説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
今日の月きのひゅの月となかめけり | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 19 hours ago |
町に入る吹雪の簔や旅の人 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 days 20 hours ago |
家内にてら〱鍬の初日哉 | 小林一茶 | 初日 | 新年 | 天文 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
是しきの竹にもかゝる初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 20 hours ago |
しくるゝや雀のさわぐ八重葎 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 20 hours ago |
五月雨のふらんとすなり秩父山 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 20 hours ago |
已むなくば見事にはらへ劍の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 20 hours ago |
陽炎の立草もなき住居哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 1v | 2 days 21 hours ago |
祭小屋皆も払はず秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 days 21 hours ago |
灯蓋に霰のたまる夜店哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 2 days 21 hours ago |
五月雨は滝降り埋むみかさ哉 | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 元禄2 | 1v | 2 days 21 hours ago |
雲見れば秋の初風吹くさうな | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 days 21 hours ago |
恙なきや庵の蕣初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 4v | 2 days 21 hours ago |
さらしなもそろ〱秋の雨よ哉 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 days 21 hours ago |
露〱に流さうなる柱哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 days 21 hours ago |
風車霧を吹きまく音すなり | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 21 hours ago |
墨染の蝶と成りけり秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 2 days 21 hours ago |
陽炎や昼寝の爺の白髪なり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 21 hours ago |
菱形に雪が吹入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 days 21 hours ago |
秋風や薔薇の花びらまとまらず | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 21 hours ago |
かつしかや拝れ給ふ竹の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 days 21 hours ago |
大佛のなひくかと思ふ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 21 hours ago |
うそけかちすんで而後の月 | 小林一茶 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 21 hours ago |
春風に吹き出し笑う花もがな | 松尾芭蕉 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 寛文7 | 1v | 2 days 21 hours ago |
身の上の露とは更にしらぬ哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 2v | 2 days 21 hours ago |
さみだれや 青柴積める 軒の下 | 芥川龍之介 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
しくるゝや芳野の山の歸り花 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 22 hours ago |
雪きらきら初日のぼりぬ馬の耳 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 22 hours ago |
稲妻にけら〱笑ひ仏哉 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 days 22 hours ago |
雨晴れて鶏陽炎の土を掘る | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 22 hours ago |
かきわける花暖簾や風薫 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
しぐるゝや闇の図星を雁の声 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 22 hours ago | |
ぬぎすてた下駄に霜あり冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 days 16 hours ago |
口明て親待鳥や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 22 hours ago |
秋風やつるりとしたる不盡の山 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
しぐるゝや迎に出たる庵の猫 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 days 22 hours ago |
蛇落つる高石かけの野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
毘沙門や松にはさんで初日出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 22 hours ago |
釣鐘を吹き殘したる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 days 23 hours ago |
五月雨の合羽を出たる刀かな | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 23 hours ago |
けさ程は草家も露の化粧哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 days 23 hours ago |
稻つまのちらと許りも見まいぞや | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 days 23 hours ago |
白露の中に泣きけり祗王祗女 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 23 hours ago |
秋風にすこしかなめの赤芽哉 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 days 23 hours ago |
行きくれて大根畑の月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 days 23 hours ago |
赤玉の木の実も降や露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 days 23 hours ago |
夕立にとんじやくもなし舞の袖 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化5 | 1v | 2 days 23 hours ago |
ひもじさに紙屑かむや秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 23 hours ago |
大佛の眠りさますや稻光り | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 23 hours ago |
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 | 正岡子規 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 days 23 hours ago |
鶯のお宿尋ねん初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
けふの日も喰つぶしけり春がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days ago |
鼕々と昇り来りし初日かな | 高浜虚子 | 初日 | 新年 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
石毎に松もつ谷の風薫る | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days ago |
世にふるもさらに宋祇のやどり哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
けふも暮〱けり五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 days ago |
深沼の陽炎を恋ひ籠りゐる | 阿部みどり女 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
春雨や蓑吹きかへす川柳 | 松尾芭蕉 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
夕立の下かけぬけし美濃路哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治22 | 1v | 3 days ago |
夕やけや唐紅の露しぐれ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 days ago |
寒月に悲しすぎたり両大師 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 3 days ago |
五月雨や小膝にあまる文の丈 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
雪ながら山紫の夕かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days ago |
炎天の鹿に母なる眸あり | 飯田龍太 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
初空や鳥は黒く富士白し | 正岡子規 | 初空 | 新年 | 天文 | 明治24 | 5v | 3 days ago |
虻出よせうじの破の五月晴 | 小林一茶 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days ago |
料理屋の看板吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days ago |
鶴をよぶ人から先へ時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 days ago |
風雪を吹きつけて馬逡巡す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 3 days ago |
朝霜をおきあつめたる落葉哉 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治20 | 1v | 3 days ago |
夕立や大路にかゝる牛車 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
からげたる赤腰卷や露時雨 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days ago |
かすむなら斯うかすめとやばさら笠 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化14 | 1v | 3 days ago |
凩や虚空をかける氣車の音 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days ago |
玉川に布見ぬ梅雨の日数哉 | 正岡子規 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
これにさへ雪はつもりぬさし柳 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
又一人頬かふり行く秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days ago |
陽炎はなひかぬものか春の風 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 3 days ago |
別れ霜身にしむ春の名残かな | 正岡子規 | 忘れ霜 | 春, 晩春 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
唐船と人はいふなり夕かすみ | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 days ago |
中空に秋の風吹く尾上哉 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days ago |
初空のもやうに立や茶の煙 | 小林一茶 | 初空 | 新年 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
ちりめんの狙を負ふ子や玉霰 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 3 days ago |
山は虹いまだに湖水は野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 3 days ago |
陽炎に子を返せとや鳴雀 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化12 | 1v | 3 days ago |
穴の明程見たりけり天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 3 days ago |
名月や座に美しき顔もなし | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 5v | 3 days ago | |
猪の牙ふりたてる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days ago |
妻二タ夜あらず二タ夜の天の川 | 中村草田男 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 3 days ago | |
凩の草をふきゆく廣野哉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days ago |
夕榮やだまつて出たる峰の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days ago |
白露を何とおぼすぞかゝし殿 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 3 days 1 hour ago |
しぐるゝや牛に引かれて善光寺 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 1 hour ago |
月いづく鐘は沈める海の底 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 1v | 3 days 1 hour ago |
さが山に誰〱寝ます春雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 days 1 hour ago |
夜半過ぎて銀河傾く庭の竹 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days 1 hour ago |
霜どけや馬の鼻づら行といふ | 小林一茶 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 文化7 | 1v | 3 days 1 hour ago |
大磯のはれてをかしや虎が雨 | 正岡子規 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 6v | 3 days 1 hour ago |
丸一夜名月にてはなかりけり | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 3 days 1 hour ago |
義仲の寝覚めの山か月悲し | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 3v | 3 days 1 hour ago |