説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一升の露をたゝふる小庭かな | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 3 days 18 hours ago |
空晴れて三日月寒し樫の上 | 正岡子規 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days 18 hours ago |
人鬼の里ももらさず虎が雨 | 小林一茶 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政8 | 1v | 3 days 18 hours ago |
秋の風伊勢の墓原なほ凄し | 松尾芭蕉 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 1v | 3 days 18 hours ago |
はつ雪の降りぱなしなる家尻哉 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 3 days 18 hours ago |
月蝕のけふにこそ見れ星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 19 hours ago |
木らしに問屋の犬のいびき哉 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 3 days 20 hours ago |
草原やわらさへあれば霧かゝる | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 3 days 20 hours ago |
葛の葉の面見せけり今朝の霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 元禄4 | 1v | 3 days 20 hours ago |
縄帯の忰いくつぞ霜夜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 20 hours ago |
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 20 hours ago |
こやし塚かまはずけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 3 days 21 hours ago | |
初月や向ひに家のなき所 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
ほつ〱と二階仕事や五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 21 hours ago |
義仲寺はあれに候はつ時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 21 hours ago |
菅笠の裏に通るや夜の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 21 hours ago |
押しつける大竹原の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
すさましや野分の塔のきしる音 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
不二山にくづれかゝるや雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治24 | 1v | 3 days 22 hours ago |
越後節蔵に聞へて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 3 days 22 hours ago |
しぐれしか裏の竹山旭さす | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 23 hours ago |
むねあげや神の下さる露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政9 | 1v | 4 days ago |
白露を見事にこぼす旭哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 4 days ago |
わらんじをとくや夕立さつと来る | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 4v | 4 days 7 hours ago |
目ざす敵は鶏頭か横時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
米菩薩誰こぼしたぞ草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 4 days 8 hours ago |
五月雨やともし火もるゝ藪の家 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 8 hours ago |
稲妻やよい御しめりじやしめりじやと | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 4 days 8 hours ago |
神国天から薬降りにけり | 小林一茶 | 薬降る | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政5 | 1v | 4 days 8 hours ago |
秋の雨つい夜に入し榎哉 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 4 days 8 hours ago |
天地の間にほろと時雨かな | 高浜虚子 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 4 days 8 hours ago | |
から下戸の片長家也春雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 4 days 8 hours ago |
はつ雪やかさい烏がうれ鳴 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 4 days 8 hours ago |
名月や出家士諸商人 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 4 days 9 hours ago |
薫風に袂ふくらむ馬上哉 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 2v | 4 days 9 hours ago |
歌はかりきりにかくれぬ筏かな | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 4 days 9 hours ago |
女つれて東風に吹かれに東山 | 正岡子規 | 初東風 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 days 9 hours ago |
古への水もみし人秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和2 | 1v | 4 days 9 hours ago |
夕暮や其上に又秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 4 days 9 hours ago |
露ちるやかき集たる米と砂 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 days 9 hours ago |
両脇に男の子女の子やはたゝ神 | 阿部みどり女 | 雷 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 4 days 10 hours ago | |
号外を見つゝ冬日を来る二人 | 阿部みどり女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 4 days 10 hours ago | |
稻つまや一筋白き棉ばたけ | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 10 hours ago |
すてられた扇も露の宿り哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 10 hours ago |
夕顔ヤ野分恐ルヽ實ノ太リ | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 4 days 10 hours ago |
寒月や原渺々として寺一つ | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 11 hours ago |
蛤の口より伊勢の初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治34 | 1v | 4 days 11 hours ago |
伊豆まては落ちず消へけり天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 11 hours ago |
仰向けにわれ嘯けば天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 6v | 4 days 12 hours ago |
しづしづと野分のあとの旭かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 12 hours ago |
赤椀のだぶ〱酒を野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 4 days 12 hours ago |
