 | 3v | 4 days 9 hours ago |
芭蕉忌や芭蕉に媚びる人いやし | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 3v | 4 days 9 hours ago |
せんの戸に錆びついて夕みぞれ | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政3 | 3v | 4 days 9 hours ago |
そり引や家根からおとすとゞけ状 | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 4 days 9 hours ago | |
芭蕉忌に坊主あたまの披露哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 2v | 4 days 9 hours ago |
新暦で何をさゝげん芭蕉祭 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 2v | 4 days 9 hours ago |
だまされて遊女うらむや年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 9 hours ago |
かけ金の真赤に錆て寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化9 | 1v | 4 days 9 hours ago |
小盲や身を寒月になして行 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化7 | 3v | 4 days 10 hours ago |
さす月ぼんの凹から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 6v | 4 days 10 hours ago |
冬枯の今をはれとやふしの山 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 3v | 4 days 10 hours ago |
里並に藪のかぢ屋も祭哉 | 小林一茶 | 鞴祭 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 4 days 10 hours ago |
鶴の子の千代も一日なくなりぬ | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 4 days 10 hours ago | |
ばせを忌や十人寄れば十ヶ国 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 5v | 4 days 10 hours ago |
面白ふたゝかば泣かん鉢叩 | 正岡子規 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治25 | 3v | 4 days 10 hours ago |