動物

Displaying 1901 - 2000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
一群は今来た顔や小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
一群は石山方の蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
一羽來て屋根にもなくや初烏 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治25 0v
一舎おくれし笠よ啼雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
一莚蚤を棄るぞのけ蛙 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
一莚蝶もほされておりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
一足に踏みつぶされぬ蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
一降や持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
一雨にしほれて落つる雲雀かな 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治27 0v
一雨にのびるや鹿のふくろ角 正岡子規 鹿の袋角 , 初夏 動物 明治26 0v
一雨のひよい〱道や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
一雫天窓なでけり引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
一鞭に打たれにけりな虻三つ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
一風の自慢してなく水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 0v
七尺の男なりけり鯨賣 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
七日目にころ〱もどる猫子哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 享和3 0v
万人の命の上を郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
万人の夢の上なり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
三ヶ月やふはりと梅にうぐひすが 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
三ヶ月や田螺をさぐる腕の先 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化2 0v
三ヶ月をにらめつめたるとんば唆 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
三ヶ月を白眼つめたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
三ツ計りため鳴をしてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
三とせ見し梢の雨やかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
三井寺の鐘さびついて呼子鳥 正岡子規 呼子鳥 , 晩春 動物 明治26 0v
三介が蛇の目の傘やほととぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
三匹になりて喧嘩す猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治29 0v
三味絃で鴫を立せる潮来哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政7 0v
三味絃で鴫を立たする潮来哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
三味線に千鳥鳴く夜や先斗町 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 0v
三味線に通うしなふや落雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
三四尺それてもよいぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 0v
三声程つゞけて雉の仕廻けり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
三寸の水を蜆のいのちかな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
三寸の苗に蛍や籠の中 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
三寸の麦のいづこになく鶉 正岡子規 麦鶉 , 晩春 動物 明治26 0v
三尺の家に五尺の松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
三尺乃鯛や蝿飛ぶ台所 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
三度啼て聞えずなりぬ鹿の声 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
三弦の鳴つく許り千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
三日の月白魚生るゝ頃ならん 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 0v
三日月とそりがあふやら時雨 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
三日月の下をわたるや雁の聲 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治26 0v
三日月は見えぬふり也時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
三日月もゆるあら波や浦千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 0v
三日月をすくひあげたり鹿の角 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
三日月を夢みて鹿の孕むらん 正岡子規 孕鹿 , 初春 動物 明治26 0v
三月に天窓うつなよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
三月や卅日になりて帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化8 0v
三絃に鳴つく許り千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 0v
三羽立てあと靜なる千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
三錢の鰯包むや竹の皮 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
上げ汐の千住を越ゆる千鳥かな 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治27 0v
上人の口真似してやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
上人の声を聞しるかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政5 0v
上口な口たゝく也雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政8 0v
上手程まゝをやく也うぐひすは 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
上置の干菜切れとや夕千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
上野から庭の木へ来て蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 0v
下し來る雁の中也笠いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
下に〱ととぎれより雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
下に〱の口まねや雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
下りゆけハ隣の国や揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治25 0v
下る雁どこの世並がよかんべい 小林一茶 , 晩秋 動物 文政1 0v
下宿屋の裏窗あかし虫の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治27 0v
下手笛によつくきけとやしかの声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
下手笛によつくきけとや鹿のなく 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
下手蒔の麦を何やら夕千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化6 0v
下手虫ちよん〱機をおりにけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
下枝に子も口似や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
下総の四国巡りやかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 0v
下闇や花かと見れば蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
下陰は蟻の地獄ぞかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
下駄箱の奥になきけりきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
下駄箱の底になきけり蟋蟀 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
不二こえたくたびれ顔や隅田の雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治21 0v
不便さよ豆に馴たる鴨鷗 小林一茶 , 三冬 動物 文化10 0v
不尽崩す舟の行来や行々子 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治25 0v
不性しか鳴放したて寝たりけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
不性猫きゝ耳立て又眠る 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
不性鹿寝て居てひゝと答へけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
不折は河豚の如く爲山はいもの如く 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治33 0v
不揃な家を目がけて来る雁か 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
世がよいぞ〱野燕里つばめ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化12 0v
世がよくばも一つ留れ飯の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
世がよしや虫も鈴ふりはたをゝる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
世が直る〱とむしもをどり哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
世が直るなをるとでかい蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政9 0v
世にあれば蝶も朝からかせぐぞよ 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
世に連て逃上手なる蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
世の中の夢は夢見る胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
世の中はこの九日ぞみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化9 0v
世の中は木兎の耳のなくも哉 正岡子規 木菟 , 三冬 動物 明治28 0v
世の中は蝶も朝からがつ〱と 小林一茶 , 三春 動物 0v
世の中や出ずともの蛇穴を出る 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 明治34 0v
世の中や鳴虫にさい上づ下手 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
世の中よすそかゝぐれば蚋のくふ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
世の中をかしこくくらす海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 0v