Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
新年
ひらがな
しんねん
説明
元日から松の内まで
和風月名
睦月
19 views
晩冬
無季
Displaying 601 - 700 of 1881
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
元日やとてもの事に死で見ん
正岡子規
元日
新年
時候
明治26
0v
元日やふしへものほる人心
正岡子規
元日
新年
時候
明治25
0v
元日やふじ見る國はとことこぞ
正岡子規
元日
新年
時候
明治25
0v
元日やむしろ屏風に梅のかげ
正岡子規
元日
新年
時候
明治25
0v
元日や一輪開く福壽草
正岡子規
元日
新年
時候
明治23
0v
元日や上々吉の浅黄空
小林一茶
元日
新年
時候
0v
元日や上野の森に去年の月
正岡子規
元日
新年
時候
明治26
0v
元日や二十六年同じこと
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元日や何やら語る鶴四五羽
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元日や勅使の橋に松の影
正岡子規
元日
新年
時候
明治25
0v
元日や庵の玄関の仕拵へ
小林一茶
元日
新年
時候
文政8
0v
元日や忘れられゐし白兎
飯田龍太
元日
新年
時候
0v
元日や我のみならぬ巣なし鳥
小林一茶
元日
新年
時候
文化6
0v
元日や我等ぐるめに花の娑婆
小林一茶
元日
新年
時候
文政4
0v
元日や日本ばかりの花の娑婆
小林一茶
元日
新年
時候
文政4
0v
元日や日本ばかり花の娑婆
小林一茶
元日
新年
時候
文政4
0v
元日や曙染の振小袖
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元日や朝からものゝ不平なる
正岡子規
元日
新年
時候
明治30
0v
元日や朝日に鶴の羽つくろひ
正岡子規
元日
新年
時候
明治25
0v
元日や枯菊殘る庭のさき
正岡子規
元日
新年
時候
明治28
0v
元日や目出度尽し旅の宿
小林一茶
元日
新年
時候
文政7
0v
元日や蘇鐵に動く風もなし
正岡子規
元日
新年
時候
明治26
0v
元日や見直すふじの去年の雪
正岡子規
元日
新年
時候
明治22
0v
元日や都の宿の置巨燵
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元日や金の話のかしましき
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元日や門松に照る朝日影
正岡子規
元日
新年
時候
明治23
0v
元日や闇いうちから猫の恋
小林一茶
元日
新年
時候
文政8
0v
元日や鶴も飛ばざる不二の山
正岡子規
元日
新年
時候
明治31
0v
元日をするや揃ふ小田の雁
小林一茶
元日
新年
時候
文化14
0v
元日を天地和合のはじめ哉
正岡子規
元日
新年
時候
明治31
0v
元日を御濠の鴎とも知らず
正岡子規
元日
新年
時候
明治27
0v
元旦に追つかれけり破衾
正岡子規
元旦
新年
時候
明治27
0v
元旦の馬車見る人や丸の内
正岡子規
元旦
新年
時候
明治29
0v
元朝に十念仏のゆきゝ哉
小林一茶
元朝
新年
時候
文政8
0v
元朝の上野靜かに灯殘れり
正岡子規
元朝
新年
時候
明治29
0v
元朝やわれは神國の男なり
正岡子規
元朝
新年
時候
明治27
0v
元朝や皆見覺の紋處
正岡子規
元朝
新年
時候
明治25
0v
元朝や米くれさうな家はどこ
正岡子規
元朝
新年
時候
明治25
0v
元朝や車ときめく二重橋
正岡子規
元朝
新年
時候
明治28
0v
兄の子の背丈のひけり門の松
正岡子規
門松
新年
生活
明治25
0v
兄の子の背丈のびたり門の松
正岡子規
門松
新年
生活
明治25
0v
兄の子の背丈ハのひて門の松
正岡子規
門松
新年
生活
明治25
0v
先以別条はなしけさの春
小林一茶
初春
新年
時候
文政5
0v
入用のおつ張るはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政7
0v
兩側に長き三井の飾り哉
正岡子規
門松
新年
生活
明治32
0v
兵隊は國の花なりけふの春
正岡子規
初春
新年
時候
明治25
0v
其箱のうちのぞかせよ傀儡師
正岡子規
傀儡師
新年
生活
明治26
0v
其雪をそのままはやす薺かな
正岡子規
齊打つ
新年
生活
明治27
0v
内中にてら〱鍬の初日哉
小林一茶
初日
新年
天文
文政1
0v
出て見れば我のみならず初旅寝
小林一茶
初旅
新年
生活
寛政7
0v
出代やうらから拝む日枝山
小林一茶
