Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 2201 - 2300 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
ぼろぼろと尺八吹くや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
ほろほろと山吹散るか滝の音
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
貞亨5
0v
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治27
0v
ほろほろと袴綻ぶ春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
ほろほろと龍の涙やネハン像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治32
0v
ほんのりと麹の花や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
ぼんやりと埃の中に花の雲
正岡子規
花の雲
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ぼんやりと大きく出たり春の不二
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
まゝつ子やつぎだらけなる凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政5
0v
まゝ子凧つぎのいろ〱見へにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
まゝ子花いぢけ仕廻もせざりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
まかり出て花の三月大根哉
小林一茶
三月大根
春
,
仲春
植物
文政3
0v
まじ〱と竹のうしろや小山吹
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化6
0v
まじへ買ふ桃と桜や雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
またうどな犬ふみつけて猫の恋
松尾芭蕉
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
まだきとも散りしとも見ゆれ山桜
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
まだら也接木の椿花一つ
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治30
0v
まだ寒し野梅力を入れて咲く
正岡子規
野梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
まだ花に心のこすか蝶の夢
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治20
0v
まだ解けぬ氷に人の往来かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治34
0v
まだ長ふなる日に春の限りかな
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
まだ風のたけも短し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治25
0v
まちがへてほめし隣の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
まつの藤しきりに露をこほしけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治27
0v
まづ知るや宜竹が竹に花の雪
松尾芭蕉
花吹雪
春
,
晩春
植物
延宝5
0v
まづ青む彼岸桜のつぼみ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
まてしばし御供申さん帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
まてよ棹夫水に月影花の影
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
まはし部屋に手を鳴らす春の夜更たり
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治30
0v
まふてふは罪も報も菜畠哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
まふ蝶にふりも直さぬ茨哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化10
0v
まふ蝶にふりも直さぬ野猫哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
まふ蝶のこぼして行や鳩の豆
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
まへや蝶三弦流布のあさぢ原
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
まほろしや花の夕の蝉衣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
ままごとの飯もおさいも土筆かな
星野立子
土筆
春
,
仲春
植物
0v
まめな尻ついと並る乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
まりそれてふと見付たる雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政4
0v
まり唄に一緒に蝶の舞にけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
まり投げて見たき広場や春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治23
0v
まんさくや鯉重なりて山泉
森澄雄
金縷梅
春
,
初春
植物
0v
まんりようや春ともつかぬ実の赤さ
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
まんろくの春こそ来れ門の雪
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政5
0v
まん六の春と成りけり門の雪
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政5
0v
みあかしや薄紅梅の夕間ぐれ
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
みだ堂にすがりて雪の残りけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政5
0v
みちのくの二月恐るる卒壽あと
阿部みどり女
二月
春
,
初春
時候
0v
みちのくの田植見てから帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
みちのくの鬼住里も桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
みちのくや鬼住原も春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
みつ蜂や隣に借せばあばれ蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政7
0v
みなし子のひとりで遊ぶ雛哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治23
0v
みよしのに変なさくらもなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
みよしのは蝶のためにも都哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
みよしのへかせぎに行や庵の蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
みよしのへ遊びに行や庵の蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化11
0v
みよしのやさくらの下に納札
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
みよしのや寝ころぶ花の雲の上
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
みよしのや寝起も花の雲の上
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
みよしのや鳥は桜の雲に入
正岡子規
鳥雲に入る
春
,
仲春
動物
明治26
0v
みよしの野ちか道寒し山桜
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
みよし野ゝ春も一夜と成にけり
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化2
0v
み肴に桜やよけん雛の前
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化7
0v
むかばきに八重山吹の乱れけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
むき〱に蛙のいとこはとこ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
むく犬のくゞり出けり木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
むく起の鼻の先よりかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政10
0v
むさい家との給ふやうな雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化7
0v
むさい家の夜を見にござれなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
むさい野に寝た顔もせぬ雉子哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化5
0v
むさしのゝはつと開きて菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
むさしのゝもどりがけかよなく雉子
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
むさしのゝ草をつむとてはれ着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
文政5
0v
むさしのにおれが立ても朧也
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化10
0v
むさしのはどこまで行くも霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
むさしのやすくろの薄小雨ふる
正岡子規
末黒の芒
春
,
初春
植物
明治26
0v
むさしのや只一つ家のうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化9
0v
むさしのや大名衆も旅の春
小林一茶
春
春
,
三春
時候
文政8
0v
むさしのや我等が宿も一かすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
むさしのや野屎の伽に鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化13
0v
むさしのや霞の中に水の音
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治23
0v
むさし野にたつた一ツの雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
むしろ帆のたるミ見ニけり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治25
0v
むだな身に勿体なさの日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
むだな身は勿体なさの日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
むだにして蜘が下るや御花堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
むだにして蜘が下るや花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
むだ口は一つも明ぬ蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
むだ草に伸勝たれたるつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化11
0v
むだ草に門烏おれがつぎ穂哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
0v
むだ鳴になくは雀のまゝ子哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
むつかしき雲が出てけり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治28
0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
むつまじき二親もちし雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化7
0v
むつまじや生れかはらばのべの蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化8
0v
むつまじや軒の雀もいく世帯
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化12
0v
むまい菜はまんまと蜂に住れけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
むめが香に追ひもどさるゝ寒さかな
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
0v
むら雀さらにまゝ子はなかりけり
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
…
Next page
Last page