Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 10801 - 10900 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
葉桜に夜は茶屋無し隅田川
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
葉桜の上野は闇となりにけり
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
葉桜はつまらぬものよ隅田川
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
葉桜や人影所々なり
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
葉桜や折のこされて一盛り
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
葉桜や昔の人と立咄
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
葉桜や来年おもふ枝ののび
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治24
0v
葉桜や祇王仏の面がはり
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
葉桜や窓を開けば角田川
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
葉桜や花さきしとも見えぬ枝
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治23
0v
葉桜や衛士の篝も木隠れて
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
葉隠れて蛍飛ぶなり竹の雨
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治28
0v
葎さへ若葉はやさし破れ家
松尾芭蕉
若葉
夏
,
初夏
植物
元禄2
0v
葎にも夕立配り給ふ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
葎へも夕立配り給ふ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
葎家は人種尽ん雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
葎家もすぐ通りすな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化1
0v
著換売つて路銀にしたる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
著莪咲けば姉の忌日の来りけり
阿部みどり女
著莪の花
夏
,
仲夏
植物
0v
葛を得て清水に遠きうらみ哉
与謝蕪村
清水
夏
,
三夏
地理
0v
葛水に 松風塵を 落とすなり
高浜虚子
葛水
夏
,
三夏
生活
0v
葛水の 冷たう澄みて すずろ淋し
村上鬼城
葛水
夏
,
三夏
生活
0v
葡萄酒の徳利にいけん杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
葦剖や芦の中行く舟一つ
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
葭切や病人のせし舟いづこ
阿部みどり女
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
葭戸過ぎ 几帳も過ぎて 風通る
山口誓子
葭戸
夏
,
三夏
生活
0v
葭雀二人にされてゐたりけり
石田波郷
葭雀
夏
,
三夏
動物
0v
蒔や今孔邱の種釈迦の種
正岡子規
稗蒔
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
蒲公は天窓そりけり更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
蒲公も天窓そりけり更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政1
0v
蒲公も天窓そりつゝ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
蒲焼の土用も過ぎて帰りけり
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治31
0v
蓁々たる桃の若葉や君娶る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
蓑虫の暑くるしさよくるしさよ
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
蓑虫の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
蓙の蚤かくれたふりをしたりけり
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
蓬生に命かけたる暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化7
0v
蓬生に蛍みだるゝ夜風哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
蓬生や菖過ての初鰹
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政8
0v
蓬生や露をわけ出る蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
蓬生を飛んで出でけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
蓬菖蒲菊作る家の門口に
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
蓮うへる家に霍乱は来さりけり
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
蓮さくや行水すてる水溜り
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
蓮ぞろり並や六の拍子木に
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化14
0v
蓮の花さくや淋しき停車場
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
蓮の花大浴人に貰ひけり
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
蓮の花汁の実畠へ咲のぼる
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
蓮の花虱を捨るばかり也
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
寛政3
0v
蓮の葉にうまくのつたる蛙哉
正岡子規
蓮の葉
夏
,
晩夏
植物
明治22
0v
蓮の葉に乗せたやうなる庵哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
蓮の葉に乗せたるやうな庵哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
蓮の葉に片のせて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
蓮の葉に片足かけて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
蓮の葉に盛れば淋しきお飯哉
小林一茶
蓮の葉
夏
,
晩夏
植物
文化12
0v
蓮の露ころかる度にふとりけり
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
蓮の香や昼寝の上を吹巡る
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
寛政
0v
蓮の香や舟つなぐ背戸の山かつら
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
蓮の香をうしろにしたり岡の家
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
蓮の香を目にかよはすや面の鼻
松尾芭蕉
蓮
夏
,
晩夏
植物
元禄7
0v
蓮ほのぼの戸いまだあけず湖心亭
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
蓮咲いて百ヶ日とはなりにけり
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
蓮咲くや八文茶漬け二八そば
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
蓮咲て手も邪魔になる夕哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
蓮池にうしろつんむく後架哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化11
0v
蓮池に三寸程の巻葉哉
正岡子規
蓮の葉
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
蓮池の浮葉水こす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
蓮池やうしろつんむく乞食小屋
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
蓮池や切てやりたき家の尻
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化14
0v
蓮生の髯ものびけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
蓮花燕に人に暮にけり
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化3
0v
蓮葉の飯にたかるゝ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化12
0v
蓮見船は蓮に隠れて翡翠飛ぶ
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
蓮開く音聞く人か朝まだき
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
蓼の葉と掴で行や酒の銭
小林一茶
蓼
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
蓼の葉も紅葉しにけり一夜鮓
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
蓼の葉や泥鰌隠るゝ薄濁り
正岡子規
蓼
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
蓼の葉を此君と申せ雀鮓
与謝蕪村
蓼
夏
,
三夏
植物
0v
蓼噛んでひとりこらえる思ひ哉
正岡子規
蓼
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
蔓草の窓へ顔出す暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
蕎麥あしき京をかくして穂麦哉
与謝蕪村
麦
夏
,
初夏
植物
0v
蕗の葉にいはしを配る田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
蕗の葉にぽんと穴明く暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
蕗の葉や蚯蚓を包む土ながら
正岡子規
蕗
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
蕗の葉をかぶつて聞や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
蕗の葉をたばこに吹や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
蕗の葉を傘にさしたる蛙哉
正岡子規
蕗
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
蕗の薹のわすれかたみや茗荷の子
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
蕗折れば昼の蚊さわぎ蟇出でぬ
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
蕗葉はたしか茶の子ぞけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
蕗長く茄子の籠の上荷かな
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
蕣のあつらへたやうなことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
蕣の折角咲ぬ門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化1
0v
蕣の竹ほしげ也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
蕣の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
蕣ははや風の吹かたつぶり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化4
0v
蕣もさらりと咲て松魚哉
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化9
0v
蕾ながら石竹の葉は針の如し
正岡子規
石竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
薄くらき奥に米つくあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
薄曇り樗の花の散りにけり
正岡子規
楝の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
105
Page
106
Page
107
Page
108
Page
109
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
…
Next page
Last page