Displaying 4401 - 4500 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夏草や議院門前人もなし 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治27 0v
夏菊に木曽の旅人やせにけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v
夏菊に薬の露もなかりけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治29 0v
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 小林一茶 夏菊 , 晩夏 植物 文化1 0v
夏菊の花ととしよる団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化5 0v
夏菊の露ともいはず咲にけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v
夏菊は籬へゆつりてかきつばた 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治24 0v
夏菊や土蔵の陰に痩せてけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治26 0v
夏菊や旅人やせる木曽の宿 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v
夏菊や木曽の旅人やせにけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v
夏葱に鶏裂くや山の宿 正岡子規 夏葱 , 三夏 植物 明治29 0v
夏虫の死で落ちけり本の上 正岡子規 夏虫 , 三夏 植物 明治28 0v
夏蝶や花魁草にばかり来る 阿部みどり女 夏の蝶 , 三夏 動物 0v
夏衣いまだ虱をとりつくさず 松尾芭蕉 夏衣 , 三夏 生活 貞亨2 0v
夏衣十年の蝨未だ死せず 正岡子規 , 晩夏 生活 明治27 0v
夏衣絹の好みはなかりけり 正岡子規 , 晩夏 生活 明治30 0v
夏衣絹を着たるぞあさましき 正岡子規 , 晩夏 生活 明治30 0v
夏衾をし鳥の画もなかりけり 正岡子規 夏蒲団 , 三夏 生活 明治32 0v
夏足袋をはいて酒気帯ぶ園主かな 阿部みどり女 夏足袋 , 三夏 生活 0v
夏野尽きて道山に入る人力車 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治30 0v
夏野行ク人や天狗ノ面ヲ負フ 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治35 0v
夏降れば雪も秤にかゝる也 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政7 0v
夏雲や辰巳にあるを阿波太郎 正岡子規 夏の雲 , 三夏 天文 明治31 0v
夏霞小舟二艘は海女が漕ぐ 阿部みどり女 夏霞 , 三夏 天文 0v
夏頭巾口をつぐみて一句なし 正岡子規 夏帽子 , 三夏 生活 明治33 0v
夏館異人住むかや赤い花 正岡子規 夏館 , 三夏 生活 明治28 0v
夕〱夕立雲の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化6 0v
夕あらし我形代を頼むぞよ 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 0v
夕かほのやみもの凄き裸かな 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治25 0v
夕かほの露やはだかの高筵 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治24 0v
夕がほや十づゝ十のみなし花 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 0v
夕がほや男結の垣にさく 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 0v
夕かほや顔子も居らん裏長屋 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治23 0v
夕がやの中にそよぐや草の花 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政8 0v
夕くれになれは消けりなめくじり 正岡子規 蛞蝓 , 三夏 動物 明治25 0v
夕くれにのそのそ出たり蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
夕くれに覚束なしや鍋の数 正岡子規 筑摩祭 , 初夏 人事 明治25 0v
夕ぐれの古帷子を我世かな 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 0v
夕けぶり誰夏痩をなく烏 小林一茶 , 三夏 生活 寛政3 0v
夕さればぺん〱草も御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 0v
夕されば痩子やせ蚤賑はしや 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
夕されば皆屋根に出る涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
夕されば蛍の花のかさい哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 0v
夕すゞみ四角な庭をながめけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
夕なぎにやくやもしほの雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政6 0v
夕にも朝にもつかず瓜の花 松尾芭蕉 瓜の花 , 初夏 植物 元禄3 0v
夕はらひ竹をぬらして済す也 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化2 0v
夕まくれ馬叱る町のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
夕やけがよろこばしいか蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
夕市や夕立かゝる見せ草履 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化7 0v
夕日いま高き実梅に当るなり 星野立子 青梅 , 仲夏 植物 0v
夕暮の一夕立が身に成りぬ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化11 0v
夕暮の小雨に似たり水すまし 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治28 0v
夕暮の虫を鳴する団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化5 0v
夕暮やかならず麻の一嵐 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 0v
夕暮やせうぢん鮓も角田川 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 0v
夕暮や今うれる草をとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
夕暮や大盃の月と蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 0v
夕暮や蛍にしめる薄畳 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
夕暮を清水も飲まず急ぎけり 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
夕月のさら〱雨やあやめふく 小林一茶 端午 , 初夏 生活 文化6 0v
夕月の友となりぬる蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 0v
夕月の地にひつゝいてほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
夕月の正面におく蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化6 0v
夕月やうにかせがせて茶碗酒 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化13 0v
夕月や大肌ぬいでかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
夕月や大肌ぬいでかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
夕月や早乙女うたひつゝかへる 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治28 0v
夕月や簾に動く花の影 正岡子規 , 三夏 生活 明治23 0v
夕月や門の涼みも昔沙汰 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化4 0v
夕月夜早少女うたひつゝ帰る 正岡子規 早乙女 , 仲夏 生活 明治28 0v
夕栄に四五本里の幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 0v
夕栄に水打つ松の木末哉 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 0v
夕栄に蝙蝠飛ぶや浜の町 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治31 0v
夕栄の又明け易き茜かな 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治29 0v
夕栄や月も出て居て雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
夕栄や若葉の風の上そよぎ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治31 0v
夕栄や雨に崩れし雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
夕栄や雲の峯々片くづれ 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治27 0v
夕涼に笠忘れけり迹の宿 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政4 0v
夕涼み仲居に文字を習はする 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
夕涼み子供花火音すなり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 0v
夕涼み山に茶屋あり松もあり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
夕涼み物見の松に上りけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
夕涼み線香花火の匂ひかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 0v
夕涼み花火線香の匂ひ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 0v
夕涼み蓼すりこ木を詠む也 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化1 0v
夕涼や凡一里の片小山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化3 0v
夕涼や草臥に出る上野山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 0v
夕涼や薬師の見ゆる片小藪 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化3 0v
夕涼君鯉を切る腕まくり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 0v
夕涼小供花火の聞ゆなる 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 0v
夕涼月欄干にのぼりけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
夕涼松風とめされ候そ 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
夕涼石炭くさき風が吹く 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治31 0v
夕皃の花噛ム猫や余所ごゝろ 与謝蕪村 夕顔 , 晩夏 植物 0v
夕祓鴫十ばかり立にけり 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化7 0v
夕立がどつと腹立まぎれかな 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
夕立がよろこばしいかかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
夕立が始る海のはづれ哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 0v