時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 301 - 400 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
長ければ長いと小言いふ日かな 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 2 days 6 hours ago
のどかさや小娘一人一軒家 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 6 hours ago
あさぢふや茶好になりて朝寒き 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 2 days 2 hours ago
長閑しや去年の枕はどの木根 小林一茶 長閑 , 三春 時候 文化1 1v 2 days 7 hours ago
窓あけて寝さめ凉しや檐の雲 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 7 hours ago
君一人涼しきさまに塵ほこり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 1v 2 days 8 hours ago
紅梅に中日過し彼岸哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治35 2v 2 days 8 hours ago
きさらぎに桜驚く暑さ哉 正岡子規 如月 , 仲春 時候 明治23 1v 2 days 8 hours ago
麦秋のあて事もない夜寒哉 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 1v 2 days 3 hours ago
松影も氷りついたり壁の月 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 2 days 8 hours ago
楽な世やからたち藪の年始帳 小林一茶 新年 新年 時候 文政1 1v 2 days 8 hours ago
なに喰うて小家は秋の柳陰 松尾芭蕉 , 三秋 時候 1v 2 days 8 hours ago
すゝしさや舟うつり行千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 8 hours ago
馬糞も見えず師走の日本橋 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 days 9 hours ago
くび巻に咽引きしめる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 1v 2 days 10 hours ago
縁の鏡にぺたりと坐して残暑人 阿部みどり女 残暑 , 初秋 時候 1v 2 days 10 hours ago
けふも〱〱小春の雉子哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化10 1v 2 days 10 hours ago
あて人の留守に秋來る都かな 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治32 1v 2 days 5 hours ago
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 天和2 1v 2 days 10 hours ago
東臺の松杉青き氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 1v 2 days 10 hours ago
元日の日向ぼこする屑屋かな 小林一茶 元日 新年 時候 1v 2 days 10 hours ago
夕蝉の翌ない秋をひたと啼 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 1v 2 days 10 hours ago
薄暑はや 日陰うれしき 屋形船 高浜虚子 薄暑 , 初夏 時候 1v 2 days 10 hours ago
日永なと禄盗人のほたへけり 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 2 days 11 hours ago
のら猫が夜永仕事かひたと鳴 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 days 11 hours ago
待つものはさらになけれどとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政6 1v 2 days 11 hours ago
くらがりやこそり立ても冷い秋 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 文政7 1v 2 days 11 hours ago
鶯の隣にすんで今朝の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 2 days 6 hours ago
長き夜や木の間に細き常夜燈 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 2v 2 days 12 hours ago
さりながら道の悪るさよ日の始 小林一茶 元日 新年 時候 文化5 1v 2 days 13 hours ago
かぢけ坊に寒が二度迄入にけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文政7 1v 2 days 13 hours ago
行春に達磨の鼾聞かばやな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 1v 2 days 13 hours ago
行春や喧嘩のあとに鳴く鴉 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 2 days 13 hours ago
夕霧より伊左さま參る師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 days 14 hours ago
春暮れて千里の駒の行へ哉 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 1v 2 days 14 hours ago
けふからは正月分ぞ麦の色 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 days 14 hours ago
小鼠の行列つゞく師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 days 14 hours ago
すゝしさの皆打扮や袴能 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治35 1v 2 days 15 hours ago
春の日や千代紙の鶴藁の虎 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治34 1v 2 days 18 hours ago
挑灯の灯貰ひに出る夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政8 1v 2 days 18 hours ago
鶯の東訛りも春辺哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 文化4 1v 2 days 13 hours ago
ほんのりと茶の花くもる霜夜哉 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治25 1v 2 days 18 hours ago
ちらちらと燈火涼し木の深み 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 2 days 18 hours ago
隻手聲絶えて年立つあした哉 正岡子規 新年 新年 時候 明治28 1v 2 days 19 hours ago
君が代を踊りそめけり花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 days 19 hours ago
やすやすと青葉になりて夏近 正岡子規 夏近し , 晩春 時候 明治25 1v 2 days 20 hours ago
山里は月もなき夜の長さかな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 1v 2 days 20 hours ago
供部屋がさはぎ勝也年始酒 小林一茶 新年 新年 時候 文政8 1v 2 days 20 hours ago
鷹鳩になるや二代の君愚なり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治35 3v 2 days 15 hours ago
音もなし冬の小村の八九軒 正岡子規 , 三冬 時候 明治28 1v 2 days 20 hours ago