藪入
新年
生活
文化11
0v
出序にひんむしつたるわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文化12
0v
出序にひんむしつたる初若菜
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
出序にひんむしりたるわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
出序に三葉程つむわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
出序に引んむしつてもわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
出序に引んむしらるゝわかな哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
刀さす供めしつれてわかなつみ
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政7
0v
刀鍛冶は庖丁鍛冶や御代の春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治31
0v
切株は御顔の際やわかな摘
小林一茶
若菜摘
新年
人事
享和3
0v
初とりや先年禮のいひはじめ
正岡子規
初鴉
新年
動物
明治23
0v
初み空去年の眼を開きけり
正岡子規
初空
新年
天文
明治27
0v
初ゆめや女郎と論語の卷の一
正岡子規
初夢
新年
生活
明治25
0v
初凪の 一湾海の 門まで見ゆ
山口誓子
初凪
新年
天文
0v
初凪や 白髭橋は うすうすと
山口青邨
初凪
新年
天文
0v
初句会 浮世話を するよりも
高浜虚子
初句会
新年
生活
0v
初場所や 髭まだ伸びぬ 勝角力
水原秋桜子
初場所
新年
生活
0v
初声はあはう烏でなかりけり
小林一茶
初声
新年
動物
文政6
0v
初夢に尾のある者を見たりけり
正岡子規
初夢
新年
生活
明治33
0v
初夢に猫も不二見る寝やう哉
小林一茶
初夢
新年
生活
文政7
0v
初夢に見し踊子をつつしめり
森澄雄
初夢
新年
生活
0v
初夢の不二の山売都哉
小林一茶
初夢
新年
生活
文政7
0v
初夢の何も見ずして明けにけり
正岡子規
初夢
新年
生活
明治30
0v
初夢の目出度やけして夕けぶり
小林一茶
初夢
新年
生活
文政4
0v
初夢も御座に出されぬ寝言哉
小林一茶
初夢
新年
生活
文政7
0v
初夢や申の年には山の幸
正岡子規
初夢
新年
生活
明治29
0v
初夢を拵へて売る会所かな
小林一茶
初夢
新年
生活
0v
初夢を拵へて売る夜寒哉
小林一茶
初夢
新年
生活
文政7
0v
初富士の かなしきまでに 遠きかな
山口青邨
初富士
新年
地理
0v
初富士の 鳥居ともなる 夫婦岩
山口誓子
初富士
新年
地理
0v
初富士を 隠さふべしや 深屁
阿波野青畝
初富士
新年
地理
0v
初旅の 靄にしづめる 葡萄郷
山口青邨
初旅
新年
生活
0v
初日さす硯の海に波もなし
正岡子規
初日
新年
天文
明治26
0v
初日のつと萬歳の聲どよみけり
正岡子規
初日
新年
天文
明治28
0v
初日呑むと夢みて發句榮ゆべく
正岡子規
初日
新年
天文
明治29
0v
初日拜むべく思はずわれ無精なり
正岡子規
初日
新年
天文
明治29
0v
初日浮くや金波銀波の太平洋
正岡子規
初日
新年
天文
明治27
0v
初日漏るおはらひ箱のほこり哉
正岡子規
初日
新年
天文
明治28
0v
初日見ばや海に向いて松くねる處
正岡子規
初日
新年
天文
明治29
0v
初春のけ形りは我雀かな
小林一茶
初春
新年
時候
文政4
0v
初春まづ酒に梅売る匂ひかな
松尾芭蕉
初春
新年
時候
貞亨2
0v
初春も月夜もよ所に伏家哉
小林一茶
初春
新年
時候
文化2
0v
初春やいわけなき兒の兩鼓
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
初春や七十五年いきのびん
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
初春や千代のためしに立給ふ
小林一茶
初春
新年
時候
0v
初暦一枚あけてなかめけり
正岡子規
初暦
新年
生活
明治32
0v
初暦五月の中に死ぬ日あり
正岡子規
初暦
新年
生活
明治32
0v
初暦今年は遅き初卯哉
正岡子規
初暦
新年
生活
明治33
0v
初暦今年も人にもらひけり
正岡子規
初暦
新年
生活
明治32
0v
初暦日曜の日をしらべける
正岡子規
初暦
新年
生活
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
…
Next page
Last page