天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 701 - 800 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋の風親なきに我を吹そぶり 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和3 1v 3 days 6 hours ago
片かげは時雨る月の山路かな 小林一茶 , 三秋 天文 1v 3 days 6 hours ago
しぐるゝや馬も故郷へ向て嘶 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化4 4v 3 days 7 hours ago
陽炎や鍬で追やる村烏 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 3 days 7 hours ago
夕がほの十ばかり咲く秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 寛政 1v 3 days 8 hours ago
半月や狼吼えて雲けはし 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 3 days 8 hours ago
炎天や草に息つく旅の人 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治33 1v 3 days 8 hours ago
薫風吹くレ袖釣竿担く者は我 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治35 1v 3 days 9 hours ago
地藏古りて錫杖折れぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 1v 3 days 9 hours ago
水の月杖ふりあげて打たんとす 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 days 9 hours ago
炎天にてり殺されん窓哉 小林一茶 炎天 , 晩夏 天文 文化2 1v 3 days 10 hours ago
茶土瓶やあゝ〱一盃秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 3 days 10 hours ago
薫風や舟を放つてはまち釣 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治30 1v 3 days 10 hours ago
熱風や土より湧きし仏陀の顔 加藤楸邨 熱風 , 晩夏 天文 1v 3 days 10 hours ago
朝市や鯛にかぶさる笹の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 days 10 hours ago
灯のともる東照宮や杉の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 3 days 11 hours ago
秋雨や乳放の市に行 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化6 1v 3 days 11 hours ago
唐紙の引手の穴を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政6 1v 3 days 11 hours ago
酒さめて楓橋の夢霜の鐘 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 3v 3 days 11 hours ago
殻桶に鹿の立添ふ秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 1v 3 days 11 hours ago
新聞を門で受け取る初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治31 1v 3 days 11 hours ago
見しやその七日は墓の三日の月 松尾芭蕉 三日月 , 仲秋 天文 元禄6 1v 3 days 11 hours ago
片暮た人の門より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 1v 3 days 11 hours ago
草刈や火を打こぼす露の原 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 3 days 11 hours ago
芋阪も團子も月のゆかりかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 3 days 11 hours ago
ふたまたに月の流るゝ野川哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 3 days 11 hours ago
白露の中に重る小鹿哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 3 days 11 hours ago
寺もなき鐘つき堂の時雨かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 3 days 11 hours ago
一舟は皆草花ぞ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化11 1v 3 days 11 hours ago
稲妻や畠の中の風呂の人 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政5 1v 3 days 11 hours ago
五月雨つゝじをもたぬ石もなし 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化9 1v 3 days 11 hours ago
寝むしろや野分を吹かす足のうら 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 1v 3 days 12 hours ago
壁土も笠をかぶりて野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化8 1v 3 days 12 hours ago
天の川すこしねぢれて星が飛ぶ 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 2v 3 days 12 hours ago
秋の日やかへらぬ水をなく烏 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文化1 2v 3 days 12 hours ago
千軍萬馬ひつそりとして小夜しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 3 days 12 hours ago
十六夜や海老煮るほどの宵の闇 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 元禄4 2v 3 days 12 hours ago
鳥飛や人は藻に鳴秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 1v 3 days 12 hours ago
陽炎や三千軒の家のあと 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 3 days 12 hours ago
寒月や氷ふみわる靴の音 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治25 1v 3 days 12 hours ago
大なは乙にやらふぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 3 days 12 hours ago
けふもけふも霞はなしの榎かな 小林一茶 , 三春 天文 1v 3 days 13 hours ago
いろいろのもの飛びかひぬ春の空 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 1v 3 days 13 hours ago
こがらしやしのぎをけずる夜の声 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 1v 3 days 13 hours ago
山初雪 やどりぎの毬 白くしぬ 山口青邨 初雪 , 初冬 天文 1v 3 days 13 hours ago
稻妻や一聲鳥の夢に鳴く 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 3 days 13 hours ago
しぐるゝや苦い御顔の仏達 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 3 days 13 hours ago
筆に聲あり霰の竹を打つ如し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 3 days 13 hours ago
瓦斯燈や稻妻薄き屋根の上 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 2v 3 days 13 hours ago