かつらぎや小春つぶしの天狗風 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文政7 1v 2 days 20 hours ago
米負て小唄で渡る氷哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 2 days 20 hours ago
半燒の家に人住む寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 2 days 20 hours ago
かくれ家や一かたまりの夜永衆 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 1v 2 days 20 hours ago
劫に負けてせめあひになる夜長かな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 1v 2 days 20 hours ago
三献の盃春の夜は更けぬ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 20 hours ago
元朝に十念仏のゆきゝ哉 小林一茶 元朝 新年 時候 文政8 1v 2 days 21 hours ago
家なしも江戸の元日したりけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化7 1v 2 days 21 hours ago
一人と帳に付たる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政1 1v 2 days 21 hours ago
蝉鳴て殘暑の頭裂くる思ひ 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治30 1v 2 days 21 hours ago
秋立やおこりの落たやうな空 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 1v 2 days 21 hours ago
朝寒や木魚打ちやんで履の音 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 1v 2 days 21 hours ago
朝笑いくらに買か花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化6 1v 2 days 21 hours ago
風鑰のちんぷんかんのとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政6 1v 2 days 21 hours ago
涼風に欠序の湯治哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 2 days 21 hours ago
銭出した程は涼しくなかりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 3v 2 days 21 hours ago
大年のよい夢見るかぬり枕 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化1 1v 2 days 22 hours ago
秋立つや納涼の舟も月見ふね 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治21 1v 2 days 22 hours ago
古妻や背中合せの夜は長き 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 2 days 22 hours ago
隧道にうしろから吹く風すゝし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 22 hours ago
うら門のひとりでに明く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 2 days 22 hours ago
涼しさのかたまりしこのこほり哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 1v 2 days 22 hours ago
町はづれ元日らしからぬ家よ 正岡子規 元日 新年 時候 明治30 1v 2 days 23 hours ago
蝋燭の泪を流す寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治29 1v 2 days 23 hours ago
縄付て子に引せけり丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 days 23 hours ago
夜の秋の 燃ゆる浅間を 見にや行かむ 水原秋桜子 夜の秋 , 晩夏 時候 1v 2 days 23 hours ago
秋立つや出羽商人のもやひ船 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治26 1v 2 days 23 hours ago
秋の夜ののらつく程は長くなる 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 1v 2 days 23 hours ago
秋の夜の袖に古びし柱哉 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文化1 1v 2 days 23 hours ago
春の夜や三味線引いて下り舟 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治30 1v 3 days ago
云訳に出すや硯の厚氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 3 days ago
としよれば日の永いにも涙かな 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 3 days ago
石室に大黒天や神無月 阿部みどり女 神無月 , 初冬 時候 1v 3 days ago
近づきのらく書見へて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 3 days ago
朧夜になりても久し猫の恋 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 1v 3 days ago
鳩眠る屋根や小春の大師堂 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治26 1v 3 days ago
葉ののびて独活の木になる二月哉 正岡子規 二月 , 初春 時候 明治27 1v 3 days ago
馬の息市冴返るあした哉 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治28 1v 3 days ago
あつき日や肌もぬがれぬ女客 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 19 hours ago
正月や外はか程の御月夜 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 1v 3 days ago
のべの草蝶の上にも日や長き 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 1v 3 days ago
星絶えず飛んであら野の寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 3 days ago
小菜畠元日さへをしたりけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 2v 3 days ago
せはしさに寒さわするゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 3 days ago
暮遅き 音をたてたる 屋哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 3 days ago
折々は狆のふまるゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 3 days ago
うそ寒や綿入着たる小大名 正岡子規 うそ寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 3 days ago
あたら世や日永の上に花が咲 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 1v 2 days 19 hours ago
朝寒き浅ら井見へて御ふく鍋 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 3 days ago
麦の穂や風は浮世の花に咲け 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治26 1v 2 days 19 hours ago