説明
立夏から立秋の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うの花よ誠の雪よほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
ほとゝきす木曽はこの頃山つゝじ | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
涼風を輪にして廻る車哉 | 正岡子規 | 涼風 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 4 days 15 hours ago |
屋根虫を掃き下したる箒哉 | 正岡子規 | 帚木 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 6 days 16 hours ago |
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉 | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 6 days 16 hours ago |
どれ〱が汝が山ぞほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 6 days 19 hours ago |
眉掃きを俤にして紅粉の花 | 松尾芭蕉 | 紅の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 6 days 14 hours ago | |
青柳に任せて出たる扇 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
いかだ士や蛍の責を見るやうに | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 5 days 12 hours ago |
花嫁は帯のくづるゝあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
手馴うの塚にうづめる髻かな | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
瘧落て足ふみのばす蚊帳哉 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
稲妻につぶり撫けり引蟇 | 小林一茶 | 蟇 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 week ago | |
なまじいに赤いわか葉の淋しさよ | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 6 days 20 hours ago |
眠さうなねぶちよ仏のぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 6 days 20 hours ago |
死しなの縄目やいかに薄袷 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 6 days 20 hours ago |
いかな夜もいやなふりせず時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 2v | 5 days 18 hours ago |
湯上りや涼風吹て眠うなる | 正岡子規 | 涼風 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治21 | 1v | 4 days 22 hours ago |
和かな風を生みけり青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 1 week ago |
旅僧をよびこむ庵の新茶哉 | 正岡子規 | 新茶 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 6 days 21 hours ago |
低き木に馬繋ぎたる夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
木下闇人驚かす地蔵かな | 正岡子規 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
夕蛍灸をなめてくれにけり | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 5 days 1 hour ago |
鹿はまだ角芽ぐむ頃や若楓 | 正岡子規 | 若楓 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 6 days 23 hours ago |
下闇や八町奥に大悲閣 | 正岡子規 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
かしましく菖葺くなる大家哉 | 正岡子規 | 菖蒲葺く | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 5 days 21 hours ago |
かくれ家の畠に植る早苗かな | 小林一茶 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 5 days 21 hours ago |
籾ぬかやぼたん畠の通り道 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 1 week ago |
ぐす〱と蝶の寝ざまを蚊やり哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 week ago |
藪竹もわかいうちとてそよぐ也 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
一莚蚤を棄るぞのけ蛙 | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
麻の葉に借銭書て流しけり | 小林一茶 | 麻の葉流す | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week ago |
瓜の皮剥いたところや蓮台野 | 松尾芭蕉 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄7 | 1v | 6 days 18 hours ago |
次の夜は蛍痩せたり籠の中 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
夕風の蛍吹きこむ二階哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 5 days 8 hours ago |
藻の花に釣針かゝり困りたる | 正岡子規 | 藻の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
帷に摺りへらすらん亦打山 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 1 week ago | |
欄干に楊貴妃眠る牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
植木屋におちぶれ顔の牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
夕立に蝉の飛び行く日影哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
青簾さしたる人も居ざりけり | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 week 1 day ago |
粽結ふ片手にはさむ額髪 | 松尾芭蕉 | 粽 | 夏, 初夏 | 生活 | 元禄4 | 2v | 1 week ago |
風鈴はちんとも云ず蝉の声 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政5 | 2v | 1 week 1 day ago |
神の木に御侘申て一生ぞ | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 1 week 1 day ago | |
唖蝉の二日降れし柱哉 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化1 | 2v | 1 week 1 day ago |
いそがしや鵜飼たくみに縄さばき | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week ago |
かた氷見るばかりでも祝ひ也 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
木もありて少々かすむ幟かな | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政1 | 2v | 1 week 1 day ago |
かはほりの植木せゝりや夕薬師 | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 1 week 1 day ago |
かたよりて右は箕輪の茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
白蓮にうつりて青き灯哉 | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
我門や水鶏も鳴かず屁もへらず | 小林一茶 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 week 1 day ago |
涼しさを裸にしたり座禅堂 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
なむあみだ仏の方より鳴蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
たがかけん坊主頭の土用照 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政8 | 1v | 1 week 2 days ago |
正直に風そよぐ也御祓川 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 week 2 days ago |
涼しさはみだ同体のあぐら哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政1 | 1v | 1 week 2 days ago |
見てもよやむつまじ鹿の親子中 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 week 2 days ago |
蚊屋のない家はうま〱いびき哉 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 week 2 days ago |
御地蔵の玉にもち添ふ李哉 | 小林一茶 | 李 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 week 2 days ago | |
涼風も身に添ぬ也鳴烏 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政6 | 1v | 1 week 2 days ago |
雪洞はきえて蛍のさかり哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
何事もなむあだ仏閑古鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 week 2 days ago |
目さませば今日も朝からさみたるゝ | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
暑き夜をはやしに行や小塩山 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 week 2 days ago |
馬の子も同じ日暮よ蝸牛 | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 week 2 days ago |
板敷や昼寝をめぐる山の蟻 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
避暑の地に行逢ふ人や見知顔 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 3 days ago |
我門は虫さへ白髪太夫かな | 小林一茶 | 毛虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 week 6 days ago |
草の葉や世中よしと蠅さわぐ | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 week 6 days ago |
水をうつそれも銭なり江戸の町 | 小林一茶 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
大川へ虱とばする美人哉 | 小林一茶 | 虱 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 2 weeks ago |
山道や出羽に見下す雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
はつ蝉や臼に泊てふつとなく | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化9 | 2v | 1 week 6 days ago |
杜若低い花にも風の吹 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week 6 days ago |
ちよぼ〱と小峰並べる小雲哉 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化12 | 1v | 2 weeks ago |
伴僧が手習す也わか葉陰 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks ago |
善尽し美を尽してもけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
夕陰や煎じ茶売の日傘 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
さをしかの口とゞかぬや杜若 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks ago |
うす墨を流した空や時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
人喰た虻が乗る也蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks ago |
御祝に飴をめせ〱蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 2v | 2 weeks ago |
ふしさへも一と夜に出来つ扇折 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 4v | 2 weeks 1 day ago |
早乙女の黒き色こそ尊けれ | 正岡子規 | 早乙女 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 2 weeks ago |
あゝ暑し何に口明くばか烏 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政2 | 1v | 1 week 6 days ago |
中 〱 に赤いわか葉の淋しさよ | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
かはほりの袖下通る月夜哉 | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
柳伐テ川セミ魚ヲ取ラズナリヌ | 正岡子規 | 翡翠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治35 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
田の畦や二尺許りの夏柳 | 正岡子規 | 夏柳 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
山寺は棋の秋里は麦の秋 | 小林一茶 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
あはれさやらんぷを辷る灯取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
おへば追ふ鹿子の兄よ弟よ | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
下闇にかづら這ひ出て道もなし | 正岡子規 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 1 week 6 days ago |
蚊の声に子のふとらざる門もなし | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
子の蚤を休み仕事に拾けり | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
バビロンに生きて糞ころがしは押す | 加藤楸邨 | 糞ころがし | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
なき人を相手にかたるすゝみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
町〱や土用の夜水行とゞく | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |