Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
新年
ひらがな
しんねん
説明
元日から松の内まで
和風月名
睦月
19 views
晩冬
無季
Displaying 301 - 400 of 1881
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
とそ酌もわらじながらの夜明哉
小林一茶
屠蘇
新年
生活
寛政10
0v
とそ銚子あゝ真似するも嘉例哉
小林一茶
屠蘇
新年
生活
文政4
0v
とそ銚子つぐ真似するも嘉例哉
小林一茶
屠蘇
新年
生活
0v
どち向て酒を呑ぞよはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政6
0v
とぢ蓋もけふは福鍋〱ぞ
小林一茶
福鍋
新年
生活
文政5
0v
とてもならみろくの御代を松の春
小林一茶
季語なし
新年
0v
とにかくに坊主をかしや花の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治29
0v
とぶ工夫猫がしにけり恵方棚
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政4
0v
とぶ工夫猫のしてけり恵方棚
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政4
0v
どんど焼どんどゝ雪の降りにけり
小林一茶
左義長
新年
生活
文政1
0v
ながながと又ながながと注連餝り
正岡子規
注連飾
新年
人事
明治26
0v
なき親の繪姿笑ふ今朝の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治27
0v
なすりつける繪筆のあとや初霞
正岡子規
初霞
新年
天文
明治27
0v
なべ一ツ柳一本も是も春
小林一茶
初春
新年
時候
文化1
0v
ぬかるみに扙つつ張てはつ日哉
小林一茶
初日
新年
天文
文政2
0v
ぬかるみに杖突張てはつ日哉
小林一茶
初日
新年
天文
0v
ぬく〱と元日するや寺の縁
小林一茶
元日
新年
時候
文化14
0v
ぬれ色やほの〲明のとそ袋
小林一茶
屠蘇
新年
生活
文政1
0v
のどかさは新聞もなしけさの春
正岡子規
初春
新年
時候
明治27
0v
のら者もあつてめでたし御代の春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治24
0v
ばか猫や年玉入れの箕に眠る
小林一茶
年玉
新年
生活
文政7
0v
はつかしや餅なき臼に音たてん
正岡子規
餅搗
新年
生活
明治26
0v
はつ夢の御座へ出されぬ寝言哉
小林一茶
初夢
新年
生活
文政8
0v
はつ夢や吉野龍田の花盛
正岡子規
初夢
新年
生活
明治27
0v
はつ旭鍬も拝れ給ひけり
小林一茶
初日
新年
天文
文政1
0v
はつ春も月夜となるや顔の皺
小林一茶
初春
新年
時候
文化2
0v
はつ春も月夜になるや人の皺
小林一茶
初春
新年
時候
0v
はつ春やけぶり立るも世間むき
小林一茶
初春
新年
時候
文化4
0v
はつ空にはやきず付るけぶり哉
小林一茶
初空
新年
天文
文化14
0v
はつ空の祝義や雪のちら〱と
小林一茶
初空
新年
天文
文化14
0v
はつ空を拵へる也茶のけぶり
小林一茶
初空
新年
天文
0v
はやされよ庵の飾のけぶり様
小林一茶
左義長
新年
生活
文化11
0v
ひよ〱と藪にかけるや余り注連
小林一茶
注連縄
新年
生活
0v
ふがいない身となおぼしそ人は春
小林一茶
初春
新年
時候
文化10
0v
ふしぎ也生れた家でけふの春
小林一茶
春
新年
時候
0v
ふじのねの矢先に霞む弓始
正岡子規
弓始
新年
生活
明治27
0v
ふじのねや麓は三保の松飾り
正岡子規
門松
新年
生活
明治27
0v
ふるくさき去年の匂ひや藏開
正岡子規
蔵開
新年
生活
明治26
0v
ふんどしややうやう黒む初明り
正岡子規
初明り
新年
天文
明治25
0v
へら鷺も万才聞か君が春
小林一茶
君の春
新年
時候
文化3
0v
ほうらいの山まつりせむ老の春
与謝蕪村
初春
新年
時候
0v
ほのほのと茜の中や今朝の不二
正岡子規
新年
新年
時候
明治27
0v
ほのほのや朝日よび出す初烏
正岡子規
初鴉
新年
動物
明治26
0v
ほのほのや鼾忽ち絶えて春
正岡子規
新年
新年
時候
明治26
0v
ほろほろと袴きれたり小松曳
正岡子規
子の日
新年
時候
明治26
0v
まゝにならば宇治の若水不二の齒朶
正岡子規
若水
新年
生活
明治28
0v
まだ夜なり西のはてには今朝の不二
正岡子規
元日
新年
時候
明治29
0v
まんべんに御降受る小家哉
