天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 301 - 400 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊晴や布団とぢゐて子に復習ひ 阿部みどり女 菊日和 , 仲秋 天文 1v 8 hours 21 minutes ago
河縁の冷汁すへて月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 8 hours 22 minutes ago
霜の夜や人待顔の素湯土瓶 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 8 hours 24 minutes ago
名月や池をめぐりて夜もすがら 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 貞亨3 1v 8 hours 26 minutes ago
起番の貧乏鬮や夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 1v 8 hours 26 minutes ago
やぶ入もせぬ迄老いぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 8 hours 28 minutes ago
剣が峰に夏霧吹て滝の音 正岡子規 夏の霧 , 三夏 天文 明治30 1v 8 hours 28 minutes ago
御降の氷の上にたまりけり 正岡子規 御降 新年 天文 明治25 1v 8 hours 30 minutes ago
初空の行留り也上総山 小林一茶 初空 新年 天文 文化14 1v 8 hours 38 minutes ago
いなづまや堅田泊リの宵の空 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 1v 8 hours 47 minutes ago
死べたと山や思はん夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化2 2v 8 hours 47 minutes ago
鴫も居らず鴫立つ澤の初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治22 1v 8 hours 51 minutes ago
夕立の枝やたわゝのむら雀 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 8 hours 51 minutes ago
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 1v 8 hours 54 minutes ago
東吹くやこちへ〱と女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政6 1v 2 days ago
陽炎や菅田も水の行とゞく 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 2v 2 days ago
霰聞くやこの身はもとの古柏 松尾芭蕉 , 三冬 天文 天和3 1v 2 days ago
五月雨の森の中なり塔一重 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 2 days 1 hour ago
しくれけり菎蒻玉の一むしろ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 1 hour ago
人は旅見度なうても草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 1 hour ago
ふりかへて我身の上のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 1 hour ago
川水も流れぬさまや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 1v 2 days 1 hour ago
五月雨や墨田を落す筏舟 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 1v 2 days 1 hour ago
三尺の幅とこそ見れ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 1v 2 days 1 hour ago
月清し遊行の持てる砂の上 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 2 days 1 hour ago
松並や木の間〱のはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 2 days 1 hour ago
五月雨や大木並ぶ窓の外 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 2 days 1 hour ago
白露や芋の葉末の天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 1v 2 days 1 hour ago
白露に仏洪かしぐ人も有 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 2 days 1 hour ago
皆出でて橋を戴く霜路哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄6 1v 2 days 1 hour ago
萩からげて初冬の庭となりにけり 阿部みどり女 初冬 , 初冬 天文 1v 2 days 1 hour ago
五月雨の石切り出だす深山哉 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 2 days 1 hour ago
雨晴れて春の日光る野山かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 16 hours 40 minutes ago
山こすや左にうけて天の河 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 1v 2 days 1 hour ago
立てかけし杉の丸太や天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 1v 2 days 1 hour ago
しぐるゝやともしにはねるやねのもり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 2v 2 days 1 hour ago
侍の命も露のもろさ哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 2 days 1 hour ago
天の川凌雲閣にもたれけり 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治25 1v 2 days 1 hour ago
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 2v 2 days 1 hour ago
稲妻や人にかくれぬ五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 1v 2 days 1 hour ago
いろいろの戀をしくるゝ嵯峨野哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 2 hours ago
白露何やら祈る隣哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 5v 2 days 2 hours ago
陽炎や寺に行かれし杖の穴 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 2v 2 days 2 hours ago
草の露先うれしさよ涼しさよ 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 2 days 2 hours ago
さらしなをうしろになせば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 2 days 2 hours ago
稲妻や貫が男をこし刀 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 寛政 1v 2 days 2 hours ago
しくれけり梢に夕日持ちながら 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 2 hours ago
五月雨や夜もかくれぬ山の穴 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 寛政3 1v 2 days 2 hours ago
蛸壺やはかなき夢を夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 貞亨5 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や縁からころり寝ぼけ猫 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 2 days 2 hours ago
