Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 10501 - 10600 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
苔の花門に車の跡もなし
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
苔はあれ花の咲けり埋れ塚
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
苔もあれ花の咲けり埋れ家
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
苔も咲かず屍に砂にさらされぬ
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
苔咲くや自慢を聞に来る雀
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
苔清水さあ鳩も来よ雀来よ
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化9
0v
苔清水底砂にして青松葉
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
苔清水馬の口籠をはづしけり
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
苔竹の子や幸してそろふ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
苗の色美濃も尾張も一ツかな
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苗植ゑて鯰のたくる小川哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
苣はまだ青葉ながらに茄子汁
松尾芭蕉
茄子
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
若い衆は見へ半分や田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
若き人の眼鏡掛けたり絹袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
若き蛇 跨ぎかへりみ 旅はじまる
西東三鬼
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
若へ衆は浴衣ぞいざやころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
若人の眼鏡かけたり絹袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
若楓仮名巧なる写し物
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
若楓案内の小僧可愛げに
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
若楓築山ノ亭荒ニケリ
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
若楓軒のともしのうつり哉
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
若殿の庖刀取て沖膾
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
若殿の立ちぎゝにくし衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
若竹に山はかくれて入間川
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹に嵐のわたる夕かな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
若竹に飯食うて居り時はづれ
阿部みどり女
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹のすらりすらりとのびる哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹の刺竹の御子をほぎまつる
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
若竹の子さへのがれぬうき世哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
若竹の昔によるや雀ずし
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の筆になるべき細りかや
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の色より青きすだれかな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
若竹の雨になやめる姿哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹や四五寸のびる椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や四五寸茂る椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や節それぞれの長短
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹や髪刈らしむる庭の椅子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治34
0v
若竹をおさへはづすや雀の子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
若葉かなさては吉野も只の山
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
若葉して家ありとしも見えぬ哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
若葉して水白く麥黄ミたり
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
若葉して海神怒る何事ぞ
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
若葉して煙の立たぬ砦かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
若葉して白帆つらなる川一筋
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉して白雲近し東山
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
若葉して福々しさよ無縁寺
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
若葉して路頭の禿倉新しき
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
若葉して都を下る隠士哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
若葉ふく雨の奥なり知恩院
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉よなあゝら花恋し人恋し
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉をもあみこむいろや青簾
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
若葉道曲り曲りの電気燈
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
若葉陰袖に毛虫をはらひけり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
若葉青葉魚のぞきつゝ遡る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
若葉風病後の足のおほつかな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
若葉風病後の足の定まらず
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
苦にするな毒玉川ぞ水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
苦竹をよい事にして若葉哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
苫に来て烏啼也おき膾
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
苫に立ちて帆をつかまえる涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治27
0v
苫の上に苔の生ひけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
茄子にも瓜にもつかず時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
茄子にも麦にもつかず郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
茄子の籃に蕗の葉長き上荷哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
茄子の籃の上荷に蕗の長き哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
茄子の花朝の心新しく
阿部みどり女
茄子の花
夏
,
三夏
植物
0v
茄子南瓜小道小道の別れ哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
茄子汁に村の者よる忌日哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
茄子臭き南瓜くさき契哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治34
0v
茅の輪から丸に見ゆる淡ぢ島
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
文政1
0v
茅の輪哉手引て潜る子があらば
小林一茶
茅の輪
夏
,
晩夏
人事
文政4
0v
茅舎の死ある夜ひとりの夏座敷
飯田龍太
夏座敷
夏
,
三夏
生活
0v
茎右往左往菓子器のさくらんぼ
高浜虚子
さくらんぼ
夏
,
仲夏
植物
0v
茗がよりかしこきふりや茗がの子
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
茗荷とは虫さへくはぬ名也けり
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
茗荷よりかしこさうなり茗荷の子
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
茨ありと仰おかれし清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
茨さくや根岸の里の貸本屋
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
茨の花爰をまたげと咲にけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
寛政3
0v
茨の花虫まけさへもなかりけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文化5
0v
茨咲いて狐束髪に化け習ふ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
茨咲くや岡凹うして牛遊ぶ
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
茨咲くや田水の淡にけらすだく
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
寛政5
0v
茨咲くや蛇細道によこたはる
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
茨垣や上手に明し犬の道
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
茨垣犬の上手に潜りけり
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
茨藪になることなかれとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
茶のけぶり仏の小田も植りけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化7
0v
茶の水の蓋にしておく団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
茶の水も筧で来る也蛍来る
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
茶仲間や田も青ませて京参
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
茶屋ありや山辺の水の心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
茶屋に到り瓜喰はんと思ひつゝありく
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
茶屋を見て走りついたる心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
茶屋女芦生の昼寝起しけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
茶屋静かに鹿徘徊す若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
茶畑に一本高し桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
茶畠にも心おくかよ巣立鳥
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
文化2
0v
茶袋に新茶と書きて吊したり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治31
0v
草いきれ人死に居ると札の立
与謝蕪村
草いきれ
夏
,
晩夏
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
102
Page
103
Page
104
Page
105
Page
106
Page
107
Page
108
Page
109
Page
110
…
Next page
Last page