小林一茶
御降
新年
天文
文政3
0v
みいらともなりたがりてやはつ日の出
小林一茶
初日
新年
天文
文化9
0v
みぞるゝもにくゝやはあらじわかな売
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文化2
0v
みどり子や御箸いたゞくけさの春
小林一茶
初春
新年
時候
文化9
0v
むく起小便ながら御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
文政7
0v
むつかしき言の葉草や花の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治27
0v
めでたさも一茶位や雜煮餅
正岡子規
雑煮
新年
生活
明治31
0v
めでたさやいつまでかくて君か春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治26
0v
めでたさやよその言葉も旅の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治27
0v
めでたさや餝りの蜜柑盗まれて
正岡子規
橙
新年
人事
明治27
0v
もち花のぽたりぽたりとちる日哉
小林一茶
餅花
新年
生活
文政4
0v
もち花の盛も一夜二夜かな
小林一茶
餅花
新年
生活
文政4
0v
もち花を咲かせて見るや指の先
小林一茶
餅花
新年
生活
文政7
0v
もと〱の一人前ぞ雑煮膳
小林一茶
雑煮
新年
生活
文政6
0v
も一ツ狐の穴へ御慶かな
小林一茶
御慶
新年
生活
文政4
0v
やすらかな天上に屠蘇酌み給へ
阿部みどり女
屠蘇
新年
生活
0v
やせ腕や三千石の弓始
正岡子規
弓始
新年
生活
明治27
0v
やぶいりのまたいで過ぬ几巾の糸
与謝蕪村
藪入
新年
生活
0v
やぶいりや守袋をわすれ草
与謝蕪村
藪入
新年
生活
0v
やぶ入のあすをものうき雲の脚
正岡子規
藪入
新年
生活
明治28
0v
やぶ入のかくしかねたる白髪哉
小林一茶
藪入
新年
生活
文化5
0v
やぶ入のみやけをさげて來りけり
正岡子規
藪入
新年
生活
明治32
0v
やぶ入の人許りなり浅草寺
正岡子規
藪入
新年
生活
明治27
0v
やぶ入の佛壇拜む名殘哉
正岡子規
藪入
新年
生活
明治33
0v
やぶ入の先に立けりしきみ桶
小林一茶
藪入
新年
生活
文化1
0v
やぶ入の夢や小豆の煮るうち
与謝蕪村
藪入
新年
生活
0v
ヤブ入ノ小僧ノ群ヤ夏芝居
正岡子規
藪入
新年
生活
明治35
0v
やぶ入の帰りに犬をもらひけり
正岡子規
藪入
新年
生活
明治29
0v
やふ入の早きをそねむ隣哉
正岡子規
藪入
新年
生活
明治31
0v
やぶ入の残りおほがる上野哉
小林一茶
藪入
新年
生活
文化1
0v
やぶ入の母待ち居るよ門の外
正岡子規
藪入
新年
生活
明治30
0v
やぶ入の興さましたる地震かな
正岡子規
藪入
新年
生活
明治29
0v
やぶ入の見下して居る小村かな
正岡子規
藪入
新年
生活
明治29
0v
やぶ入の親もなき子や芝居好キ
正岡子規
藪入
新年
生活
明治33
0v
やぶ入の顔にもつけよもゝの花
小林一茶
藪入
新年
生活
0v
やぶ入の顔にもつけよ梅の花
小林一茶
藪入
新年
生活
文化5
0v
やぶ入の馬にのれば又馬遅し
正岡子規
藪入
新年
生活
明治28
0v
やぶ入やいさむ駒下駄に鞭うちて
正岡子規
藪入
新年
生活
明治29
0v
やぶ入やきのふ過たる山神楽
小林一茶
藪入
新年
生活
文化1
0v
やぶ入やきのふ過たる山祭り
小林一茶
藪入
新年
生活
0v
やぶ入やのんで見せたる巻煙草
正岡子規
藪入
新年
生活
明治25
0v
やぶ入や先つゝがなき墓の松
小林一茶
藪入
新年
生活
文化1
0v
やぶ入や皆見覺えの木槿垣
正岡子規
藪入
新年
生活
明治25
0v
やぶ入や真ツ昼中の閻魔堂
正岡子規
藪入
新年
生活
明治26
0v
やぶ入や袂に鳴らすはした銭
正岡子規
藪入
新年
生活
明治30
0v
やぶ入りの夢や小豆の煮えるうち
与謝蕪村
藪入
新年
生活
0v
やぶ入りは中山寺の男かな
与謝蕪村
藪入
新年
生活
0v
ゆづり葉や齒朶や都は山くさし
正岡子規
楪
新年
植物
明治26
0v
ゆらゆらと柳うごくや初日影
正岡子規
初日
新年
天文
明治26
0v
ゆらゆらと柳動くや初日の出
正岡子規
初日
新年
天文
明治25
0v
よい事に猫がざれけり福俵
小林一茶
福俵
新年
人事
0v
よき衣の枕邊に在り初鴉
正岡子規
初鴉
新年
動物
明治31
0v
よき衣衿もと寒し松の内
阿部みどり女
松の内
新年
時候
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page