天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 101 - 200 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
初日呑むと夢みて發句榮ゆべく 正岡子規 初日 新年 天文 明治29 1v 11 hours 46 minutes ago
武蔵野ゝ名月も二度逢ふ夜哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 12 hours 1 minute ago
そよそよと秋風吹きぬ單衣 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 12 hours 13 minutes ago
寺あれて釣鐘のこる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 4v 12 hours 24 minutes ago
峠より眞下におろす野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 4v 12 hours 26 minutes ago
大いなるものが過ぎ行く野分かな 高浜虚子 野分 , 仲秋 天文 4v 12 hours 28 minutes ago
湧き返る人の頭や雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 5v 12 hours 28 minutes ago
垣際の足洗盥野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 2v 12 hours 36 minutes ago
待宵やまたぬ大雨ざぶ〱と 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 文政3 2v 12 hours 46 minutes ago
石積んで野分に向ふ車哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 13 hours ago
ふんどしと小赤い花と夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 1v 13 hours 4 minutes ago
初東風をうしろにうけて凧 正岡子規 初東風 新年 天文 明治26 1v 13 hours 7 minutes ago
夕東風や埒にもたする犬の腮 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 1v 13 hours 12 minutes ago
陽炎の水にちらつく子鮎哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 13 hours 23 minutes ago
人も居らずほこりも立たず秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 13 hours 34 minutes ago
玻璃盤に 露のしたたる 苺かな 夏目漱石 , 三秋 天文 1v 13 hours 38 minutes ago
萩垣やかざり雪隠や初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化11 1v 14 hours 2 minutes ago
陽炎に牛の涎のかゝりけり 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 14 hours 16 minutes ago
時頼が露の袈裟ほす焚火哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 14 hours 16 minutes ago
初雪や幸ひ庵にまかりある 松尾芭蕉 初雪 , 初冬 天文 貞亨3 1v 14 hours 17 minutes ago
五日月此世の雪も見惓てか 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 14 hours 17 minutes ago
今朝の雪根深を園の枝折哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 延宝7 1v 14 hours 18 minutes ago
ていれぎの下葉淺黄に秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 4v 14 hours 19 minutes ago
はつ雪や一の宝の古尿瓶 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 1v 14 hours 20 minutes ago
えいやつと来て姨捨の雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政7 1v 14 hours 23 minutes ago
朝霜の御茶の水河岸靜かなり 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 14 hours 24 minutes ago
はつ雪やぐわら〱さはぐ腹の虫 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化8 1v 14 hours 27 minutes ago
おらが世は臼な谺ぞ夜の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化11 1v 14 hours 29 minutes ago
山の鐘も一ツひゞけ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 14 hours 30 minutes ago
五月雨に御物遠や月の顔 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 寛文7 1v 14 hours 30 minutes ago
黄な旗を立てし棺や雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治31 1v 14 hours 32 minutes ago
紫に霞みて暮るゝ都かな 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 14 hours 32 minutes ago
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 水原秋桜子 冬の空 , 三冬 天文 2v 14 hours 33 minutes ago
凩にのつて虚空を行き給へ 正岡子規 , 初冬 天文 明治25 1v 14 hours 37 minutes ago
はりつめし人の面に冬日かな 阿部みどり女 冬日 , 三冬 天文 1v 14 hours 38 minutes ago
春雨や二葉に萌ゆる茄子種 松尾芭蕉 春雨 , 三春 天文 元禄3 1v 14 hours 40 minutes ago
秋空を 二つに断てり 椎大樹 高浜虚子 秋空 , 三秋 天文 51v 14 hours 41 minutes ago
やぶ陰も月さへさせば我家哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 14 hours 41 minutes ago
五月雨の降残してや光堂 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 元禄2 1v 14 hours 56 minutes ago
はつ雪が降とや腹の虫が鳴 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 15 hours 18 minutes ago
春雨や蜂の巣つたふ屋根の漏り 松尾芭蕉 春雨 , 三春 天文 元禄7 1v 15 hours 21 minutes ago
尻居れば吹侍りぬ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化12 1v 15 hours 26 minutes ago
亀の甲並べて東風に吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化9 1v 15 hours 31 minutes ago
裏山の茶畠ありく月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 1v 16 hours 18 minutes ago
名月やもう一いきで雲の外 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 16 hours 23 minutes ago
猫と生れ人間と生れ露に歩す 加藤楸邨 , 三秋 天文 4v 16 hours 29 minutes ago
旭のさすや紅うかぶ霜の富士 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 3v 16 hours 30 minutes ago
しぐるゝや鼠のわたる琴の上 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 2v 16 hours 52 minutes ago
夕立やしかも八月十五日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政6 1v 17 hours 9 minutes ago
つまさきの初冬の木の葉父母在さず 阿部みどり女 初冬 , 初冬 天文 3v 17 hours 14 minutes ago