瓦斯燈や稻妻遠き屋根の上 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 1v 2 days 2 hours ago
秋雨や餉かしがば宇治の山 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や人に聞れし虫の殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 2 days 2 hours ago
踏みならす橘橋や風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 2 days 2 hours ago
藁沓や庭に山路の露を印す 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 2 days 2 hours ago
心細く野分のつのる日暮かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や馬をほしたる小松原 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 2 days 2 hours ago
陽炎や雫ながらの肴銭 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 2 days 2 hours ago
客人の草履におくや門の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 4v 2 days 2 hours ago
旅籠屋の戸口で脱げば笠の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 days 2 hours ago
大名の笠にもかゝる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 2 days 2 hours ago
夕立の下に迷ふや温泉の煙 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 2 days 2 hours ago
捨てられたおばが日じややら露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 3v 2 days 2 hours ago
大坂の西日の屋根の重なれる 阿部みどり女 西日 , 晩夏 天文 2v 2 days 2 hours ago
夏の月二階住居は二階にて 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 1v 2 days 2 hours ago
病む人に戸あけて見する吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 2 days 2 hours ago
春の風御用の雁のしぶとさよ 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 2 days 2 hours ago
ほのかなる空の匂ひや秋の晴 高浜虚子 秋晴 , 三秋 天文 2v 2 days 2 hours ago
寒月や猫の眼光る庭の隅 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治28 4v 2 days 2 hours ago
はつ雪やといへば直に三四尺 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 2 days 2 hours ago
高繩と知られて雪の尾上哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 2 days 2 hours ago
おとらじと峰拵る小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政4 1v 2 days 3 hours ago
春雨のたしなく思角田川 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 1v 2 days 3 hours ago
古井戸の名はわすられて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 2 days 3 hours ago
東風吹や今ほふたる陶から 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化9 1v 2 days 3 hours ago
日あふきの露をも知らぬ風情かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 2 days 3 hours ago
雲か山か不二かあらぬか五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 2 days 3 hours ago
山陰も寄て祭るや天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政5 1v 2 days 3 hours ago
大橋や縄引有りて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 1v 2 days 3 hours ago
わらじはく人に置きけり夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 2 days 3 hours ago
陽炎も片側のみぞうら借家 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 2v 2 days 3 hours ago
五月雨や棚へとりつくものゝ蔓 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治34 1v 2 days 3 hours ago
春風や夜にして見たき東山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化6 1v 2 days 3 hours ago
風の香も南に近し最上川 松尾芭蕉 南風 , 三夏 天文 元禄2 1v 2 days 3 hours ago
稻妻に露のちる間もなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 3 hours ago
夕立のはらりと酒の肴程 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 1v 2 days 3 hours ago
初しぐれ眉に烏帽子の雫哉 与謝蕪村 初時雨 , 初冬 天文 1v 2 days 3 hours ago
今に見よ人とる人も草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 2v 2 days 3 hours ago
三介がはつせ詣や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 2 days 3 hours ago
花にいで花にかくるや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 1v 2 days 3 hours ago
焼餅に烏の羽や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 享和3 1v 2 days 3 hours ago
春雨をもらさぬ松の縄手かな 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治22 1v 2 days 3 hours ago
春雨や松見るのみの窓年貢 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政1 1v 2 days 3 hours ago
有明や石の凹みの春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政1 1v 2 days 3 hours ago
武蔵野の一隅かすむつく波哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 1v 2 days 3 hours ago
春風の夜水かゝりし山田哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 1v 2 days 3 hours ago
馬上から黙礼するや薄霞 小林一茶 , 三春 天文 享和3 1v 2 days 3 hours ago
春雨や腹をへらしに湯につかる 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政8 1v 2 days 3 hours ago
霞みけり大島小島真帆片帆 正岡子規 , 三春 天文 明治27 1v 2 days 4 hours ago
月さして一文橋の春辺哉 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文政3 1v 2 days 4 hours ago