Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
人事
植物
Displaying 2001 - 2100 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
世の塵をうけぬやさすか都鳥
正岡子規
都鳥
冬
,
三冬
動物
明治21
0v
世ㇵ世なり蓼くふ虫も好 〱 と
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
0v
世は世也蓼くふ虫も好〱に
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政4
0v
世中のよし〱といふいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
文化5
0v
世中はよ過にけらし鳴藪蚊
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
世中は是程よいを啼蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
世中や蝶のくらしもいそがしき
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化8
0v
世中をさうしてばたりばつた哉
小林一茶
飛蝗
秋
,
初秋
動物
文化13
0v
世直しの竹よ小藪よ蝉時雨
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化6
0v
丘の辺や人にたよりて鹿の鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
丘の雉鷺の身持をうらやむか
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
両三度うろ〱下手な火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
両三度ころ 〱下手な火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
0v
両方で睨みあひけり猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
並んだぞ豆つぶ程な蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
並んだぞ豆粒程の蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
並松に人もなし胡蝶ひらりひらり
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
並松へふし見に来たか閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
中〱にそれも安堵かやもめ鴛
小林一茶
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
中〱にそれも安気かやもめ鴛
小林一茶
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
0v
中坪は 雪国づくり 金魚飼ふ
水原秋桜子
金魚
夏
,
三夏
動物
0v
中垣や行きあふ猫のいどみ顔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治33
0v
中川や通れの迹を雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政7
0v
丸く寝た犬にべつたり小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化10
0v
久しぶりの顔もつて来る燕哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化10
0v
乙鳥とぶや二度とふたゝび来ぬふりに
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
乙鳥にきそのみそ搗始りぬ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥のけぶたい顔はせざりけり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥の我を頼みに来も来たよ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
乙鳥はまぶしき鳥となりにけり
中村草田男
夏燕
夏
,
三夏
動物
0v
乙鳥は妻子揃ふて帰るなり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政6
0v
乙鳥もおれが門をばけふげこふ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政2
0v
乙鳥もおれが門をば嫌ふげな
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥もことし嫌ひし葎哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥も待心なる柱哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化5
0v
乙鳥やぺちやくちやしやべるもん日哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政9
0v
乙鳥やゆきの人を深山木に
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
乙鳥や叟が膝はふすぼれと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥や小屋博奕をべちやくちやと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥や庵のけぶりのあらめでた
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥や里のばくちをべちやくちやと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥や野べは先麦先小家
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥よ先見てたもれ梅の花
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
乙鳥よ是はそなたが桃の花
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
乙鳥よ紅粉がたらずば梅の花
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥を待てみそつく麓哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政2
0v
乙鳥子のけいこにとぶや馬の尻
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政9
0v
乙鳥来る日を吉日の味噌煮哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
九月蝉椎伐ラバヤト思フカナ
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治34
0v
乞食の春駒などもかすみ哉
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文化10
0v
乳のみ子は恋猫程になきにけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治24
0v
乳呑子や見よふ見まねによぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政8
0v
亀どのに上坐ゆづりて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
亀どのに負さつて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
亀山へ通ふ大工やきじの聲
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
亀鳴くや皆愚なる村のもの
高浜虚子
亀鳴く
春
,
三春
動物
0v
二つ三つ一度に逃る寄居虫哉
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治33
0v
二つ来てしばしはよらず猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
二の声は淡路をこえつ子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
二三匹鹿の立ちたる刈田かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
二三匹鹿鳴く月の木の間哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
二三尺人をはなるゝ雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
二三尺迄はだまつて舞雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
二三日はなぐさみといふ蚕哉
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文化2
0v
二三本茄子植ても小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
二三町出舟追はへる胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
二三遍人をきよくつて行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政2
0v
二俣にわかれ初けり鹿の角
松尾芭蕉
鹿の袋角
夏
,
初夏
動物
0v
二夜目は月見からや暖鳥
小林一茶
暖鳥
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
二度までは初の字つける松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
二村の男女あつまる鯨哉
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
二番寝の堤を枕や行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
二群に分れて返す千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
二親にどこで別れし小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化8
0v
云ぶんのあるつらつきや引がへる
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
五ツ六ツかたまつてとぶ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
五六人蚤追ひ歩くあさぢかな
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
五六十小雀かくるゝ草の花
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
五六尺不二を離るゝひはりかな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
五六本稲もそよぎて虫の籠
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
五六間烏追けり親雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化6
0v
五十年聞も聞たよ閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
五器の飯ほとびる猫の思ひかや
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
五智如来蝙蝠飛で無住なり
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
五月雨や小牛の角に蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
五月雨を思ふてなくか子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治22
0v
五百崎や庇の上になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
五百崎や御舟をがんで帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化8
0v
五百崎や鍋の中迄雁おりる
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政1
0v
五百崎や鍋中でも鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
五百崎や雉の出て行すさ俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
五百崎や雉を鳴かする明俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
五蛇穴に一蛇泣く夜の風悲し
正岡子規
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
明治30
0v
五軒家や門竝はいる鰯賣
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
五郎櫃を追ひかけて行く蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
井の上やあぶなくとまる雀の子
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治26
0v
井の陰に身ふるひするや雀の子
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治26
0v
井戸堀の焚火のあとやきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
京にても京なつかしやほととぎす
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
元禄3
0v
京も京京の五条の乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
…
Next page
Last page