白露や地獄の種をけふもまく | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 5v | 4 days 13 hours ago |
しぐるゝや人を身にする野べの馬 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 4 days 13 hours ago |
五月雨の宿借りし家に娘あり | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 13 hours ago |
秋の空清水流るゝ思ひあり | 正岡子規 | 秋の空 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 15 hours ago |
名月や半分出たる海の上 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 days 16 hours ago |
名月を取てくれろと泣く子哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 4 days 16 hours ago |
けふも〱秋雨す也片山家 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 4 days 16 hours ago |
かつしかや遠く降ても秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 4 days 16 hours ago |
ぼた餅や地蔵のひざも春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 4 days 18 hours ago |
鯉はねて池の面暗き月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 days 18 hours ago |
はつ雪や今行里の見へて降 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
釣堀に水輪あふれぬ花の雨 | 石田波郷 | 花の雨 | 春, 晩春 | 天文 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
五月雨も瀬踏み尋ねぬ見馴河 | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 寛文10 | 1v | 4 days 19 hours ago |
夕月のけば〱しさを秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 4 days 19 hours ago |
捨て鍬の 次第に濡れて 春の雨 | 山口青邨 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り | 中村汀女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 4 days 19 hours ago | |
草の霜あはれことしも蹈そむる | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化3 | 1v | 4 days 20 hours ago |
初空を拵へているけぶり哉 | 小林一茶 | 初空 | 新年 | 天文 | 文化8 | 1v | 4 days 20 hours ago |
陽炎にまぎれ込だる伏家哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化13 | 1v | 4 days 20 hours ago |
はつ雪や俵のうへの小行灯 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 1v | 4 days 20 hours ago |
寒月や真正面に寒山寺 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 4 days 21 hours ago | |
鴉鳴く四十九日や塚の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 21 hours ago |
十六夜はわづかに闇の初め哉 | 松尾芭蕉 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄6 | 1v | 4 days 21 hours ago |
谷深く舟漕ぐ秋の夕日哉 | 正岡子規 | 秋の夕日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 21 hours ago |
秋雨や人を身にする山烏 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 4 days 21 hours ago |
天の川山なき國の眞上かな | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 22 hours ago |
稻妻にうち消されけり三日の月 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 4 days 22 hours ago |
一人居る編輯局や五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治31 | 1v | 4 days 22 hours ago |
町を出てゝ稻妻廣し森の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 1v | 4 days 22 hours ago |
三井寺の門敲かばや今日の月 | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄4 | 1v | 4 days 22 hours ago |
誠<と>なき里は降ぬか虎が雨 | 小林一茶 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政5 | 3v | 4 days 22 hours ago |
陽炎や笠へそりおとす月代に | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化12 | 1v | 4 days 22 hours ago |
つくばねの雹のかゝる焚火哉 | 小林一茶 | 雹 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化2 | 1v | 4 days 22 hours ago |
陽炎や此頃できし小石道 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 22 hours ago |
古杉の風薫りけり奥の院 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 days 22 hours ago |
陽炎や名もしらぬ虫の白き飛 | 与謝蕪村 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 4 days 23 hours ago | |
凩の逆にまはるや水車 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 4 days 23 hours ago |
陽炎や餅つく門のばからしい | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 4 days 23 hours ago |
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 5 days 1 hour ago | |
名月とばかり立いむつかしき | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 5 days 2 hours ago |
秋高く魯西亞の馬の寒げなり | 正岡子規 | 秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 5 days 3 hours ago |
夕暮の一夕立が身に成りぬ | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化11 | 1v | 5 days 3 hours ago |
秋風や故郷さして歸る人 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 4 hours ago |
亡き母の草履いちにち秋の風 | 飯田龍太 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 5v | 5 days 4 hours ago | |
稲妻を手にとる闇の紙燭哉 | 松尾芭蕉 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 5 days 4 hours ago |
彦星のにこ〱見ゆる木間哉 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 5 days 5 hours ago |
御仏供の摺木古かよ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 5 days 6 hours ago |
峠より平らに落ちぬ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 5 days 6 hours ago |
いざよひの闇とゞかずよ不二の山 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 4 days 22 hours ago |