夜更けて稻妻遠くなりにけり 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 1v 18 hours 14 minutes ago
陽炎に乱れ入たる刀哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 4v 18 hours 19 minutes ago
萩か根や露にぬれたる土の色 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 18 hours 35 minutes ago
名月門から直にしなの山 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化8 1v 18 hours 35 minutes ago
春の風帆のなき舟も流れけり 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治32 1v 19 hours 9 minutes ago
はつ物の内になくなれ門の雪 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政3 1v 19 hours 16 minutes ago
剥製の山鳥の尾や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治32 4v 19 hours 23 minutes ago
朝霧や杭打音丁ゝたり 与謝蕪村 , 三秋 天文 5v 19 hours 59 minutes ago
聟星にいで披露せん稲の花 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文化12 3v 20 hours 15 minutes ago
日と月の睨みあひけり西東 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 20 hours 40 minutes ago
野分してさすが芒は風の草 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 20 hours 46 minutes ago
陽炎や大の字形に残る雪 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化13 1v 20 hours 48 minutes ago
白露や茶腹で越るうつの山 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 21 hours 1 minute ago
命こそ芋種よまた今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 3v 21 hours 12 minutes ago
陽炎や石の仁王の力瘤 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治34 1v 21 hours 28 minutes ago
壁穴に我名月の御出哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化12 1v 21 hours 31 minutes ago
春風に尻を吹るゝ屋根屋哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化10 1v 21 hours 32 minutes ago
かい曲り柱によるや五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 1v 21 hours 37 minutes ago
くさび打つ音の高さよ霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 3v 21 hours 46 minutes ago
明月は瀬田から膳所へ流れけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 2v 21 hours 59 minutes ago
陣笠に鶴の紋ありけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 22 hours 4 minutes ago
強東風によしずたふれし茶店あり 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 1v 22 hours 20 minutes ago
いなづまにもりつなどのゝ抜身哉 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 寛政 6v 13 hours 11 minutes ago
我星はどこにどうして天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文化9 1v 22 hours 57 minutes ago
風吹て月冴わたる木立哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 5v 22 hours 59 minutes ago
通天の橋裏白きふゝき哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 5v 23 hours 10 minutes ago
朝霜や舟流したる橋の下 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 3v 23 hours 11 minutes ago
土蔵からすじかいにさすはつ日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政2 1v 23 hours 25 minutes ago
有明やさらしな山も通りがけ 小林一茶 有明月 , 初秋 天文 文化1 1v 23 hours 26 minutes ago
朝霜や雫したゝる塔の屋根 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 day ago
鶴一つのして入りけり秋の雲 正岡子規 秋の雲 , 三秋 天文 明治24 1v 1 day ago
堂守としゆきに寝たり秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文政2 2v 1 day 2 hours ago
まぼろしのいづこに住んで草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 1 day 2 hours ago
うしろから秋風吹やもどり足 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 2v 1 day 2 hours ago
蓮の露転び入たる茶瓶哉 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 day 2 hours ago
野分稍やんで鷄聞く夜明哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 day 2 hours ago
あら波や二日の月を捲いて去る 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治28 1v 17 hours 35 minutes ago
上出来浅黄ぞら也秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 1 day 3 hours ago
咲かで枯れし薔薇の蕾や朝の霜 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治33 1v 1 day 3 hours ago
姥捨し国に入けり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化1 1v 1 day 4 hours ago
松風をはなれて高し秋の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 day 4 hours ago
国々の八景さらに気比の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 2v 1 day 4 hours ago
寒風に吹きしぼらるる思ひかな 星野立子 寒風 , 三冬 天文 1v 1 day 5 hours ago
五月雨や畳に上る青蛙 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治34 1v 1 day 7 hours ago
門並や臼の秋風草の月 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 2v 1 day 7 hours ago
天の川のもとに天智天皇と虚子と 高浜虚子 天の川 , 初秋 天文 1v 1 day 7 hours ago
雪や來ん衞士の篝火影さわぐ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 1 day 7 hours ago
この野分さらにやむべくもなかりけり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 day 7 hours ago
から尻に凩つよき廣野哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 day 7 hours ago
名月の御顔あでかな御急ぎ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化7 2v 1 day 8 hours ago