人しばし月に餘念もなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 2v 3 days 13 hours ago
十五夜の二度目も雨か角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 3 days 13 hours ago
なむ〱と名月おがむ子ども哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政8 1v 3 days 13 hours ago
かるさうに提げゆく鍋の霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 3 days 14 hours ago
旅人の上向いて行く春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 3 days 14 hours ago
陽炎ヤ石ノ魂猶死ナズ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治35 1v 3 days 14 hours ago
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子 春の風 , 三春 天文 1v 3 days 14 hours ago
逃道のむかふへ廻るしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 14 hours ago
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり 星野立子 野分 , 仲秋 天文 1v 3 days 14 hours ago
国がらやそば切色のはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 15 hours ago
江の島や薫風魚の新らしき 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 1v 3 days 15 hours ago
陽炎や何やら芽さす雨上り 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 3 days 15 hours ago
足あとは雪の人也かはかぶり 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 3 days 15 hours ago
あの枝に見しこの枝に松の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 3 days 13 hours ago
しなのぢや意地にかゝつて雪の降 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 2v 3 days 15 hours ago
寝むしろや野分に吹かす足のうら 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化 1v 3 days 15 hours ago
七浦や一浦さきは春霞 正岡子規 , 三春 天文 明治24 1v 3 days 15 hours ago
いたぶりし今の乞食よつゝかすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 1v 3 days 14 hours ago
早咲の朝顔赤し五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治30 1v 3 days 16 hours ago
夕立のくるやあれあれ向ふから 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 3 days 16 hours ago
紫陽花や緑にきまる秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 1v 3 days 16 hours ago
山鳩が泣事をいふしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 16 hours ago
はつ雪の降損じたる我家哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化11 1v 3 days 16 hours ago
朝霜に日の昇りたる城下かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 3 days 17 hours ago
とかくしてはした夕立ばかりなり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 1v 3 days 17 hours ago
木がらしやこんにやく桶の星月夜 小林一茶 , 初冬 天文 文化1 1v 3 days 17 hours ago
昼見れば陽炎もゆる土饅頭 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 1v 3 days 18 hours ago
あち東風や面々さばき柳髪 松尾芭蕉 東風 , 三春 天文 寛文7 1v 3 days 16 hours ago
一升の露をたゝふる小庭かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 3v 3 days 18 hours ago
空晴れて三日月寒し樫の上 正岡子規 三日月 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 days 18 hours ago
人鬼の里ももらさず虎が雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政8 1v 3 days 18 hours ago
秋の風伊勢の墓原なほ凄し 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 1v 3 days 18 hours ago
はつ雪の降りぱなしなる家尻哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政7 1v 3 days 18 hours ago
月蝕のけふにこそ見れ星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 3 days 19 hours ago
木らしに問屋の犬のいびき哉 小林一茶 , 初冬 天文 文化12 1v 3 days 20 hours ago
草原やわらさへあれば霧かゝる 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 3 days 20 hours ago
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄4 1v 3 days 20 hours ago
縄帯の忰いくつぞ霜夜 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 3 days 20 hours ago
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 3 days 20 hours ago
こやし塚かまはずけぶる野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 1v 3 days 21 hours ago
初月や向ひに家のなき所 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 3 days 21 hours ago
ほつ〱と二階仕事や五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 1v 3 days 21 hours ago
義仲寺はあれに候はつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化13 1v 3 days 21 hours ago
菅笠の裏に通るや夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 3 days 21 hours ago
押しつける大竹原の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 1v 3 days 21 hours ago
すさましや野分の塔のきしる音 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 1v 3 days 21 hours ago
不二山にくづれかゝるや雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治24 1v 3 days 22 hours ago
越後節蔵に聞へて秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 2v 3 days 22 hours ago
しぐれしか裏の竹山旭さす 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 3 days 23 hours ago
むねあげや神の下さる露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政9 1v 4 days ago
白露を見事にこぼす旭哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 4 days ago